goo blog サービス終了のお知らせ 

まんだかずのお風呂でまったり(´▽`A)~♪

ocncafeから引っ越してきましたmandakazuです。

令和6年浅草神社例大祭「三社祭」にいってきました4。ヾ(*´∀`*)ノ

2024-06-04 05:00:00 | 日記
5月17日(金)~19日(日)の期間で開催された、
台東区浅草2丁目3−1の浅草神社の
令和6年浅草神社例大祭「三社祭」に
来ているmandakazuです。

「三社祭」の最終日を飾る本社神輿各町渡御です。


〇「三社祭」ポスター


〇雷門

雷門の正面に先回りしているmandakazuです。
雷門の向こうに「三之宮」に見ることができます。



お囃子車の太鼓が祭りを盛り上げます。


おお。雷門の巨大な提灯がたたまれています。
なかなか珍しい光景です。



お。徐々に「三之宮」近づいてきましたよ。




雷門前もお祭り関係者や見物人でいっぱいです。
「三社祭」を知らないでやってきた外国人観光者は
いったい何事か?と思ったことでしょう。








カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和6年浅草神社例大祭「三... | トップ | 令和6年浅草神社例大祭「三... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
三の宮 (まみこ)
2024-06-04 13:05:11
こんにちは。

今年は、三の宮のオッカケですか?
こうしてみると、仲見世って狭いですね。
私は雷門方面に用事があるときは、裏通りしか通りません。
三の宮といえども、雷門をくぐるのは大変でしょうね。
担ぎ手以外は、通れないのではないでしょうか。
三の宮用の拍子木があるということは、一の宮も二の宮のもあるんでしょうね。
気が付きませんでした。
お神輿に巻いてある晒は、そういう理由からだったんですね。
返信する
こんばんわ。( ´ⅴ`)ノ (mandakazu)
2024-06-04 19:26:31
まみこさん、こんばんわ。

はい。
今回は「三之宮」はオッカケです。

ふだんでも仲見世通りは
あまり広くありませんから
mandakazuも空いている裏通りを歩きます。
)))
おっしゃる通り、雷門は関係者だけでした。
なぜか?mandakazuはいましたが。

mandakazuが知る限り
サラシを巻いた御神輿は
三社祭ぐらいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。