goo blog サービス終了のお知らせ 

萬望工房

~気ままにフヨフヨ~

3/2出店します。

2014年02月03日 | 萬望工房
気がつけば早1月が過ぎ、もう2月ですね。

走る2月と言われるくらい、あっという間になりそうですが。。。。


ささやかに活動していますが、このたび3/2のきまぐれ市に出店させていただくことになりました。

和菓子な小物をちまちま制作しております。

どれだけ作っていけるかはわかりませんが、他にも楽しそうな催しがありますので

お散歩がてら遊びにきてください。

ぽかぽか陽気だといいいな~


きまぐれ市について、詳しくはこちらのブログへ

れんげの会

つし丸まつり

2013年12月23日 | 萬望工房
告知を忘れていましたが、今日は津島市文化会館にて「つし丸まつり」でした。

幼稚園児の合唱から、高校生のチアリーディング、大学生の和楽器演奏や、合気道教室の演武などの舞台。地元の食材を使った試食ブースなどに混じって、豆大福のワークショップをさせていただきました。

地元が盛り上がるのは嬉しいですね。



また、どこかでワークショップやりたいと思います。


期間限定で。

2013年11月22日 | 萬望工房
創業塾という、起業したい人が集まるセミナーにて知り合った喫茶店へ、期間限定で委託販売させてもらうことになりました。

今日から来月20日まで。

場所は、蟹江町の今交差点を北に向かってすぐのレンガ造りの建物「マサシ」さんです。

ちなみに、12月23日には津島市文化会館にて販売予定です。

また詳細は後ほど。

ワークショップの参加御礼

2013年10月29日 | 萬望工房
二つの台風が過ぎ去った秋晴れの日曜日。祇園の八坂倶楽部にて開催された【きもの文化祭】

様々なイベントの中のワークショップにて、和菓子風根付を担当させていただきました。

思った以上に興味を持った方が多く、バタバタしてしまいました…

お断りした方は大変申しわけありませんでした。

ただ、作られた方は皆さんは完成品を身に付ける為に真剣な製作をしてましたね。

いつか、作られた作品を使っている人に会えますように。

参加してくださった皆さま、本当にありがとうございました



とりあえず商品が少なくなったので、製作に励みたいと思います。



和菓子体験教室in大黒堂

2013年08月17日 | 萬望工房
本日は、久しぶりの和菓子体験教室でした。

夏の暑さと、諸事情により、しばらく開催していませんでした。

秋になったら再開します。

とはいえ、今回は大黒堂ネロさんの依頼により、マクロビオティックな和菓子体験教室の開催となりました。

通常使用している上白糖やグラニュー糖を使わない、てんさい糖で作る餡の和菓子。

初のチャレンジです。

しかし、通常は白か、無色の砂糖を使用しているため、茶色のてんさい糖に悩みました。

結果は、カボチャの餡をそぼろにしたキントンの向日葵。豆乳入り大福の朝顔。の、二種類に。

なかなかキントンのそぼろが上手に付けれなくて…と、皆さん苦労されていましたが、二個目になると、コツを得て付けれるようになりました。

次の朝顔は、熱い餅で餡を包むのに大変。でも、その柔らかい触り心地が気持ちよかったようです(笑)

抹茶で色着けた寒天を、朝顔の葉の型でくり抜き飾り完成。

今回の主催のネロさんが淹れてくださった桃の紅茶と一緒にいただきました。




次回の大黒堂での和菓子体験教室は、9/28(土)を予定しています。

内容は、栗きんとんの予定。

またお知らせします。


和菓子体験教室 『紫陽花』

2013年06月15日 | 萬望工房
前回から少し間があいてしまいました、和菓子体験教室。

久しぶりに開催しました。

この時期は、暑くなってくるので、和菓子も涼しげな寒天や葛を使ったものが増えてきます。

今回のテーマは、今が盛りの『紫陽花』にしました。



こなし生地で中央を白くぼかした丸を作り、窪ませた穴に寒天で作った紫陽花をのせて飾りつけます。



のせ方はご自由に。
二色を混ぜても、咲き分けてもいいですよね。

この時は、おしゃべりも止んで静かでした(笑)

みなさん綺麗に仕上がって、これで家族に自慢してくる!と、喜んでいただけました(*^^*)

ちなみに、こんな『紫陽花』もあります。



同じテーマでも、色々作る楽しみがありますね。

当方では、リクエスト教室も受け付けています。(季節の材料を使用する場合は、時期を相談させていただきます)
定員は5名。ゆる~い気持ちでやってみたい方、お待ちしておりますm(_ _)m



☆プチ告知☆

2013年04月26日 | 萬望工房
いよいよ今週末からGWですね。

私は今年はのんびり家庭菜園と戯れている予定ですが、唯一の行事があります。

5/5に、尾張津島の藤まつりイベントのフリマに参加します。

とはいえ大規模ではなく、街巡りのイベントの一つですね。

場所は、津島駅から津島神社へ続く商店街の真ん中あたり。いちい信用金庫の前のブースになります。

手作りのカバンや帽子などが並ぶ中に紛れこんでいる予定です。

和菓子根付と、少しですが帯留も出品します。



その日は暇だし、行くところないな~という方は、藤まつりへどうぞ。

詳しくは↓

津島市観光協会
http://www.tsushima-kankou.com/festival/fuji/fuji_festival.html

『立桜』和菓子体験教室

2013年04月15日 | 萬望工房
13日の土曜日は、和菓子体験教室をしました。

今回は、細工の和菓子が作りたいという希望により、こなし生地で桜を作りました。

着色した生地で、桜の葉の入った餡を包み…

ここからが、ちょっと集中。

中心に向かって五等分。

目安は2時10分。

そして、花びらになるように先を尖らせて、軽く窪ませたら

あとは、匂いを付けて完成。

もちろん、抹茶と一緒に試食。

皆さんコレが目当てだったりします(笑)



次回はまだ未定です。