今週もジョーリベンジ、これで3週連続の
かじきあんツアーで、
須江参りです。
今回は台風13号さえ来なければ、多分今頃は石垣島で楽しく石垣牛を食べてた
はずの ひ◎しさんと、し◎ちゃん、もともと予定されてたお客様がキャンセル
されたので、本来は仕事予定であった自分の3名です。
し◎ちゃんは、最近放かりっぱなしの自分のD70を使って水中一眼デビュー、
良い写真が写せるといいですね。
ちょっと遅れて9時30分頃に名古屋を出ましたが、いつもより早く1時には
熊野に着きました。
翌朝は7時出発、ちょっと時間があるのでと24時間営業のオークワで寝酒を
購入し、普段から見慣れない関西系のお笑いTV番組を見て就寝に・・・。
( もっとも時間が無くても、いつも飲んでますが・・・ )
目覚めると天気予報は雨模様でしたが、明るい曇り空。
悪天候で石垣島へ行けなかった2人と、悪い天気予報でも良くしてしまう自分、
日頃の行いが良いのは、やはり自分の様ですね。
この調子で、今日こそはジョー様が見れますように。
1本目、地蔵岩
先週、はぐれて迷ってしまったので今回は注意しないといけません。
ついでに、このポイントのコース取りを頭にたたき込みます。
ミジンベニハゼがいっぱい居るとの事で、し◎ちゃんの一眼デビューにも丁度
よて被写体でもあり、まずはミジン探しです。
早速、ひ◎しさんがみつけて紹介されたので、し◎ちゃんにあれこれ撮り方を
教えながら、自分も撮ります。
本当はペアで居るのですが、し◎ちゃんのファインダーを通した熱~い視線に
引いてしまっているのか、なかなか出てきません。
せいぜい1匹が顔を出すくらいです。


その内 し◎ちゃんがじっと待つ事に慣れた頃、ペアで出始めました。
4~5枚撮ると し◎ちゃんはすぐ隣りのミジンを撮りに移動したので、自分は
じっくりと撮影開始です。
次に、ひ◎しさんがスナダコに住みかのワンカップを取られた独身者のミジンを
紹介してくれました。
ほとんど砂に埋もれていたので、ワンカップを砂の上に出してみるとスナダコの
タマゴも見れます。


久々に、スナダコとミジンの組み合わせの写真に挑んでみました。
あまりにもミジンで粘ったせいで、気が付けば40分を超えております。
今日は他のショップのお客さんも多く、乗り合いボートにて早めに上がろうと
思っていたので急いで戻ります。
う~ん、やっぱり自分の地形の感覚は間違ってはいないようで、何故、先週は
間違ったのでしょうね?
戻る途中に ひ◎しさんがネジリンボウを紹介してくれます。
そして、いつもながら、ひ◎しさんが指示棒で示す方向に自分はネジリンボウ
を、見つける事が出来ません。
何故、ネジリとかヒレナガとか、自分で見つけられても人に教えて貰う時には、
なかなか見つけられないのでしょう??
白い砂地のハゼは、不思議といつもそうなんです。
その後、安全停止を済まして上がると、やっぱり自分達が遅く、皆さんを待た
せておりました。
DIVE;745 IN10:40 OUT 11:33 53分 Max19.5m Av17.3m 水温25℃ 透明度 10~15m
ランチタイム
前回も書きましたが、ここ須江のお弁当は金額が高いのと安いのが有りますが、
どちらも御飯が小振りで、ひ◎しさんと自分がミニサイズのカップ麺にお湯を
入れて待っていると、" 自分達ばかり何でぇ? 私、聞いてな~い!! " と、
し◎ちゃんからクレーム発生。
しかし、8月の大瀬崎の寒さ対策のクレーム同様、かじきあんのダイビングは
各自が自立したダイビング計画作り。
ショップスタッフに頼らず、事前にゲストが自分で情報収集をして対策を立て
万全の準備をしなければ成らないが鉄則です。
( もっともベテランダイバーだけで、初心者には手取り足取り助けます。)
今回もあっさりとクレームは却下され、し◎ちゃんは昨夜のつまみ用で残った
スイーツを食べて我慢をするのでした。
そんな中でですが、し◎ちゃんが " 今日は、私の誕生日 " と告白。
ひ◎しさんは、お祝いとお弁当のお新香を1個プレゼントしてました。
2本目、ナギザキ
深場で粘る為、今回も14Lエンリッチで挑みます。
3週連続して目指すジョー様は33mに住まれており、そのジョー様をじっくり
撮影して、移動してニシキフウライウオを撮してから安全停止の計画です。
ジョー様の後、ナギザキの大きな根をぐるりと廻るよりは、上り下りした方が
早いとの ひ◎しさんの計画で挑みます。
エントリー後は一目散にジョーを目指しダッシュして捜していると、遅れて来た
し◎ちゃんが見つけたみたいで指を指してますが、自分達の捜している動きに
ビビッて、どうやら引っ込んだ様子です。
一眼デビューのし◎ちゃん、穴の上からカメラを構えて待ってます。
エントリー前に ひ◎しさんが " このジョーはビビリだから、ちょっと遠目に
観察する様に " と、言ってたのですが、どうやら聞いてなかった様ですね。
先週、5分待っても駄目だったので、自分は近くで他の被写体を探していると、
ひ◎しさんから合図がありました。
行ってみると、すぐ近くの岩の下に、シュンカンハゼらしきハゼが、色違いで
3匹もいます。
自分は過去に、井田で1回、ここナギザキで3回観察しておりますが、いつも
カメラを向けた瞬間に逃げられ、尾鰭しか撮した事がありません。
慎重に、ゆっくりと時間をかけてカメラを向けます。
何とかいけそう・・・パシャツ、パシャッ、あっ、逃げました。
続いて隣の色違いを・・・パシャツ、こちらは一発で逃げました。
最後に真っ白な奴を・・・やはり、カメラを向けた瞬間に逃げられました。


でもよく見ると、一番最初に撮せた奴が、穴から顔だけ出してこちらを覗いて
おります。
これも勿論・・・・パシャツ、1枚だけ何とか撮れました。
この岩、又、須江に通わなければ成らない理由を作ってくれちゃいました。
その後、大きな根を山登りし、先週撮したニシキフウライウオを捜してみますが、いくら捜しても、何処にもいません。
エントリー前に現地ガイドの方も、今日は見れなかったと言ってられたので、
既に何処かへフラフラ流れていったのでしょうか?


ニシキフウライウオを捜すのに手間取ったので、そろそろ40分、NDLもあと
5分と言ったところで、ひ◎しさんから上がる前にもう一度ジョーの合図です。
流石、フォトダイバーの気持ちを良く知っております。
勿論OKで、急いで向かいます。
いましたぁ~♪
顔を出してます~♪
でも、あいにくと自分の位置から後ろ姿なので、証拠写真を撮りながら徐々に
斜めに移動していると、冷たくスティンガーが0分の警告を鳴らしました。
仕方なく2枚だけ撮して、上がります。
どんなに撮したくても、やはり安全第一です。


結局、NDLを6分出したので安全停止が長くなり、ボートに上がってみると
今回も既に他のお客さんは全員上がっており、申し訳ない気分になりました。
でも、内心は3週間かけたジョーと、初めてシュンカンハゼが撮せてとっても
大満足でした。
DIVE;746 IN14:46 OUT 15:37 51分 Max33.5m Av21.6m 水温25℃ 透明度 10~15m
名古屋への帰り道に皆さんお腹が空いたので、今日は新宮市の廻鮮寿司の錦に
行きました。
お誕生日の し◎ちゃんに、ひ◎しさんから大トロ2カン、自分からは熊野牛の
タタキ2カンがプレゼントされました。
し◎ちゃん、お誕生日おめでとう、ところで幾つになったんでしょうね?
帰り道の車の中では、本日自分の撮した写真をRAWデータからJpgに加工
して、その後、本日一眼デビューの し◎ちゃんの写真をチェック。
初めてにしてはまぁまぁって所ですね。