goo blog サービス終了のお知らせ 

萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

和菓子体験 in キダオレ

2013年03月11日 | 萬望工房
昨日は京都にある“キダオレ”さんという、着物サークルさんのイベントに参加してきました。

とはいえ、ただの参加者ではなく

和菓子作りの体験教室の講師として。

今年から知り合いの人に頼まれて、自宅で月一日の和菓子体験教室は始めたのですが、初の出張教室です(笑)

ちょうど、天神さんの梅が咲きほこる季節で、観梅会の後ですので

和菓子も《福梅》になりました。

二色に重ねたこなし生地で白あんを包み、スプーンで花びらを出していき…

みなさん悪戦苦闘しながらも楽しんで作っていただきました。



中には《梅》から《薔薇》に変化を成し遂げた方も(笑)

みなさん創作意欲が高かったです。

もちろん作った和菓子は美味しいお茶と試食。



早春なので早蕨の干菓子を付けました。

喜んでいただけて嬉しかったです。

参加してくださった皆様、ありがとうございました。

萬望工房 sou






和菓子あれこれ。

2013年03月08日 | 萬望工房
ちょっとブログをサボっていましたが、最近ちょこちょこ和菓子をつくっています。

というか、今年の初めからですね(笑)

正月の《花びら餅》

ご挨拶用の《福梅》《老松》

そして、第一回 和菓子体験教室の《山茶花》

金柑をいただいたので《金柑餅》

先日の第二回 和菓子体験教室の《桃》

とまあ、こんな感じです。

そして、明後日は京都の着物サークルの【キダオレ】さんのイベントで和菓子体験をします。

作るのは観梅会の後ということで、《梅》

みなさんがどんな梅の花を咲かせるのか、ドキドキです(*^^*)

入口はこちらから

2012年09月16日 | 萬望工房
明日の和菓子カフェは、一日限定です。

次回の予定はありません。

場所は、京福電鉄の車折神社を降り

神社の反対側へ歩いて、突き当たり(右斜めにスーパーが見えます)を左手へ。

パン屋を過ぎたT字路を右に曲がり

電車の高架をくぐります。

そのまま歩いて、道が斜めになった左側にある家が会場です。

目印はマンボウの暖簾。

駅から歩いて5分くらいです。


【月はないけどお月見会】9/17限定和菓子カフェ

2012年09月10日 | 萬望工房
*お知らせ*

【月はないけどお月見会】

今年は中秋の名月は9月29日ですが

一足お先にお月見会をしちゃいましょう♪

来週9月17日、まんぼう亭では

 一日限定の和菓子カフェ

【月はないけどお月見会】を開催します。

メニューは、薄茶+上生菓子+干菓子+(☆) のセットのみ。

上生菓子は4種類からお選びいただけます。


①こぼれ萩(きんとん製)

②おぼろ月(ういろう製)

③待宵草 (こなし製)

④万寿菊 (薯預製)

(☆)は内緒のおまけです。


 【月はないけどお月見会】一日限定和菓子カフェ

※場所:京都市右京区嵯峨折戸町2-3
   「食べログ」掲載の「蕎麦処いしたに」の場所になります。

※時間:12:00~18:00
   (ただし予約の方のみ20:00まで可)
   予約はブログのコメントもしくは、twitterの@sou935へリプもしくはDMください。

 *予約は仕込みの都合で14日いっぱい受け付けています。





今年も伏見稲荷

2012年07月26日 | 萬望工房
毎年恒例の、伏見稲荷の本宮祭に先週の土曜日に行ってきました。

朱塗りの本殿をはじめ、あらゆるところに赤提灯。

お目当ての絵灯籠もステキな絵がいっぱい。

もちろん、お気に入りの作家さんも見つけました。

今年は干支の龍が多かったですね。

また来年も行きたいな~

まんぼう亭 内装工事

2011年06月26日 | 萬望工房
去年の暮れに引っ越して

少~しづつ改装しています。

とはいえ、我が両親の協力あってのものですが。。。。


電気工事、のれん・ざぶとんの新調・などなど

今回は気になっていた壁の一部を全面改装しました。


いや~~

ひさしぶりの壁紙貼りに、なぜか爽快感さえ感じる出来栄え(笑)

あいかわらずスバラシイ日曜大工の父。

器用な母。

いいチームワークでした。


とりあえずギャラリーとしてはOPENできそうです。



そして、ベランダではミニ南瓜がすくすく成長中。

収穫が楽しみです♪