goo blog サービス終了のお知らせ 

まのまのにっき

ゆるゆると日々のあれこれをぽつぽつと。

破顔一笑

2011-10-23 10:10:33 | おんがく

昨日は佃島にある 介護施設 『相生の里』で
フリーイベントに参加してきました。
いわゆるホームで歌ったりするのって、ちょっと久しぶり。

ここに入居されてる方達って、以前よく行ってた渋谷の施設の方達よりも
なんかすごく元気で、明るい方が多かったなあ。
一階のエントランスは、出入り自由になっていて
外は佃島の運河がたっぷりと見渡せるウッドデッキになってるので
犬のお散歩中の人や、一階脇の図書館を利用する人が
ゆったりくつろいでます。

なんか、老人ホームっていうと、隔離された空間ってイメージがあって
もちろん徘徊される方もいらっしゃるでしょうから、細心の注意を払って
こちらのスタッフの方も動いてらっしゃるのでしょうが
やっぱり、家族やご近所の人たちとのふれあいがあるかないかで
全然変わってくるんだろうなあ。
場所柄、佃島辺りだと昔ながらの土地でもあるし
そういう地域性なコミュニティもあるのかな、なんて思いました。

ちなみに、佃島の運河を京浜運河ぞいに南下すると
私のふるさとでもあります。
こういう景色って、なんかほっとするのよね。





さて、イベントは結構盛りだくさんで
パン屋さんの出店あり、三味線の演奏あり、ウクレレとフラのジョイントありで
なかなかおもしろかったです。

さて、今回は珍しくユニットでの参加。
ウクレレ2本と二胡1本で、『TEN-GEN'S』
ベタベタな昭和歌謡で、おばーちゃん、おじーちゃん達はみんな笑顔になってくれました。
一緒に歌ってくれたり、じっと耳を澄ませてくれたり、手拍子してくれたり。
終わってから挨拶したら『うちの姪にそっくり、よかったわ~』って
握手してくれたり。

またお伺いしたいなあ、是非。

セットリストです

☆港町十三番地(美空ひばり)
☆自動車ショー歌(小林旭)
☆パイナップルプリンセス(田代みどり)
☆竹田の子守唄
☆逢いたくて逢いたくて(園まり)
☆東京の花売り娘(岡晴夫)
☆蘇州夜曲(渡辺はま子、他)
☆わたしの青空(榎本健一、他)
☆ろくでなし(越路吹雪)
☆ふるさと

遠方からわざわざ来てくれた人達も感謝です。
どうもありがとう。



フリーイベントだす

2011-10-22 00:10:54 | おんがく
明日は、(おっと、もう今日か)
月島から歩いて数分の介護施設でライブイベントがあります

相生の里
http://www.aioinosato.jp/

フリーイベントなので、予約、料金一切いりません。
雨降りな感じですけど、よかったらふらりといらっしゃいませんか?
おいしいパン屋さんも来るらしい。
そして対バン(?)は津軽三味線らしい。

持ちネタの中でも、べったべたな昭和歌謡を中心に。
ピンでウクレレを初めて、今まであまりユニットが長続きした試しがないのですが(苦笑)
今回は、ウク友の岩田くんと、二胡の順子さんと
合わせて10弦のユニット『TEN-GEN'S』(←仮称)で参加。

ウクレレと二胡って、なんかいいのよねえ、音の組み合わせが
本人としてもなかなか楽しみであります。

さ、今日は早く寝よっと。

邂逅

2011-09-28 00:33:44 | にっき
邂逅:思いがけなく出あうこと。偶然の出あい。めぐりあい。「旧友と―する」


先日、クライアント先からクライアント先に移動する最中の道端で
ばったりと旧知の人と出遭う。

私が最初に務めていた会社と懇意にしていたカメラマンのEさん。
今は亡きその会社の社長と学生時代からの友人で、事務所も同じマンションだったりして
ずいぶんと可愛がってもらってた人だ。
とはいえ、仕事でもプライベートでも、さしたる接点もなく
何か(例えば、社長のお葬式とか、三回忌、とか)イベントがないと
なかなか逢わない。
実は彼とは去年も駅でばったり遭った事がある。

『いや~~、なんか縁があるんだねえ』
『びっくりですねえ』
『ヤツの墓参りにも行かないとね』
『そうですねえ』
3分ほど立ち話をし、別れた。

秋晴れの空の下、まだひよっこだった自分と、その当時の出来事なんかを思い出しながら
感慨深く、清々しく、その日は終わる、はずだった。


夜。

友人のライブに誘われていたので、年に1回乗るか乗らないかの丸ノ内線に乗っていた。
乗り場を間違え、多少回り道をしての乗車。
i-potでなんか聴きながら、ぼんやりと昼間の事なんか思い出して。
普段ぼけーっと歩いてるけど、実は結構いろんな人とすれ違ってるのかもしれないなあ

なんて考えながら、混んだ車内をふと見上げると

いたのだ。

2003年からこっち、一度も逢っていなかった元同僚が…。
目ん玉ひっくり返った。

その当時、まだ携帯メールは普及していなかった。
連絡無精な私と彼女は、飲みにいこうね、なんて言いつつも、そのままになっていた。
すれちがうポイントはいっぱいあったはずなのに、不思議と遭わなかった。
会社さぼって昼間から飲みに行ったり、家に泊まりにいったり、結構仲良かったのに。


この8年間、いろんなことがあって、ありすぎて、
それらを彼女にどこからどう伝えればいいのか、未だ整理整頓は出来ていない。
もちろん、彼女の8年間にも目まぐるしいドラマがあったはずだ。

きっと一晩じゃ語り尽くせないだろうな
ひとまず来週逢いましょう、の8年越しの『メール』を打った。


しかし、なんて1日だったんだろう。





みんながフロントマン

2011-09-13 05:57:41 | おんがく
秋めいてきたかと思いきや、またもや夏の最後の威力が首をもたげた
秋祭りのお囃子が聴こえるこの日9月10日

お邪魔するのは2回目となる、国分寺gieeにて
ライブをしてきました。

主催者のKazuさんをはじめ、主に日吉で活躍の場を持つ人たちとのブッキング。
あ、コナッツのお二人は、銀座のマハナに出演したり、流しでおひねり貰ったりを
してるそうです。
いいなあ、流し。
そやってお酒を奢ってもらうのも悪くないよなあ、って、夢(笑)

この日の出演者は、みんながフロントマンで、誰も一歩も譲らない(笑)いや、いい意味で。
それぞれの個性が爆発してましたね。
面白かったです。

写真は、ウクレレ玉手箱のマイコちゃんと。
80年代、ベッタベタなアイドル路線を、驀進して欲しいです。
ふわっふわのチュールのドレス着て(レンタル衣装とかにあるやつ)
かすれたみたいな造花を浅草橋で大量に仕入れ、それをセッティングの後
むせっかえるようなパフォーマンスをしようよ。うん。
プロデュースします。


さて、ワタシ。

今年の夏、新調した浴衣をようやく着れました。
柳にツバメ。

月に雁、とか、梅にウグイス、とかと一緒に
日本の意匠でも、相性のいいとされる組み合わせ。
『胸の振り子』の歌詞にも出てきますね
今回は歌いませんでしたけど。


 柳につばめは、あなたに私
 胸の振り子が鳴る鳴る
 朝から、今日も


サトウハチローさんの詩です。
そんなふうな関係を築けるといいですね、好きな人と。

セットリストです

☆センチメンタルジャーニー
☆アフリカの月
☆かもめ
☆美しく燃える森
☆La vie en Rose
☆ラストダンスは私に

最後、フロントマン達と、プカプカを共演。

今回は(も?)しっとり型で
比較的よくできました。ふ~~
ここにきてやっと声が出るようになってきた、気がする。

さ、次は10月の頭に、日吉で30分ライブだ。
大体月1ペースだな
それくらいやるといいかも、うん。



そして、フェスティバルの幕が上がった

2011-09-06 18:18:52 | おんがく
今年は、うまく夏の思い出が作れなかった…。
なんて、友人にちょっと愚痴ってみてた。

意味もなくもやもやしてみたり
動くに動けなかったり
部屋に籠って仕事してたり
イベントは大雨で流れちゃったり。

でも、幕は上がった。

そのスタートは東京から北へ少し離れた小山の地。
第一回小山マハナウクレレフェスティバル
そこはまさに、ウクレレ弾きたちが集う、密度の濃ゆいパワースポットと化し
みんながずっとにこにこへらへら笑いながら
弾いたり唄ったり踊ったりしてた。
デイジー某曰く

『ウクレレウッドストックだ!!!!』

いろんなものが溢れて、こぼれちゃいそうだった。
ここからが、スタートなんだぁ
って、漠然と感じた。

ワタシも、フレンズ枠で2曲ほど

プカプカ、と、ラストダンスは私に

どっちもとっておきの大切な歌。

ウクレレと出逢ってよかったなあ

しみじみしちゃった。

来年も楽しみにしてます。
アツシ校長はじめ、スタッフのみなさん。
一緒に笑ってくれたみんな

ほんとうにどうもありがとう。

またね