題名を正式名称にしてみました(笑)
さて、10:30に普天間基地を出発して、北中城ICから宜野座ICへ向かいました。宜野座到着11:30。直行すると、ちょっと早すぎる?かなぁ~っと思い宜野座球場の駐車場で休憩しようかと思ったら、遠くから「第1レーン○○君」と聞こえます。なにかなぁ~っと思い歩いてみてみると、なんと「宜野座村陸上大会(多分)」がやっていました~。暇だから見てみようかなぁ~っと思ったらなんと偶然にも男子5000m決勝。これはみないとと思い観戦しました。レースは4人で、2人のデットヒート!しかし、3000mあたりから一人抜け出し、そのままゴール。炎天下の中1周82~5秒くらいのペースだったので、結構いいペースでした。そしたらこの方、かなりいい記録をお持ちの方のようで宜野座村記録14分前半を持っているということ。確かに名前聞いたことあるなー。しかし、炎天下の中でのレースは相当きつそうでした。もう一人の方棄権していました。
よく考えたら、これから自分はこの4倍の20kmもこの炎天下の中走るんだよなぁ~っと思ったら急にブルーになってきました(笑)しかし、久志は雨が降っているだろうと、一縷の望みを持ち宜野座を出発。嘉陽小学校跡に12:30到着しました。
天候は、雲一つない晴天・・・気温、真夏!!(笑)



さて会場では、2つ走るといっていた同僚とも会い、ランニングクラブのコーチの方とも会いました。みんな言うことは同じです「暑い」「やばい」
昨年初めて、このレース走ったのですが、昨年は大雨で正直そこまで暑いという感じではなかったのですが、今年は真の意味での「日本一あつ~いロードレース」確定です。命の危機も感じます。救急車が出動しないことを本当に願うばかりです。過酷すぎる。
さて、そうは言っても自分で走りたいと思って申し込んだレースです。敵前逃亡はしない!(笑)とりあえず今持てる力を出そうと思いスタートラインへ。
スタートを待つ数分もみんな影に隠れています。日なたには少しもいたくない皆さんの気持ち痛いほどわかります(笑)
14:00スタート!とりあえず、この暑さが体にどのくらいのダメージを与えるのか全く未知数でしたので、自重しようと思い相当ゆっくり目にスタートしました。結果的にはこの作戦がよかったのですが。
このコースは、前半5kmでアップダウン3回。特にカヌチャホテルへ向かう登りが一番過酷です。そして次の5kmが平坦。しかし平坦ではありますがここからは、海沿いのコースを走るため、海風強く、時には追い風になり、時には向かい風になるくらい風があり、なおかつくねくね道です。そして折り返して、同じく折り返し5kmは平坦海風。そして、ラスト5kmが風はないけど過酷なアップダウン。15km走った後の足にはこのアップダウン精神力が試されるほど相当こたえます。公認コースなので、距離はきっちり20kmです。

総括すると、いわゆるコース的にはアップダウンと海風でかなりタフ。そして、時期的には直射日光が痛いほどで、気温は真夏。これ、何かの罰ゲームレース?(笑)

最初のアップダウン5km 22:30
序盤なので力をためる感じで走りました。最初でどんどん抜かれて行かれたので、スタート以降私自身が抜かれることは一回もありませんでした。多分最初は30位くらいだったと思います。しかし、最初から女子の1位の背中が見えました。女性ランナーは後半落ちることあんまりないから、もう抜けることないだろうなぁ~っと思ったらちょっとテンションが下がりました。
次の5km 22:47
平坦ですが、意外と余裕がないことに気づきました。しかし、暑い。給水所で水を全身にかけまくり、結構な量を飲むのですが、1kmも走れば補給した水分が体内からすべて蒸発していくような感覚です。全身ずぶ濡れですが、体内は常に砂漠のようなカラカラ感がずーと続いています。もし給水所で給水し忘れたら、一気に熱中症になるだろうなぁ~っといった感じです。本当に命の危機を感じます。
折り返し、5km 23:40
いよいよきつくなってきました。心肺というよりは暑さのダメージと足の重さです。どこまで粘れるか勝負どころです。朝の10マイルの疲れもあったのか、久々にフルマラソンの35km過ぎを疑似体験しているような感覚になりました。今となればいい練習になっているなぁ~と思いますが、あの時はいつ歩こうかばかり考えていました。歩いて後悔しなくてよかった(笑)
最後のアップダウン5km 25:59
もう登りではヘロヘロです。途中で一般沿道の応援の方に氷をもらいました。これが本当にありがたかった~!女性の方でした。あの時はきつすぎてお礼が言えませんでしたが、本当に助かりました。ありがとうございました。そして、ラスト3kmで抜かしにかかった男性にいきなり声をかけられてびっくりしました。なんとこのブログを読んでいただいている方だそうで、コメントもいただきました。ありがとうございました。
そしてゴール! 1時間34分58秒 AVG4:44/km 順位12位


昨年が1時間28分位で21位だったので、タイムは相当悪くなっています。しかし、この暑さで昨年とは比較になりません!!順位は21位→12位上がっていたのでよかったです。
ゴール後も声をかけていただきました。その方も10マイル走ってきたとのこと。やっぱり同じような方他にもいたのね~(笑)その方もブログを見ていただいているとのこと。こんな乱文のブログ見ていただいている方が多くて恐縮です。ありがとうございます。
さて、レースを総括すると、今回はタイム的にはビルドダウンですが、体感的にはアベレージで行けた感覚です。最後まで脚を使い果たし、なげやりペースになることもなく、かと言って余裕がありすぎたわけでもなくちょうどいい感じで完走できました。昨年このレース出場前はペース走やスピード練習不足で結局ジョグしかせずに出場したのですが、今年は走り込みの成果が多少出ている感じがします。
これから涼しくなって、レースシーズンに突入しますが、身体のケアも十分しつつ疲労を抜いて、怪我には気を付けてシーズンに備えたいと思います。
次は宜野湾ナイトラン10kmの部に出場します!
さて、10:30に普天間基地を出発して、北中城ICから宜野座ICへ向かいました。宜野座到着11:30。直行すると、ちょっと早すぎる?かなぁ~っと思い宜野座球場の駐車場で休憩しようかと思ったら、遠くから「第1レーン○○君」と聞こえます。なにかなぁ~っと思い歩いてみてみると、なんと「宜野座村陸上大会(多分)」がやっていました~。暇だから見てみようかなぁ~っと思ったらなんと偶然にも男子5000m決勝。これはみないとと思い観戦しました。レースは4人で、2人のデットヒート!しかし、3000mあたりから一人抜け出し、そのままゴール。炎天下の中1周82~5秒くらいのペースだったので、結構いいペースでした。そしたらこの方、かなりいい記録をお持ちの方のようで宜野座村記録14分前半を持っているということ。確かに名前聞いたことあるなー。しかし、炎天下の中でのレースは相当きつそうでした。もう一人の方棄権していました。
よく考えたら、これから自分はこの4倍の20kmもこの炎天下の中走るんだよなぁ~っと思ったら急にブルーになってきました(笑)しかし、久志は雨が降っているだろうと、一縷の望みを持ち宜野座を出発。嘉陽小学校跡に12:30到着しました。
天候は、雲一つない晴天・・・気温、真夏!!(笑)



さて会場では、2つ走るといっていた同僚とも会い、ランニングクラブのコーチの方とも会いました。みんな言うことは同じです「暑い」「やばい」
昨年初めて、このレース走ったのですが、昨年は大雨で正直そこまで暑いという感じではなかったのですが、今年は真の意味での「日本一あつ~いロードレース」確定です。命の危機も感じます。救急車が出動しないことを本当に願うばかりです。過酷すぎる。
さて、そうは言っても自分で走りたいと思って申し込んだレースです。敵前逃亡はしない!(笑)とりあえず今持てる力を出そうと思いスタートラインへ。
スタートを待つ数分もみんな影に隠れています。日なたには少しもいたくない皆さんの気持ち痛いほどわかります(笑)
14:00スタート!とりあえず、この暑さが体にどのくらいのダメージを与えるのか全く未知数でしたので、自重しようと思い相当ゆっくり目にスタートしました。結果的にはこの作戦がよかったのですが。
このコースは、前半5kmでアップダウン3回。特にカヌチャホテルへ向かう登りが一番過酷です。そして次の5kmが平坦。しかし平坦ではありますがここからは、海沿いのコースを走るため、海風強く、時には追い風になり、時には向かい風になるくらい風があり、なおかつくねくね道です。そして折り返して、同じく折り返し5kmは平坦海風。そして、ラスト5kmが風はないけど過酷なアップダウン。15km走った後の足にはこのアップダウン精神力が試されるほど相当こたえます。公認コースなので、距離はきっちり20kmです。

総括すると、いわゆるコース的にはアップダウンと海風でかなりタフ。そして、時期的には直射日光が痛いほどで、気温は真夏。これ、何かの罰ゲームレース?(笑)

最初のアップダウン5km 22:30
序盤なので力をためる感じで走りました。最初でどんどん抜かれて行かれたので、スタート以降私自身が抜かれることは一回もありませんでした。多分最初は30位くらいだったと思います。しかし、最初から女子の1位の背中が見えました。女性ランナーは後半落ちることあんまりないから、もう抜けることないだろうなぁ~っと思ったらちょっとテンションが下がりました。
次の5km 22:47
平坦ですが、意外と余裕がないことに気づきました。しかし、暑い。給水所で水を全身にかけまくり、結構な量を飲むのですが、1kmも走れば補給した水分が体内からすべて蒸発していくような感覚です。全身ずぶ濡れですが、体内は常に砂漠のようなカラカラ感がずーと続いています。もし給水所で給水し忘れたら、一気に熱中症になるだろうなぁ~っといった感じです。本当に命の危機を感じます。
折り返し、5km 23:40
いよいよきつくなってきました。心肺というよりは暑さのダメージと足の重さです。どこまで粘れるか勝負どころです。朝の10マイルの疲れもあったのか、久々にフルマラソンの35km過ぎを疑似体験しているような感覚になりました。今となればいい練習になっているなぁ~と思いますが、あの時はいつ歩こうかばかり考えていました。歩いて後悔しなくてよかった(笑)
最後のアップダウン5km 25:59
もう登りではヘロヘロです。途中で一般沿道の応援の方に氷をもらいました。これが本当にありがたかった~!女性の方でした。あの時はきつすぎてお礼が言えませんでしたが、本当に助かりました。ありがとうございました。そして、ラスト3kmで抜かしにかかった男性にいきなり声をかけられてびっくりしました。なんとこのブログを読んでいただいている方だそうで、コメントもいただきました。ありがとうございました。
そしてゴール! 1時間34分58秒 AVG4:44/km 順位12位


昨年が1時間28分位で21位だったので、タイムは相当悪くなっています。しかし、この暑さで昨年とは比較になりません!!順位は21位→12位上がっていたのでよかったです。
ゴール後も声をかけていただきました。その方も10マイル走ってきたとのこと。やっぱり同じような方他にもいたのね~(笑)その方もブログを見ていただいているとのこと。こんな乱文のブログ見ていただいている方が多くて恐縮です。ありがとうございます。
さて、レースを総括すると、今回はタイム的にはビルドダウンですが、体感的にはアベレージで行けた感覚です。最後まで脚を使い果たし、なげやりペースになることもなく、かと言って余裕がありすぎたわけでもなくちょうどいい感じで完走できました。昨年このレース出場前はペース走やスピード練習不足で結局ジョグしかせずに出場したのですが、今年は走り込みの成果が多少出ている感じがします。
これから涼しくなって、レースシーズンに突入しますが、身体のケアも十分しつつ疲労を抜いて、怪我には気を付けてシーズンに備えたいと思います。
次は宜野湾ナイトラン10kmの部に出場します!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます