goo blog サービス終了のお知らせ 

咲いた万歩

さいたま市在住。 デジカメ片手に、四季折々の花木草を眺めつつ、 万歩ウォーキングで健康な日々。

大宮南銀座にあった昭和の映画館(中)

2024年11月26日 | 日記
平成元年発行『続大宮市史Ⅰ現代資料編』掲載の市報おおみや昭和38年11月号挿入の案内略図赤で示した道をマピオン地図に描くとこのようになると思う。
昭和38年の案内略図には大宮駅東口駅前に郵便局が表示されている。現在は高島屋さんがあると思う。
彩の国デジタルアーカイブ写真検索で「大宮郵便局」を検索すると2件がヒットする。
1.大宮郵便局
2.東京オリンピック聖火リレー
昭和38年の案内略図には郵便局の南側仲仙道沿いにムサシノ館が表示されている。
平成21年さいたま市立博物館発行『街にキネマがあったころ』に掲載の昭和9年(1934)大宮駅周辺の映画館で大宮駅東口方面を見ると黒丸で示された場所は建設中大宮郵便局で吾妻座と表示されている。黒丸の右下を見ると武蔵野館と表示されたところがある。
『街にキネマがあったころ』には吾妻座についてこのように記述されており、大正3年に閉館している。武蔵野館についてはこのようである。昭和5年から昭和20年まで存在していた。吾妻座と武蔵野館が同時期に営業していたことはなかったようである。
平成22年キネマ旬報社発行『映画館のある風景』には昭和32年の大宮の映画館について案内している書きものがあるのだが、片倉新道から旧中山道に出て、北に進んだところの武蔵野館について 木造1階、座席数470、昭和22年創立以来の大映封切館と案内している。挿入写真
地上」という映画の看板が見える。大映映画地上で検索すると映画.comがヒットした。1957年製作とある。
大宮駅東口駅前通りにあった武蔵野館は戦中昭和20年に取り壊され、戦後昭和22年にその近くに同名の映画館がオープンした。
昭和38年案内略図のムサシノ館の場所を青で示す
マピオン地図にその場所を青で示すとこのようになると思う。
その場所の旧中山道に沿ったところを2024年のストリートビューで見るとこのようである。
青で囲まれた場所は広大で全てがムサシノ館の場所ではないと思う。青で囲まれた場所の一部だったと思う。
マピオン地図を拡大して見ると青で囲まれた場所の中に武蔵屋ビルさんがある。武蔵野館とは関係がないのかも知れないが、ちょっと気になった。
2012年3月のストリートビューで武蔵屋ビルさんを見る。
2011年10月私は武蔵屋ビルさんの集合看板を見た。
2016年11月私は旧中山道を北へ向かいながら左手の武蔵屋ビルさんを見た。

武蔵屋ビルさんの集合看板を見た。
武蔵屋ビル1Fのバリバリ鶏さんを見た
2018年12月私は夜景の武蔵屋ビルさんを見た
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮南銀座にあった昭和の映画館(前)

2024年11月24日 | 日記
平成元年発行『続大宮市史Ⅰ現代資料編』掲載の市報おおみや昭和37年9月号から駐車禁止区域指定案内略図を見る。大宮駅付近にオリンピア劇場がある。
また『続大宮市史Ⅰ現代資料編』掲載の市報おおみや昭和38年11月号から繁華街の下水道敷設区域案内略図を見る。大宮駅付近にオリンピア、銀映館、東映、ムサシノ館が表示されている。これらは映画館だと思う。

平成22年キネマ旬報社発行『映画館のある風景』に昭和32年の大宮の映画館について案内している書きものがある。そこにはオリンピアは昨年暮に新築開館して鉄筋2階、座席数650で洋画系封切館との記述がある。挿入写真看板には “ 全男性の話題と全女性話題の一挙2本立公開! ” とあり、「昼下がりの情事」「OK牧場の決斗」を上映している。
マピオン地図に赤丸で示したところにオリンピアビルさんがある。オリンピア劇場はここにあったと思う。
不動産サイトから大宮オリンピアビルさんの建物仕様を見ると竣工年月は1974年(昭和49年)4月である。
平成23年(2011)8月私は大宮オリンピアビルさんを見た。

縦位置の写真で見た。

マピオン地図に赤で示した三差路を昭和37年の略図に示すとこのようになると思う。鉄道線路に並行する南北の道は南銀座通りであるが、三差路から東に延びる道は片倉新道である。
マピオン地図に赤で示した三差路を昭和38年の略図に示すとこのようになると思う。
片倉新道の北側に銀映館がある。
前出『映画館のある風景』には丁度東映と背中合せの所に銀映座があると記述されている。銀映座は銀映館のことだと思う。そして “ この館の歴史は古く、上映系統も幾変遷を重ねたが、近年、日活封切館に落着き、” と記述されている。
平成21年さいたま市立博物館発行『街にキネマがあったころ』に掲載の昭和9年(1934)大宮駅周辺の映画館で大宮駅東口方面を見る。左端の道が片倉新道で赤で示す。片倉新道の北側に新興館がある。新興館について『街にキネマがあったころ』にはこのように記述されている。後に銀映座となりましたとある。
『街にキネマがあったころ』の挿入写真。『映画館のある風景』の挿入写真

新興館(後の銀映座あるいは銀映館)はマピオン地図に青丸で示したところにあったと思う。
平成22年(2010)9月、片倉新道から北に入る三差路を西から見た。

南銀座通りから片倉新道を東へ向かいながら、青丸で示したビル高所の看板(大宮シネマリゾート)をアップした。
新興館(後の銀映座あるいは銀映館)の最後はキネマリゾートとして閉館した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年の浦和駅東口東仲町 (4)

2024年11月23日 | 日記
平成26年(2014)8月上旬、浦和駅東口を東へ向かい、停車中バスの前で左折した。振り返った。
北へ向かい、置きガードパイプを通過して振り返った。

東通りの商店街に入って振り返った。
東通りを北へ向か三差路を直進して振り返った。
東通りがJR高架に突き当たったところの三差路を直進し、左手仮囲いが途切れたところのゲートを見た。

仮囲いに掲示されたお知らせ及び開発許可等標識を見た。
右前方に進んで振り返った。
北へ向かい、右手の高砂やさんを通過した
次の交差点高架下の道を見た(西)。右を見た(東)。

直進方面(北)を見た。左の仮囲いに張り出された案内見た。浦和駅方面を振り返った。

平成26年(2014)8月中旬、マピオン地図に赤矢印で示したように国道463号を西へ向かい、A地点振り返った。私は左折するのだが、一旦直進して事業計画のお知らせ標識を見た。(仮称)さいたま市浦和区東仲町計画で地上14階の共同住宅。
Bで示した三差路を右折した。

商店街通りを浦和駅方面へ向かい、C地点通過しながら左手の大善院さんを見た
突き当たりの交差点(東通り)を左折した
浦和駅方面へ向かい、浦和区東仲町10の電柱を通過した。
東通りを進みながら右前方のタワーマンションをアップした。

右手の駐車場を通過しながら西口駅前伊勢丹さんの屋上看板をアップした。この駐車場は平成27年8月には駐輪場になっていた。
東通り南に進み、駅前広場に突き当たって右折した。

令和5年12の写真
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南与野駅改札内で見た風景 (4)

2024年11月21日 | 日記
2016年(平成28年)12月、JR埼京線南与野駅2番線に停車中の電車内から西に見え建設現場アップした。
南与野駅で降車し、2番線ホーム駅名標が見えるところで建設現場をアップした。真澄寺さいたま別院新築工事。
ホームを南に進み、ここで右を見た(西)。

建設現場アップした。北を見た

2017年(平成29年)1月、南与野駅ホームから西に見え建設現場アップした。

2017年(平成29年)2月、南与野駅2番線ホームから西方建設現場アップした。
南与野駅西口駅前方面を見た。

階段へ向かいながら駅名標を見た。
改札口へ向かう階段の途中から西方に見えるマンション建設工事を見た。

2017年(平成29年)4月、南与野駅のホームに上がって西に見えるビル新築工事アップした。工事現場の場所は1990年の地図にマミヤ光機と出ている。2010年11月マミヤ光機跡地の門扉見た。門扉から跡地を見た。
カメラを右に振った。

2番線に入ってきた大宮方面行き埼京線に乗車して西を見た。工事風景をアップした。

2017年(平成29年)7月、赤矢印の階段でホームに上がり、2番線ホームから西を見た。新築ビルをアップした。南与野駅西口前のビル建設工事をアップした。
1番線側の駅名標を見た(東)。

赤羽方面を見た。東京スカイツリーの上の方が見えた。

2017年(平成29年)8月、南与野駅のホームに降りて赤羽方面を見た。左前方奥に見え東京スカイツリーアップした。
西を見た
2番線ホームを北に移動して駅名標をアップした。

奥のパークスクエア浦和埼大通りさんをアップした。2015年6月南から見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR京浜東北線蕨駅の風景 (5)

2024年11月20日 | 日記
2019年(令和元年)9月、JR京浜東北線蕨駅で降車し、2番線ホームから北を見た(大宮方面)。

西を見た。改札口へ向かいながら駅名標を見た。
改札口への階段を上がりながら振り返った。
改札口を出て左折、突き当たりを右折した
階段を降りて左折し、蕨駅西口広場を時計回りに進んだ。

ここ右を見た。振り返った。
交差点の横断歩道の前で振り返った。
横断歩道を渡りながら左を見た。右を見た。蕨駅を見た。
蕨停車場が起点の埼玉県道117号蕨停車場線の西方面を見た。蕨停車場を見た。
歩道を振り返った。


2020年(令和2年)3月、JR京浜東北線蕨駅で降車し、1番線ホームから北を見た
2番線ホームから北を見た。西を見た
改札口へ向かいながらホームドアを見た。振り返った。
改札口を出て右折した。振り返った。

すぐ右折した。振り返った。
階段を降りて左を見た。蕨駅東口。
赤羽方面に進み、駅舎を出て左折した。振り返った。
左折して左を見た。蕨駅東口駅前。

振り返った。
赤矢印のように右折し、ここ振り返った。
東に進み、①地点右を見た。高所を見た。蕨駅を見た。
塚越1-3の電柱を通過して振り返った。
②で示し交差点に突き当たって振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮区大門町1丁目を大宮駅まで歩く

2024年11月19日 | 日記
11月17日のブログは11月13日まち歩きの5回目を赤矢印まで綴った。11月13日はそこからこのような道筋で大宮駅まで歩いた。今日のブログは11月13日まち歩きの最終回を綴ります。

大宮中央通りを西へ向かい、旧中山道の信号交差点を直進しながら右を見る。

旧中山道を横断して屋根のある歩道を西へ向かう。右を見る。振り返る。2017年8月の写真。
右手のBIGVISIONさんを見る。
地下階段出入口の囲みから西を見る
地下階段出入口を通過して西へ向かう。

右を見る。振り返る。左に振る
左前方を見る。左を見る。左後方を見る。
屋根のある歩道を進み、右手の羽釜おにぎり満米さんを通過、続くまんが喫茶さんの入口通過し、ここ右に振る。振り返る。

ここ右を見る
西進して大宮駅東口方面を見る。右前方を見る。右を見る。右後方を見る。振り返る左を見る。左後方を見る。
歩道を進み、右手すみれ小路の入口左を見る。縦位置で見る。看板をアップする。私は右折する。右に振る。振り返る。


ラムタラさんの看板を一つ、二つ通過して振り返る
すみれ小路左側のコインロッカー通過して振り返る
すずらん通りに出て右を見る。左折する。振り返る
ファミリーマートさんの前で大宮駅方面を見る。

左を見る。振り返る
左手の立ち飲み日高さんを通過して西へ向かう。振り返る
左手の磯丸水産さんを通過する。左後方を見る。振り返る
すずらん通りを進み、ここ振り返る。左に振る。

右手のつくば本店さんを通過してすずらん通りのゲートをくぐる。右を見る
大宮銀座通りを横断する。左に振って大宮駅東口を見る。駅名看板をアップする。振り返る。ゲートを見上げる。
大宮銀座通りを横断しながら右を見る。

横断歩道を渡って右を見る。大宮駅東口(北)へ向かう。駅ビルの高所を見る。振り返る。右に振る
階段の下で振り返る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷川緑道西通線から大宮門街を歩く

2024年11月17日 | 日記
昨日のブログは11月13日まち歩きの4回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(11月13日まち歩き5回目)を綴ります。

大宮区大門町の細道を東へ向かい、氷川緑道西通線に出て東を見る。右に振る。私は左折する。左に振る。振り返る。

2018年7月の写真。南を見る。2018年7月の写真。
北に進み、大宮中央通りの大宮区役所(北)信号交差点右を見る。2020年8月の写真。
大宮中央通り横断するのだが、一旦左折する。

2021年3月の写真。工事箇所で事業計画のお知らせ標識を見る。(仮称)大宮大門町ビル計画。
大宮中央通りを横断しながら左手中央分離帯のライオン像を見る。2016年10の写真
横断歩道を渡って歩道で振り返る。右に振って(仮称)大宮大門町ビル計画を見る。2014年1月の写真。

私は大宮中央通りを左折し右前方を見る。大宮門街(複合施設)さんの高所を見る。右後方を見る。左を見る。左後方を見る。
車道に寄って大宮駅方面を見る。奥をアップする。

道路向かい側を見る。右手大宮門街さんを見上げる。
大宮東口駅前通りバス停の手前右前方を見る。右を見る。右後方を見る。振り返る
バス停上屋の下左に振る(大宮東口駅前通り)。道路向かい側を見る。左後方を見る。右を見る

大宮駅東口バス停の手前右前方を見る。右を見る。高所を見る。右後方を見る。振り返る
大宮駅東口バス停標識を通過し上屋の下左を見る。右を見る。右後方を見る。振り返る。

西に進み、ここ右に振る。高所を見る。右を見る。振り返る。左を見る
地下道入口右前方を見る。右後方を見る。振り返る
地下道入口を通過し、ここで左前方の高島屋さんを見る。右を見る。右後方を見る。振り返る。

昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮区仲町から大門町を歩く

2024年11月16日 | 日記
昨日のブログは11月13日まち歩きの3回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(11月13日まち歩き4回目)を綴ります。

大宮区仲町の旧中山道を北へ向かい、十字路交差点の手前(ここ)で右前方を見る。左を見る。

大塚ビルさんの高所を見る。文字看板アップする。
十字路で右を見る。左を見る。
直進してすぐ左の酒蔵力大宮旧中山道店さんを見る。
北に進み、三差路(ここ)で右を見る。左を見る。

振り返る
右手のREF VESSEL HOTELSさんを通過し、次の三差路右折する。2011年10月の写真
東へ向かい、ここ右に振る。左を見る。看板をアップする。振り返る
左前方に進んで東へ向かう。

ここで右手の鮨・割烹ちろり大門町さんを見る。左を見る。上を見る。左後方を見る。詠心さんの看板をアップする。
ここでカメラを左に振る
瑞香楼さんの袖看板を通過して東へ向かう。

左手馬肉酒場馬鹿うま精肉店さんの袖看板を見る。右を見る。振り返る。右に振る
右手瑞香楼さんのメニュー看板を見る
左手ホルモン若大将さんを通過して東へ向かう。

右手の大衆割烹じゅらくさんを通過する。
振り返る。左に振る
東に進み、左手仮囲いの奥を見る。

仮囲いに掲示された事業計画のお知らせ標識を見る。(仮称)大宮大門町ビル計画、仮囲いの奥を見る。振り返る
東進し、ここ右後方を見る。振り返る。

昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮区下町・仲町の旧中山道を歩く

2024年11月15日 | 日記
昨日のブログは11月13日まち歩きの2回目を赤矢印まで綴った。今日のブログはそこからの続き(11月13日まち歩き3回目)を綴ります。

大宮区下町の旧中山道を北へ向かって十字路を直進し、第四北陸銀行さんの前(ここ)で左を見る。

旧中山道を進み、ここで右に振ってアクロスビルさんを見る。高所を見る。右手の集合看板を見る。振り返る
北へ向かいながら右手の集合看板を見る。
群馬銀行さんの前で左を見る。縦位置で見る。北側ビルの屋上看板をアップする。振り返る。

三差路で右を見る
直進し、ここ左を見る。縦位置で見る。振り返る
北進し、フコク生命ビルさんを見る。右後方を見る。
ここ振り返る
押ボタン信号交差点で右を見る。左を見る。

直進して右手のビル見上げる。
北進し、ここ右手建物の高所を見る
少し進んで右を見る。左を見る。縦位置で見る。
左手の埼玉縣信用金庫さんを見る。振り返る。左に振る
ここで右を見る。奥をアップする。

左を見る。振り返る
旧中山道を北へ向かい、ここ右に振る。右を見る
右手の富士ソフトビルさんを見上げる。南の看板を見る。
道路の向かい側を見る。縦位置で見る。

月極駐車場看板の前で大宮市消防本部の防火用水槽マンホールを見る。
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮区吉敷町から旧中山道を北へ歩く

2024年11月14日 | 日記
昨日のブログはさいたま新都心けやきひろばから赤矢印まで歩いたところで終った。今日のブログはそこからの続き(11月13日まち歩き2回目)を綴ります。

大宮区吉敷町の旧中山道を大宮の市街地へ向かい(北)、吉敷町信号交差点を直進する。

横断歩道を渡って北へ向かいながら左手のマレーS・Tビルさんを見上げる。
街路灯のフラッグをアップする。
左手橋本歯科医院さんの看板を見る。道路反対側を見る。

北へ向かい、ここ右に振る。左に振る。ろうきんさんは明治安田生命大宮吉敷町ビルにある。
ろうきんさんの北隣中華料理八龍さんを通過する。
左手ONESTビルさんの集合看板を見る。
トヨタレンタカーさんを通過して三差路で左を見る。

旧中山道を進み、歩道の幅員が狭くなるところで右を見る。左を見る。2021年8月の写真
ここでカメラを右に振る。左に振る
左手木崎屋さんの前で右前方を縦位置で見る。右を見る。

振り返る
北に進んで右手の建設中ビルを見る。高所を見上げる。工事看板をアップする。(仮称)下町二丁目計画(М計画)。
道路を横断して事業計画のお知らせ標識を見る。地上13階の共同住宅が計画されている。
旧中山道を北へ向かう。左に振る。

三差路で右を見る
直進し、ここ右に振る。常陽銀行さいたま支店さん。左を見る。表札看板(松亀センタービル)をアップする。振り返る
右手の足利銀行さんを見る。右を見る。右後方を見る。

次の十字交差点右を見る。左を見る
昨日のブログの終ったところ(赤矢印)からこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新都心から大宮区吉敷町旧中山道を歩く

2024年11月13日 | 日記
さいたま新都心けやきひろば2Fサンクンプラザ南から北を見る(スーパーアリーナ方面)。NTTドコモ埼玉ビルさんを見上げる。
サンクンプラザの東から北を見る。西を見る。

さいたまスーパーアリーナの前で右に曲がる(東)。右に振る。西を見る
建物の空洞を東へ向かい、屋外に出て左折する。
階段を上がりながらさいたま新都心駅方面を見る。(仮称)さいたま新都心駅東口開発新築工事をアップする。

階段途中で右折し、突き当たりを氷川参道方面へ向かう。
北進し、ここ右を見る。ビルとビルの間をアップする。
突き当たりの手摺りで右折する
ここで左後方を見る
大宮ほこすぎ橋を渡って左折する。振り返る

階段降り口で旧中山道の北を見る
階段を降りて旧中山道を左折する

大宮の市街地へ向かい、氷川参道の分岐点となる三差路を直進し、バス停一の鳥居を通過する。

左手ハナ信用組合埼玉支店さんを通過する。上を見る
三差路を直進し、左手のアパホテルさんを通過する。
北に進み、ここ(三差路)で右を見る
バス停吉敷二丁目を通過し、ここでカメラを右に振る。

S-RESIDENCEさいたま新都心さんを縦位置で見る。
三差路を直進しながら左を見る
三差路(ここ)で右を見る
旧中山道を進み、三差路左を見る
直進し、ここで右を見る。

振り返る
さいたま新都心けやきひろばからこのように歩いてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年9月の大宮東口の夜景 3

2024年11月12日 | 日記
平成28年(2016)9月、大宮区下町の旧中山道を北へ向かい、松亀センタービルさんの前でカメラを左に振った。

右を見た。
左前方に寄って松亀センタービルさん看板を見た。
北に進んで、右前方の看板をアップした。道路向かい側のサンクスさんを見た。振り返った。
十字路で左を見た。奥の看板をアップした。

直進して右手の第四銀行大宮支店さんを見た。
旧中山道を北へ向かいながら左手のタイムズ大宮東口第3駐車場を通過した。道路向かい側を見た。
アクロスビルさんを縦位置で見た。
三差路を直進して次の三差路で右を見た。左に振った。
直進し、左手の大宮NSDビルさんを見た。右手のサンクス大宮仲町二丁目店さんを見た。
左手の大宮仲町AKビル1階のみずほ証券さんを見た。

道路向かい側のVスクエア大宮ビルさんを見た。
旧中山道を進み、仲町バス停を通過し、吉野家さんを通過しながら右前方を見た。
押ボタン信号交差点を直進して右を見た。振り返った。
左手の炭火串焼台所ちっきんさんを通過した。

道路向かい側の駐車場を見た。
北進し、ここ振り返った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年浦和駅西口南高砂地区風景 2

2024年11月11日 | 日記
Bing地図に浦和駅西口南高砂地区の位置を赤で囲むと概ねこのようになると思う。グーグルマップ航空写真でそこを見る。3Dで見る。

平成26年(2014)5月、浦和駅西口を出て、駅前を左折した。

南へ向かい、県庁通り横断して右折した。
西へ向かい、三差路手前(ここ)で浦和駅を見た。
三差路(ここ)で左に延びる路地を見た。
直進し振り返った。左に振った。
西へ向かい、次の交差点で振り返った。

再開発工事中の令和4年(2022)10月の写真見る

平成26年(2014)6月、浦和駅西口を出て地下道に入りなが右を見た
地下道を西に進み、突き当たって左の階段を上がった。
バス降り場に寄って南を見た。昨年末の写真。

南に進み、県庁通りを右折した。
西へ向かい、信号交差点直進して左を見た。今年5月の写真。振り返った。

平成26年(2014)7月、県庁通りを浦和駅へ向かい、あさひ通りの交差点を直進した。
右手の地魚屋台浦和豊丸さんを通過し、浦和駅前交番前の横断歩道を渡った。
浦和駅西口へ向かい、ここで振り返った。今年5月の写真。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューシャトルの駅風景 (7)

2024年11月10日 | 日記
平成26年(2014)9月、埼玉新都市交通ニューシャトル東宮原駅ホームから出口へ向かいながらホームの窓から左前方(北)を見た。

十字路交差点が見えている。
改札口を出て左折、先ほど見えた十字路交差点を横断して振り返った。東宮原駅をアップした。
十字路交差点を北に進んで振り返った。アップした。

平成26年(2014)10月、ニューシャトル加茂宮駅で降車して駅名標を見た。

ホームから国道17号の信号交差点を見た。縦位置で見た。
改札口を出て右折、国道17号に出て右折した
加茂宮駅を右に見た
先ほどホームから見た加茂宮駅前信号交差点左を見た。振り返った。

平成26年(2014)11月、国道16号をニューシャトル吉野原駅へ向かい(西方)、今羽(東)信号交差点を直進して振り返った。

ガード下の階段を上がって右に曲がり、ニューシャトル吉野原駅に入った。
大宮行きのホームに上がって駅名標を見た。

平成27年(2015)1月、ニューシャトル大宮駅改札口を入り、3両目の車両に乗って振り返った。
今羽駅で降車し、改札口へ向かいながらエレベーター設置にともなうご協力のお願いを見た。振り返った。
改札口を出て、今羽駅エレベーター設置工事看板を見た。エレベーター設置工事に伴う迂回路のご案内を見た。
高架下を西に進んで右を見た。

振り返った。私は左折した
高架沿いを南へ向かい、交差点で右を見た(西)。振り返った。

平成27年(2015)2月、ニューシャトル高架沿いを南へ向かい、押ボタン信号のところで右を見る。振り返る。

私は左折して鉄道博物館駅に入る。
高架下を進んで左を見た。右折した。振り返った。
鉄道博物館駅改札口を通り抜け、左に進んで振り返った。
突き当たりを右折し、エスカレーターで大宮行のホームに上がった。
ホームを大宮方面(南)へ歩きながら駅名標を見た。
ホーム南端から南を見た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜区西堀県道165号から南与野駅まで

2024年10月30日 | 日記
昨日のブログは10月24日まち歩きの6回目を赤矢印まで綴った。10月24日はそこからこのような道筋で南与野駅まで歩いた。今日のブログは10月24日まち歩きの最終回を綴ります。

埼玉県道165号の信号交差点を北へ向かい、横断歩道を渡りながら右を見る。左を見る。

横断歩道を渡って右を見る。振り返る
直進し、次の三差路右折する。振り返る
右折して振り返る
東へ向かい、十字路で右を見る。2019年8月の写真。

私は左折する。振り返る
北へ向かい、ここ右に振る
一旦右前方に進んで背高泡立草を見る。
もとの道にもどって頭上の柿の実をアップする。

北へ向かい、十字路右を見る。左を見る
直進し、ここ振り返る
坂道を下り、十字路右を見る。左を見る
直進して振り返る
ここで右に振る。アップする。

振り返る
北に進み、ここ右を見る。袖看板をアップする。振り返る
北へ向かい、交差点左を見る。右折する。振り返る

東に進み、交差点(ここ)で左折する。振り返る

右前方に進んで歩道を北へ向かう
十字路を直進しながら背高泡立草を見る。
十字路を直進(横断)して右折する。左に振る。振り返る
東へ向かい、三差路(ここ)で左に振る。サザンシティ南与野駅前さんを見る。右を見る。振り返る。

クリナップさんの矢印看板を通過して左を見る。振り返る
東へ向かい、ここ左を見る。左に振る
東に進み、工事箇所を通過して左折する。振り返る。

北に進み、南与野駅西口駅前広場南与野駅へ向かい、ここ左を見る。左後方を見る。
右前方に進み、高架下南与野駅西口に入る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする