goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめふくまめみみまめ

みちまん・たえまん自己満足ね日記

客家~千古光芒の民~

2012-12-19 00:00:13 | 観劇

こんばんは
みちまんです~


みちまん、最近パソコン買換えました。
・・・操作がさっぱり分かりませんよう



そのせいで更新出来ない・・・・わけでもないです
すみません
ご無沙汰です





さてさて、たえまんが前回の記事で紹介してくれてますように、



去る11/23日に兵庫県立芸術文化センターにて

「客家〜千古光芒の民〜」観劇して参りました。





注:表示は「銀河劇場」になってますが、実際には兵庫県立芸術文化センターです





「守るべきもの それは人の心」
貿易取引きの為、台湾を訪れたデイビットは「客家」に伝わる史話を聞かされる。
時はモンゴル帝国が席巻する南宋時代末期。
亡国の一途を辿る宋国を立て直さんと救世主・文天祥(ぶんてんしょう)が現れる。
だが、その妹・空(くう)は兄の進む道を憂わしく感じていた。彼らは古より戦を好まず、故郷を捨て静かな山間に暮らしてきた客家人。
そんな先祖の訓を守る妹と、国を守る兄の想いは次第にすれ違い始める事に……。
時代と共に動乱の世に巻き込まれてゆく客家の運命は? そしてそんな伝説との不思議な縁を感じたデイビットとは……。

※客家(はっか)とは
古代中国の王族の末裔であると言われている。戦乱から逃れるため中原から南へと移動、定住を繰り返していった。先住先では原住民から見て“よそ者”であるため、客家と呼ばれ、原住民との軋轢も多かった。山間部に好んで住居することが多く、独自の言語・文化を持っていて、教育熱心であることでも知られており、教職や政治家、軍人など指導者となる多くの人材を輩出している。

【キャスト】
 水 夏希
 吉野圭吾 
 坂元健児 
 伊礼彼方

 未沙のえる
 平澤 智
 今 拓哉 
 畠中 洋

 照井裕隆 
 渡辺大輔 
 小林遼介 
 吉田朋弘
 上口耕平
 松岡雅祥
 脇田伸悟



(公式サイトさまより引用しております)



みちまんはTSミュージカルの男臭い、カッコイイ殺陣シーンが大好きです
今回も堪能させて頂きました

たえまんもすっかり虜となっております






さて、このお話、ハッキリ言って、内容自体は前知識がないととても分かりにくいです!


「文天祥(ぶんてんしょう)」さんは実在の人物なのですが、この方がどんなことをされたのか等の知識がないと・・・
付いていくのが、ちとしんどいかなと思います。

その辺を気にせずに観劇されると、まあ、気にならず楽しめるのかな・・・



主役の水夏希さんファンには堪らない内容だったのじゃないでしょうか?
すごく素敵な役をされてました
女の私から見ても、好感の持てる素敵な女性を素敵に演じられてました


そして私の大好き過ぎな役者さん、吉野圭吾さんとの兄弟役がとても似合ってました
吉野さんが演じる「文 天祥」さんがまた、カッコイイのですわ
突っ走り過ぎて、オイオイなとこもあったりするのですが、
まあ、その辺は・・・
あれですよ!
色々、舞台の尺の都合上端折ってるんだから、その辺は察しろ!ってことなのかな・・・(苦笑)



そして同じく、私の大好き過ぎな役者さん2の、坂元健児さん!
2役です。
皇帝様と、現代の実業家青年家のディビット。
最初、この配役を聞いた時は

「えええええええ!?」

だったのですが、いざ観てみると、やはりピッタリのハマり役でした


私が何でこんなにTSミュージカルで演じる、吉野さんと坂元さんの役にハマるのかと言うと


吉野さんはどこまでもカッコよく、坂元さんはどこまでも可愛いからです


演出家の謝先生は、本当に吉野さんと坂元さんの魅力を引き出して下さるのが上手いです


いやいや、感想から逸れてしまいましたが、

今回の「客家」の舞台は、吉野さん坂元さん以外でも、
私の大好き過ぎな役者さんばかり出演して下さってて、本当に楽しみで楽しみで
待ち兼ねていた作品でした


突っ込み所も満載の作品なので、色々思うところも多々あり過ぎなのですが、
でも、私的にはTSミュージカル作品で、今年も吉野さんと坂元さんに会えたことが本当に嬉しかったです


来年もTSの作品で、お2人に会いたいなぁ・・
「AKURO」切実に再演希望です



ってことで、まとまりない感想でした






みちまん





フランス招聘版ロミオ&ジュリエット ~ヴェローナの子どもたち~

2012-11-02 00:04:21 | 観劇

こんばんは
みちまんです~



お久しぶりの観劇日記です

みちまん、去る10/30(火)に、


じゃん!!

久々の梅田芸術劇場に行って参りました~♪





今回の目的はこの作品



うっ美しい!!


フランス招聘版ロミオ&ジュリエット ~ヴェローナの子どもたち~です。

内容はあまりにも有名なので省かせて頂きます


<キャスト>

【ロミオ役】シリル・ニコライ Cyril Niccolaï
【ジュリエット役】ジョイ・エステール Joy Esther
【ベンヴォーリオ役】ステファヌ・ネヴィル Stéphane Neville
【マキューシオ役】ジョン・エイゼン John Eyzen
【ティボルト役】トム・ロス Tom Ross
【乳母役】グラディス・フライオリ Gwladys Fraioli
【キャピュレット夫人役】ステファニー・ロドリグ Stéphanie Rodrigue
【キャピュレット卿役】セバスティエン・エル・シャト Sébastien El Chato
【モンタギュー夫人役】ブリジット・ヴェンディッティ Brigitte Venditti
【大公役】ステファヌ・メトロ Stéphane Métro
【ロレンス神父役】フレデリック・シャルテール Frédéric Charter




みちまん、ミュージカルはかなり観に行ってます。

なので、最近じゃ、観慣れてしまって、新鮮さがなくなりつつあったんですよね・・・←何様か

が、この作品は久々の感動でした!!!!!


なんか、初めてミュージカルを観た時の感動が蘇ってきた感覚でした



まあ、元々、去年から動画でフランス版の「ロミオ&ジュリエット」を見てハマってしまってたので、ずっと生で観たい観たいと思ってたのが、
日本で!
尚且つ私の好きなキャストで観れたのが大きいかなとは思うのですが・・・(笑)



Les rois du monde(世界の王)
この場面なんか、何度も飽きるほど動画で見てたので、生で観た時は
ちょっと感動でウルッときてしまったです・・・

今回、この動画でロミオ役されてた役者さんが日本には残念ながら来日されなかったのですが、ベンヴォーリオ役をずっとされてた、シリルさんがロミオ役されたので、
それはそれで金髪美男美女カプでウットリ堪能できました


そして何といってもワタクシの1番のお目当て!!





マキューシオ役のジョン・エイゼン君

動画見てからず~っっと!
彼のマキューシオにドップリとハマってしまってたので、生で!!
しかも最前列だったので、まん前で!!


彼のマキューシオが観れて本当に嬉しかったです

彼の狂気っぷりは動画からだけでもすんごく伝わってきてたので、生で観た時の迫力ったらなかったです・・
ジョン君の歌声がめちゃ好きどぇす


神様ナイスなタイミングで私をフランス版ロミジュリにハマらせて下さってありがとうございます(笑)


歌も踊りも、全て好みだったし、
どの役者さんも歌にしろ踊りにしろ上手いとみちまんは思いました。

まずフランス人さん綺麗すぎ!!

皆、主役級な美男美女ばっかりでした


あ、あとティボルト役のトム・ロスさんも良かったです
何か、可哀想なコなんです・・
ティボルト・・・(T_T)
みちまんの中にある僅かな母性本能が疼いた(笑)



内容は、冷静に観劇された方なら、色々ツッコミもあったかもですが、
もうね!!
そんなのいいんです!!
皆美しかったから(笑)!!!



なんとかもう1回行けないかなと、画策中です・・・・



興奮冷めやらぬみちまん

大阪へ~♪②

2012-05-19 22:37:02 | 観劇
こんばんは
たえまんです♪


前回に引き続き大阪の話です。


さて、今回大阪に行った目的は!!






↑これ

「神戸 はばたきの坂」
のミュージカルを観に行ってきました♪


場所は、兵庫県立芸術文化センター
お目当ては、みちまんの大好きな坂元健児さんです♪

話の内容はというと…

昭和5年。ブラジルへの移住希望者が日本中から神戸に集まり、旅立つ最後の1週間を国立神戸移民収容所で過ごします。
その最後の1週間を描いたお話です。

坂元さんの役は移民収容所の職員でストーリーテラー的な役でした。


私の感想としては、最後は希望に満ちた感じで終わるのですが、実際移民さんはとても過酷な思いをしたのを知っている分とっても切なくなります。当時は本当に希望に満ち溢れてブラジルに渡ったのだろうと思うと…
国立神戸移民収容所もブラジルに渡った方々も実際にあったんだなと、何となく実感させられました。

坂元さんは勿論のこと、土居裕子さん他の方々も歌が上手く(イヤイヤ当たり前なんですがね)聞き惚れてしまいました。







たえまん










大阪へ~♪①

2012-05-18 22:32:33 | 観劇
こんばんは
たえまんです



少し前の話になりますが…
GWを利用して大阪へ行ってきました♪



大阪では勿論!!




お好み焼き~


『風月』でフワッフワのお好み焼き♪を食べました

大阪では当たりなんでしょうが、スタッフの方が焼いてくれるんですよね♪♪♪
だから自分で焼くよりも、はるかに美味しいお好み焼きが食べられます。
『風月』はみちまんに教えてもらって知ったお店で、私の中での大阪のお好み焼きは『風月』が定着してます




そして夜は…
京橋に在る『デザートアイランド』で















パスタ&飲み物と










ケーキを堪能してきました

ここも、みちまんに教えて貰ったお店です。
ケーキが美味しいお店で有名らしいのですが、パスタも絶品!!!
場所も分かりやすく、大阪に行くとしょっちゅう行ってます♪





イヤイヤ
ただ単に食しに行ったわけでは無いんですよ





たえまん


ワンダーランド

2011-11-25 22:38:12 | 観劇
こんばんは


たえまんです


先日、待ちに待った
DREAMS COME TRUE
4年に一度のコンサート
史上最強の移動遊園地 ワンダーランド2011
に参戦してきました

これはドリカム(DREAMS COME TRUE)ファンからのリクエストをもとに演奏曲を決めるコンサートです。
本当は大阪長居スタジアムでの野外コンサートに参戦予定でしたが、
台風が直撃で中止、延期になり、
京セラドームでの公演となりました。

中止と知った時は、正直不安になりましたが、
私は無事再公演に行けることになりました。

コンサートの曲目はファンリクエストなだけあって、
どれもこれも聞きたかった曲ばかりで、大満足

そして吉田さん!
このワンダーランドは基本「吉田さんがステージの端から端まで走りまくる」というコンセプトがあって、
今回も走るわ飛ぶわで、止まっている状況がない、「真夏の夜の夢のパック」(ガラスの仮面の見すぎ?)
状態で吉田さんは歌いきりました。
本当に「凄い!!」の一言です。

色々ここに書き連ねていこうと思ったのですが、何をどうまとめてよいやら分からず
まぁとにかく…
本当に楽しい一時でした。
勿論!また4年後にまた行きたいです



大阪滞在時間は余りなくて、観光は出来ませんでしたが、
しっかりお好み焼きを食べてきました。



↑これだけみても何のお好み焼きやら分かりませんよね
豚玉にキムチをトッピングしたお好み焼きを食べました。
お店の方が焼いてくれるのでふっくらしてて、美味しかったです


夜は串の坊で串カツを食べました。
大阪って串カツが有名なんでしょうか???
結構串カツのお店をみました。
ここのお店は本当に偶然入ったのですが、とっても美味しかったです
残念ながら写真はないのですが、色々な串が登場(?)しました。

やはり都会は美味しいお店がたくさんあっていいですね。


次回はもっとゆっくりと大阪を堪能したいです






たえまん