。。『天点画』。。宙を奏でる点描曼荼羅画(そらかな曼荼羅画)プラクティショナー曽我です

名古屋・一宮で活動中
描くことは瞑想であり瞑想は気づきを与えてくれる
宙奏曼荼羅画はあなたを新しい世界に誘います

結局は自分の事

2009-03-23 00:13:32 | ペット

  Cimg2535Cimg2536_2

 

次男がはなを足蹴にしています

 

はなは次男に恋をしているので、しつこく絡んでくるのです

1週間ぶりに次男がスキーから帰ってきたモンで

『超発情』

足蹴にされているというのに(正確には自分から潜り込んできた)

この恍惚とした表情。。。

はなはMです

 

 

【離婚カウンセラーのつぶやき】

19日のブログ

マザー・テレサの言葉を載せました

そして自分でも「今日の事も、私の問題なんですよね」と書きました

 

確かにそうなんでしが、すこしこれに補足説明を付けたいと思います

 

心理学的に見ても、確かに全ての物事は「自分」に起因します

でも、だからと言ってイコール「自分が悪い」にはなりません

 

 

自分の事を例に取ると

ある事で

 「そんなこと臨機応変に対応してくれなきゃ

  自分で考えて~までしなきゃ

  何でもかんでも教えられるんじゃなく自分で勉強しろ

てな感じで上司に怒鳴られたのでした

よくある話ですよね

 

 

     怒鳴られた

      ↓

     腹の虫が収まらない

 

ここで終わるとストレスが溜まるばかりなので

 

    腹の虫が収まらない

      ↓

    客観的に状況を判断する

      ↓

    相手の言い分→納得できるところ、納得できないところ

    自分の言い分→正しいところ、言い訳をしている部分、出来ること出来ない事

   

ここまで来ると、客観的な「事実」が見えてきますよね

そして「このことで今自分が出来ることはなに?」と考えていきます

 

そうなんです、始まりは誰かに何かをされたものだったとしても

冷静に客観的に分析していくと相手のことではなく「自分のこと」になっていくのです

 

大事なのは「冷静に客観的に」です

「自分の事」と言っても、なんでもかんでも自分が悪いとか、自分が我慢すればとか、私がバカだから、というのはいけません

自分を俯瞰で見るのは大切な事です

 

 

私の場合、今の私のレベルで対応できる事ではありませんでした

しかも上司の言い間違いから起こった事であり、上司は事情をきちんと把握しておらず

指示の言い間違いを私が指摘した事から逆切れをし怒鳴ったのでした

 

上司の言う通り、臨機応変な対応や、自分で判断したり、勉強することは大切です

そういう意味では上司の言い分は正しいものです

しかし、今回の事はイレギュラーな出来事であり勉強で補えるものではなく、臨機応変な対応と言っても最初の上司の指示が間違っていたのだから、対応以前の問題です

 

「上司が悪い」

 

でもここで終わるのではなく、もう1歩

 

「上司はあてにならない

 分かる人に自分で聞こう

 まだよく分かっていないのでいろいろ教えてくださいと周りに頭を下げよう

 早く仕事を覚えて、上司の世話にならないようにしよう

 そう、結局は自分の事

 上司のために仕事をしているのではなく、お客様のために仕事をするのだから

 

ここまでくると、もう腹の虫はすっかり収まっていました

 

 

皆さんも腹の虫が納まらないことがあるでしょう

相手に腹を立てるだけで終わらせないで「今、自分が出来ること」まで冷静に客観的に分析してみてください

ストレスが少しは減るかもしれませんよ

 

 

 

 

今日もブログを読んでくれてありがとです

下の緑色のアイコンをクリック

そのクリックがブログランキングに反映されランキングの順位が上下します

よかったらコメント&クリックお願いします


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も(介護のことで)よく上司から (むしょく(´・ω・`))
2009-03-23 02:17:46
私も(介護のことで)よく上司から
怒鳴られてましたよ。
それはkazzさんの比じゃないでしょう。
今考えても理不尽な理由ばかりです。
ただ、怒鳴るのは本当に良くないですね。
一方的に大きい声を出したって
何の解決にもなりませんわ。
人間関係を悪くするだけですし
能率が悪くなる恐れもあって
今じゃ時代遅れの(社員)教育方法ですよ。
むしょく(´・ω・`)さんの言う通り、デカイ声出すの... (さんた)
2009-03-23 18:22:16
むしょく(´・ω・`)さんの言う通り、デカイ声出すのは良くないです。

ま、怒る方[E:pout]の頭が古く、怒られる方[E:think]の要領が悪いのがうちの会社の特徴…[E:sleepy]

「お前の頭が古いっ![E:pout]」
「お前の頭が悪いっ![E:pout]」

と、言えたらどんなにスキーリするか…なんてね。
むしょく(´・ω・`)さん (kazz)
2009-03-23 23:05:22
むしょく(´・ω・`)さん
そうです、私の場合、上司が愛嬌のある???お坊ちゃんなんで大丈夫
きっとむしょくさんのほうが何倍も嫌な思いをしたと思います
「怒鳴る」
父がモラハラ♂で、鬼のような形相で怒鳴る人だったから・・・
「怒鳴る」というのに対して、異常に冷静であり、異常に私の頭が回転するし、嫌悪感、トラウマなどがごちゃ混ぜになってしまいます
「怒鳴り散らす人」は生理的にムリですね
・・・でも、それは誰でも同じか(笑)
怒鳴り散らす人が好きなんて人はいませんね
さんたさん (kazz)
2009-03-23 23:07:43
さんたさん
・・・・・・・・
ぁあぁ~顔が浮かぶ、顔が浮かぶ・・・・
状況も浮かぶ、状況も浮かぶ・・・・
・・・・・・・
そして、知らん顔するさんたさんの顔も浮かぶ(笑)
え? はなちゃん[E:cat]って『M』だったの? (メープルシロップ)
2009-03-23 23:21:13
え? はなちゃん[E:cat]って『M』だったの?
『ドM』の貴女がメロメロ[E:heart01]になったのは、てっきり正反対の『ドS』だからかと…。

うちの総元締め…顔はいつも笑顔。でも、目が笑っていない。
頭が切れる人なだけに、逆に何を考えているのか怖いタイプ。
準元締めは、逆に単純なので、機嫌がいいのか悪いのかも電話の置き方一つですぐわかる。
足して2で割ったような人の方がいいかなぁ(それはそれで困るのが2倍?)




メーさん (kazz)
2009-03-24 22:00:01
メーさん
息子達、まるきり反対の性格。。。
足して2で割ったらいいのにと息子達に言ったら
「足して2で割ると悪いとこだけ残るんだよ」と言われたっけ・・・

コメントを投稿