5月17日(金)~19日(日)の期間で開催された、
台東区浅草2丁目3−1の浅草神社の
令和6年浅草神社例大祭「三社祭」に
来ているmandakazuです。
昨日に引き続いて、
「三社祭」の最終日を飾る本社神輿各町渡御です。
〇本社神輿各町渡御「三之宮」
せまい仲見世通りは人であふれかえっています。
わわわわわ。おされる。おされる。
下町情緒あふれるお祭りは見るだけでもひと苦労です。
三社祭で使用される御神輿は三基ともサラシを巻いています。
御神輿の本体は繊細な飾りなどがあるため、
それらを保護するためにサラシを巻いているそうです。
「三之宮」は仲見世通りをそのまま直進して、
雷門を通過するコースです。追いかけてみましょう。
ここでまた、先回りをして
仲見世通りの横から「三之宮」を見ていきましょう。
お。沿道では景気よく笛や摺鉦(すりがね)が鳴らされています。
さぁてと、このあたりはどうかな?
いまにも御神輿が通りそうな雰囲気ですよ。
はいはい。来ました来ました♪
無事に横から見ることができましたので、
今度は雷門まで行って正面からお出迎えと行きますか!
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
台東区浅草2丁目3−1の浅草神社の
令和6年浅草神社例大祭「三社祭」に
来ているmandakazuです。
昨日に引き続いて、
「三社祭」の最終日を飾る本社神輿各町渡御です。
〇本社神輿各町渡御「三之宮」
せまい仲見世通りは人であふれかえっています。
わわわわわ。おされる。おされる。
下町情緒あふれるお祭りは見るだけでもひと苦労です。
三社祭で使用される御神輿は三基ともサラシを巻いています。
御神輿の本体は繊細な飾りなどがあるため、
それらを保護するためにサラシを巻いているそうです。
「三之宮」は仲見世通りをそのまま直進して、
雷門を通過するコースです。追いかけてみましょう。
ここでまた、先回りをして
仲見世通りの横から「三之宮」を見ていきましょう。
お。沿道では景気よく笛や摺鉦(すりがね)が鳴らされています。
さぁてと、このあたりはどうかな?
いまにも御神輿が通りそうな雰囲気ですよ。
はいはい。来ました来ました♪
無事に横から見ることができましたので、
今度は雷門まで行って正面からお出迎えと行きますか!
カメラ:SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
今回は、三の宮のオッカケですか^^
三の宮が1番小さいといっても、仲見世通りを通るのは大変ですよね。
仲見世のお囃子連は、徒歩なんですね。
我が町会は、台座に乗って引かれていたと思います。
最近何年かは見ていないので、今はどうか分かりません。
ただお囃子の実演が無い時間は、お神酒所のスピーカーで絶えず音を流しています。
これが耳に付いてしまって、お祭りが終わっても消えませんでした。
こういうことまで体調に影響してしまうので、病気もちは困ったもんです^^
三之宮は仲見世通りを
ずっと直進するので、一番追っかけ
やすかったのです。
仲見世のお囃子はそういえば、
写真の方々は沿道に立っていましたが、
他はお囃子車に乗っていました。
おっしゃるとおりで、
町内会の御神輿が鎮座している場所では
スピーカーからお囃子が流れていますね。
さすがにずーーっと聞いていると
耳に残りますね。
家電量販店とかデパートとか
ずーーっと同じ曲が流れている店内に
いる店員さんはたいへんだ、と思うことも
しばしばあります。
下町情緒あふれるお祭りを町内会が
大切に受け継いでるのでしょうね~^^
報道人も来ていましたねー。
mandakazuはいつのまにか、
報道人より前にいましたが。
え?なんで??
下町情緒を体感するのもたいへんでした。
なんだかはっきりしない天気がつづきますね。
台風も1号が来ましたし。
今年は災害が無いといいですね。
長年続いているものには
陰で支える人たちの賜物なのでしょうね。
このままずーーっと、
下町情緒を残したままの祭りが
つづくといいですね。