goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

ヒプノセラピー・旅・乗馬 ・気功・宅建士・自然療法 ・タロット ・etc.

和倉温泉(能登)1日目 今回も車なし

2019-12-15 | 旅行

 1日目

今回も3列シートの夜行バスをチョイス

夜9時半 梅田を出発

翌朝5時半 金沢駅到着

ガストで休憩

電車に乗って羽咋駅下車 宇宙人の町?

 宇宙人と記念撮影。

羽咋(はくい)駅からバスで氣田大社へ。

パワースポットとか。

本殿よりも脇の入らずの森の入り口付近が良い気を出していました。 

↓ ね?

美しい。o○

 

またバスに乗って羽咋駅に戻ります。

バスの本数が少ないから下調べしてから行くこと。 

 

電車で移動。七尾で乗り換えたら。。。

 

 

車内はこんな感じ(*^-^*)

電車の中だよ!

余裕のこころ、余裕のスペース。

和倉温泉駅で降りたら、あらかじめお願いしていたホテルのお迎えが来てくれていました。

なんと、車内の座席が(座面と背面)ぽかぽか温かい!!

きっと冬はとても寒いのね。

ホテルのチェックイン時間まで荷物を預けて街の中を七福神めぐり。

 

手湯 気持ちいいよー

七福神巡りしつつ、見晴らしがいいという高台までお散歩。和みの丘公園。

西日を受けて

木々がきらきら光っています。

息を吞んでしばらく眺めていました。

写真では美しさを表現できないのが残念です。

 

気持ちよくお散歩してホテルに帰ってきてチェックイン。

 宿:美湾荘の部屋からの眺め

 

露天風呂温泉からの眺めもすてきでした。

そして、ご馳走をいただきます。

和倉の日本酒と一緒に  しあわせ~ 

寝るしかない。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原&湯河原温泉へ 車なし

2019-04-16 | 旅行

1日目 東梅田出発!

梅田からまずは小田原へ向かう 

東梅田から夜行バスに乗って小田原へ向かいます。

夜行バスってしばらく乗ってない。

10年ぶりぐらい。

いつものごとくドキドキ…

夜10時 梅田発に乗ってGO! 

3列シートのバス。ちょっといいんじゃない?

お隣シートとの間には通路があって、カーテンもあるからほぼ個室状態。

前の椅子との間隔も悪くない。

それに、バスに乗った日は乗客が少な目で、リクライニングし放題。

足置きもある。

A列、B列、C列とあるが、今後の参考のためにABとの間<BCとの間です。

京都駅に11時ごろ着いたけれど、おめめぱっちり、これは眠れないかもしれないと思い

入眠剤を飲んでみる。

次に気がついたのは朝の5時。

良くねたな~

そしてタイミングよく車窓からは富士山。感動。

いつみても美しい 

 

予定より1時間ぐらい早く小田原に到着。

小田原駅のドトールコーヒーで東京から来る娘を待ちます。

 

まだ9時前ぐらいだから湯河原に行くにはちっと早いねってことで

小田原城を見に行くことに。

そしたらそしたら、天守閣のはずれに小さなちいさな遊園地があって、そこでなんともかわいい汽車を発見!

 いい汽車でしょう?

 

 なぜかうさぎさんが。かわいい。

 これに乗って輪になった線路を2周。たのしい。

大人ばかり乗ってる (^-^;

 

そこから 報徳二宮神社

 落ち着いた、静かな神社。

二宮金次郎が祀られています。

神社でおみくじを引きました。ひいたのは金次郎が泣いている図柄。

あ~~~大凶でした~~~ ( ̄д ̄)

大凶なんて生まれて初めてですぅぅぅぅぅぅ。。。。。

そして小田原文学館などを見学していたら、あら、昼を過ぎてしまっていました。

湯河原でお寿司を食べる予定だったのに。

 

仕方なく小田原駅まえで海鮮丼を食べたらおいしかったです。

 

そしてやっと湯河原駅へ向かいます。

 お風呂じゃないよ。駅だよ。

駅前から🚌が出ているから ”ゆっくり”という静かな宿へ向かいます。

温泉のある小さなお宿です。

今日はのんびり二人で部屋飲み ヽ(^o^)丿

 ふふ…

お土産もの屋さんで買った地酒、わさび漬け、練り物。

宿の前のイタリアンでピザをテイクアウト。 👍

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島 3日目 ヽ(^o^)丿

2019-03-14 | 旅行

3日目 川平湾 ➡ 南ぬ島 石垣空港 ➡ 那覇空港 ➡ 伊丹空港

もう最終日。

娘は起きてきません。

チェックアウトの12時ぎりぎりまでゆっくりさせてもらいました。


昨日閉まっていたパン屋さんにまた行ってみます。

宿から川平湾までの間 「ピナコラーダ」という小さなお店です。

私の住んでいる街は小さなおいしいパン屋さんがおちらこちらにあって、

おいしいパンを食べ慣れています。

さて、石垣島のおいしいパンって?  偵察

お値段はちょっと高めかな。

でも、宿の方が勧めてくださるだけあって、いいお味。

 3日目の川平湾

 

川平湾を眺めながらお茶ができるcafeがあるらしいから行ってみます(おいしいパンも食べたけど (^-^;)。

「R's cafe」。

琉球真珠本店に併設されているのですが、真珠のお店に来た人はcafeがあるって気づかないような不思議なつくりです。

海を眺める席につきます。

なにやらみたことのないお菓子がメニューにあるので注文。

 ポーポーとさんぴん茶。名前がかわいい (^^♪

ポーポーは石垣島(沖縄?)の伝統的なお菓子で黒糖を練りこんでいるそうです。

クレープよりも重く、ずっしりとしていました。

付属のミルクアイスクリームと豆の煮たものを載せながらいただきました。

豆の煮ものが素朴で自然な味でとてもおいしかったです。

そして、さわやかなさんぴん茶。

やさしい店員さん。

ごちそうさまでした。

 

バスの時間までにまだ時間があるので

昨晩いただいて気に入った、泡盛「於茂登(おもと)」を造っている高嶺酒造所へ工場見学。

川平湾すぐのところにあります。

工場を見せてもらったり、試飲をさせてもらったり…

主人や母のお土産にしようと数本購入して送ってもらうことにしました。

奮発して古酒も1本購入。

帰ってからのお楽しみです。

 

あとは来た時の逆、系統11 米原キャンプ場線に乗って石垣空港に向かいました。

そして、空港ではミルミル本舗のアイスクリーム。

また島豆腐のアイスと島かぼちゃのアイスをチョイス。

やっぱり島豆腐アイスがおいしいな。

最後まで石垣島の味を楽しみました (^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島 2日目 ヽ(^o^)丿

2019-03-13 | 旅行

2日目 川平湾  ➡  竹富島  ➡  川平湾

 

おいしいパン屋さんがあるって宿の人に聞いていたから

そこで買って、海を見ながら朝食を食べようって思っていたのに

お店は閉まっていました。が~~~ん (´Д⊂ヽ

朝が早いのと、水曜日で、たぶん人が少ないので閉まっている店が多く、

なんとか島バナナシェイクを手に入れ、

鞄に入っていた、家から持ってきたスーパーで買ったパンで朝食をとる。

 2日目の川平湾と島バナナシェイク

 

宿から川平湾までの道でみつけた。

 パッションフルーツ?

腹ごしらえをしたらバスに乗って、離島ターミナルというところまで行きます。

バスは系統9 川平リゾート線。また40分ぐらい乗ります。

バスの本数が少ないから一生懸命下調べをして来たわよ。

 

目指すは竹富島。

水牛車に乗るんだ (^^♪

 

離島ターミナルにはいくつかの観光会社の受け付けがあるので、

1つ選んで申し込みをします。

私たちは八重島観光のもうもうコース2400円/人を選びました。

竹富島往復+水牛車の値段です。

レンタサイクルやグラスボードを足したければ、現地で追加できるとのこと。

船に乗って、いざ竹富島へ。 

   高速船で10分   

  水牛のクロちゃんに引っ張てもらいました。

 

 水牛車からの景色です。空も花々も鮮やかな色。

ゆっくりゆっくり水牛が進みます。

ハイビスカスとブーゲンビリアが咲く心地よい道が続きます。

何十年も前に時が止まったような景観。

これが島時間か~

ずっーとずっーと乗っていたいと思いました。

今回は日帰りだけど、今度は竹富島に泊まってみたいな。

 

水牛車から降りると、お昼の時間。

「かにふ」ってお店に行きます。

ちょうどお昼の時間だったから、すぐには入れなかったけれど、

他に行くのもめんどうだし、待つことに。

 ゴーヤチャンプルー 

  ”ベジタリアン”の紫芋のコロッケと島豆腐の揚げたの 

 

食後は星の砂で有名なカイジ浜へ。

もらった地図を見ると、「かにふ」から歩けそうだったから歩いて行ったけれど、遠かった。。。

レンタサイクルがお勧め。

 カイジ浜

こんな格好で美しい海を楽しんでいたら、観光客のおじさんに「タバコはどこで吸えるかなぁ。」って聞かれたわ。

私、現地の人と化してたみたい(^-^;

「禁煙です。」って適当に答えたけれど、浜の出入り口に吸い殻入れがあったようです。

禁煙でいいのに。

 

 透き通った海の水

 

 星の砂を探しています。

手のひらをぎゅっと、砂浜にあてます。

手のひらに付いた砂から星型ではないのを落としていきます。

2時間、がんばりました (^-^;

暑かった。。。

 

 

行きが大変だったから今度はバス(電話をしたら来てくれる。)を呼んで、船着き場まで連れて行ってもらいました。

210円/1人ぐらいだったような。

  

 

石垣島に着いたらバスの時間まで商店街をうろうろしてお土産を選びます。

帰りも系統9 川平リゾート線で宿に戻りました。

夕食は近くておいしい「せつか家」へ再訪。

 泡盛を飲み、ラフティにかぶりつく娘。

やっぱり、おいしい (#^^#)

ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島(島内をバスで移動) 初日 ヽ(^o^)丿

2019-03-12 | 旅行

1日目 伊丹空港  ➡ 那覇空港  ➡南ぬ島 石垣空港

いざ、石垣島に出発!!

那覇で乗り換え。乗り換え時間が50分。

到着が遅れますってアナウンスがあったけれど、大丈夫かな。。。どきどき。。。

でも大丈夫ですって。那覇経由で石垣島に行く修学旅行生50人も私と同じ飛行機に乗ってるから

置いていかれることはないようです。

しかし! 那覇空港についてみると、羽田からの便も到着が遅れているとか。

えーーー!! 娘が羽田から来て、那覇で合流、那覇から同じ便で石垣島へ向かう予定なのに。。。

どうしよう、石垣行きの搭乗が始まっても娘が乗っている飛行機が着かない。

那覇で待つべきか、石垣島に先に行ってそこで待っておくべきか。

JALカウンターの、きれいだけど、少し怖いお姉さんに相談すると、

次の便は満席とのこと、仕方なく一人で予定の便に搭乗しました。

心配したけれど、娘の乗った便の到着を待っての出発になり、

無事機内で娘と合流しました。

娘の乗った便の宮古島行きの人たちは間に合わず、那覇に置いていかれちゃったそうです。

行き先を石垣島にしておいて良かった (^-^; 最初は宮古島に行く予定だったのよね。

石垣空港に着いたらすぐに空港内で遅めのランチ、私は島野菜の乗った八重山そば、まあまあ。

娘は石垣牛のカレー、牛が入ってないって言ってた。

そして、ミルミル本舗の島豆腐と塩黒糖アイス。どちらもおいしいけれど、島豆腐が薄味だけど、ほのかに豆腐の味。

あっさりしていてとてもおいしかった。塩黒糖はキャラメルみたいな味だったと思う。

着いてそうそう、テンション

食べるのに一生けん命だったから写真はなし 

 

空港からはきっと皆さんはレンタカーなどするのでしょうが、

Paper driver の私たちは島の路線バス(東運輸 系統11米原キャンプ場線) 空港15時発に乗って、宿のある川平湾へ向かいます 

バス内で5日間フリーパス2000円のバス乗り放題のチケットを買います。

のどかな南国の景色を見ながら乗ること43分、川平湾着。

海を見に行く。

そしたらお目当ての「花々」っていうジューススタンドを発見。

島バナナジュースは売り切れ (*´Д`)

どうしようって、考えていたら娘が”+200円で泡盛入り”っていうのを見つけ、酒飲み母娘は即決。

泡盛入りシークワサージュースっていうのを選び飲んでみる。

お、おいしい ヽ(^o^)丿

さっぱりしたジュースにお酒の苦みで大人のジュースって感じ。

島豆腐アイスに続きテンション 

 美しい川平湾と泡盛入りシークワサージュース

 

そして、満足したら宿へてくてくバスで1駅分を歩きます。

さっきはどうやら降りる駅を1つ間違えたみたい。

先に宿に行く予定だったのだけど、先に海に行っちゃった。

3月12日、家を出る時は寒かったのに、石垣島は日が照って暑い💦

今回の宿はゲストハウス。

初めてゲストハウスなるものに泊まります。

最近よく聞くようになったが、どんなところでしょうか。

 

…なるほど、なるほど。

とりあえず、必要最低限のものは置いてくれている。

部屋にはバスタオル、歯ブラシセット、ふとん。

共用スペースには湯沸かし器、コップ、冷蔵庫。

共同風呂にトイレ。

チェックインしたらお互い用がなければ宿の方と接触することもない。

気楽といえば気楽。

民家を宿にしたとのことで、ベランダから見える平屋側の屋根がすてき。

 

そして中庭にはかじゅまるブランコ。

〇〇才だけど、ブランコ大好き 

 

 

ゲストハウスだから自分たちで夕食を調達しなくちゃ。

川平湾で行きたい店はいくつか pick up して来たわよ。

移動した日だから、宿から一番近い(徒歩1分ぐらい)、郷土料理「せつか家」さんへおじゃましました。

On season は予約ができないぐらいの人気店なんですって。

この日は海開きの数日前だったからか、店内には数組。

飾り気のない店内、飾り気のない料理。

そして、おいしいよ~

ビールで乾杯してから、もちろん泡盛。

島ラッキョウの天ぷら。

海鮮サラダ。

ひょうたんの味噌煮。

(ひょうたんなんて食べたことがない。表現できない、やみつきになるすてきな食感。)

すべておいしいし、量が多い!

海鮮サラダ(小)を頼んだのに、大きなサラダだったからお店の方が間違えたのかと思っていたら

              これで☟ (小)らしいです。てっぺんには海ぶどう。うれしい。

 島らっきょうの天ぷらと海鮮サラダ。

 

ごちそうさま~~~ 大変満足 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする