goo blog サービス終了のお知らせ 

まんまるな日々。

チワワのぷぅ&まる ★ 気まぐれ写真日記
ふたりは任務完了のため宇宙へ還りました

2020年猫さまとの生活がスタート

おかげ様で

2017年11月17日 | オススメ


おかげ様で 『 MARUCO 』チョコは連日完売で
ご好評頂いているようです。

ありがとうございます。


中年男子ふたりが日々奮闘しております。




なにぶん全て手作りで丁寧に取り組んでいるため
一日に生産できる量に限りがありますことを
どうぞご了承ください。


ホットチョコレートも絶品ですヨ





愛媛の自宅は今も工房に近いのですが
ぷぅさんのためにも
さらに近い所にお引越しすることになりました!


「 よく引越しする人たちですこと。 。 。 」




身軽で気軽、良いではないですか



「 お散歩コースもリフレッシュだわね! 」





「 チョコ工房に寄ってオヤツでももらおうかしら 」




バナナのカケラくらいはもらえるかもね、、(⌒-⌒; )


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARUCOチョコ

2017年11月08日 | オススメ


チョコレート好きの夫が

ついにチョコレート専門店を開きました


『 MARUCO 』 マルコと読みます。





Bean to Bar

カカオ豆を焙煎してチョコレートを作るまでの
全行程をひとつの工房で手作りします。

素材にこだわり白砂糖・乳化剤・香料などは無添加、
カカオ本来の風味が楽しめます。

只今インスタグラムで情報発信中 → MARUCO


愛媛松山へお越しの際はぜひお立ち寄りください。




「 もしかしてワタシは食べれないんじゃ、 、 、」




ですねぇ。


「 えーーっ ありえんことない!?!? 」




オープンは11月7日、まるちゃんの誕生日に。

たまたま日取りが良かったので(´∀`)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 最終日

2016年11月17日 | オススメ


屋久島 福岡発着 2泊3日の旅 最終日。


ガジュマル園の後、
待ちに待ったランチ&お茶タイム。


喫茶 樹林へ




丁寧に手作りされたシンプルなカレーが美味しかった!

そしてレモンタルトも 。 。 。




生き返りました。 ( 単純な造りのワタクシ )


飛行時間は約1時間。




結論。 屋久島は近い!!! ( ̄(工) ̄)


友人からもらった写真も思い出に載せておきます。
普段は撮ってばかりで自分の写真があまりないので
ちょっと嬉しい。


この日すでに筋肉痛のため、ヤンキーくぐりで。





杭はさらに地中深く刺さったことでしょう。




「 やっぱ世の中お金が全てですよね 」 の図




いいな〜〜コレ。 遺影にしようかな



「 見事に私の出番がなかったわね 」




明日からは通常の犬ブログに戻ります。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 番外編犬猫

2016年11月16日 | オススメ


屋久島で出会った猫さんたち。

たまたま車で通りがかった時に猫団子発見!





もちろん車を停めてご挨拶に。





手土産ナシのよそ者ですが
温かく迎え入れてもらえました。





かわいいね〜 かわいいね〜〜 と、猫を撮る私を





友人が激写。 ちょっとちょっと!





島の猫さんは、どこかのんびりしてる感じ。





癒されました〜





喫茶店のわんこ。 ( 残念ながらお店は定休日 )





島のいたる所に南国ならではのお花が咲いていて





澄みきった空が綺麗!





海も綺麗だったなーーー!




体験ダイビングなどもあるそうです。


『 屋久島また行きたい病 』発症中 。 。( ̄∀ ̄)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久島 ガジュマル園

2016年11月11日 | オススメ

屋久島の続きです。


ハードな山歩きを無事終えたその夜は
地元の焼酎で祝杯を。

ほぼロックな濃さの三岳水割りを頂きました。




いつにも増して美味しく感じ、ぐぃぐぃぐぃぐぃ。

当然バタンキューーー。 あぁ幸せ。



三日目最終日の朝はゆったりスタート。

志戸子ガジュマル公園へ行きました。





団扇はヤブ蚊を払うためのもの。
受付けにて無料貸出し。





おおぉ〜〜ぅ





これが





こんな風になるとは ・ ・ ・





友人はコダマになりきっております。





ん?

どこかで見覚えが 。 。 。 ハッ


我が家にも居ました、コダマが。





妖精というよりは、妖怪ですけど。




次回は屋久島の猫写真をアップします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする