goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

ヒプノセラピー・旅・乗馬 ・気功・宅建士・自然療法 ・タロット ・etc.

倉敷 大原美術館 (Go to じゃないよ)

2021-01-20 | 旅行

倉敷 1泊2日

今回はshort trip お気に入りの倉敷 大原美術館へ。

1年半前に来た時は外国人がいっぱいで、”倉敷桃子”では人があふれていたというのに、なんという違いでしょう。

あれから4か月後には人々の往来が減り、県をまたいでの行き来が減り、

かと思えばGo to キャンペーンでたぶん日本人が押し寄せたと思うのですが、

令和3年1月20日(水)は大原美術館では1部屋に2、3人でゆったり、ゆっくり絵を眺められ、

観光客でにぎわうはずの美観地区川沿いは人もまばら、

 静か~

なんだか閑散としている。。。人が恋しくなるような静かさ。

お店も半分以上閉まっているような。。。

これがコロナ禍かぁ。

でも、めげない。

いつもの如く美観地区をうろうろ歩き回ってかわいい物を置いている店、おいしい店をちぇっく(^_-)-☆

しっかりランチをいただき、

駅から美観地区へ続く商店街を研究し、夜用の店にめぼしを付ける (^_-)-☆

これでOK。美術館で絵を見たあとはホテルで休憩して夜のお楽しみ、居酒屋へ。 

地元の女の子たちが女子会してた。方言が新鮮。かわいらしく聞こえる。

焼酎をオーダーしたらグラスになみなみと入っている (≧◇≦) 酒飲みはうれしい !!

私の住んでいるまちとは違っておおらかなのね。

飲む量に気を付けなきゃ。

1年前に行った東京の下町も焼酎をたっぷり入れてくれたから、つい飲み過ぎて。。。

翌朝は二日酔いになったのよね~~

おかげで湯河原の梅林を散策する時間が少なくなってしまった経験あり。

反省、反省。

1杯にとどめるぞ!

 

翌日は朝からゆっくりお風呂に入って、

美観地区でお店巡り。

まずは  黒ゴマソフトクリーム。

ソフトクリームって言っても豆乳でできているらしく、あっさりしていて甘すぎないで食べやすかった。

かなり好き。黒ごまのソフトクリームに金ごまがかかっています。朝から満足。

次に来たときも食べたいです。

それからは美観地区散策。お目当ての店をのぞいたり、買い物したり。

骨董品屋、金物屋、手ぬぐい屋、パン屋。

昨日につづき今日も歩きすぎて疲れちゃった。

エル・グレコで休憩。コーヒー。 

 コーヒー600円也。

ちょっと高いな。観光地の有名な喫茶店だから仕方ないかな?いや、やっぱりちょっと高いな。

このお店は昔々、息子が0才の時に来て以来25年ぶり。

休憩のあとは商店街を通って倉敷駅まで行きます。

でも、商店街の中にもお気に入りの店があって、なかなか前へ進まない私たち母娘。

 

帰りは白桃チューハイと天ぷらを新幹線に持ち込んで最後までしあわせ。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go to 登別温泉

2020-11-20 | 旅行

北海道に住んだことのある同僚が登別温泉いいよって言ってた。

息子が彼女と旅行に行って、登別温泉いいよって言った。

娘が6月の釧路のあと、登別温泉も寄って「いいよ。」って言った。

こんな証言を3回聞いたら行きたくて行きたくて仕方がなくなったから行っちゃった (≧▽≦)

ときはまさしく Go to キャンペーンの真っ最中。

安いわ、お土産代はついてくるわ、かなりお得に旅行できちゃった。

ありがたい。

 

 

新千歳空港に着いたらホテル直通の🚌でホテルへ。

1時間ぐらいだったかな、登別温泉のホテル着。

4人で宿泊するんだが、20畳ぐらいの部屋!!

大宴会ができそうな広さ。

昔々、札幌のホテルに宿泊した時も部屋が広いと思ったが、、、さすが北海道。

そして、宿に着いて温泉に入ったら、お決まりのこれ (≧▽≦) !

 

夕食時にはこれ  

 焼酎って鹿児島のイメージ強いけど、北海道にもあるのね。

北海道はじゃがいも焼酎やこんぶ焼酎を作っていて珍しい。

 

2日目は地獄谷遊歩道に向かいます。

 お~ 山の方向がなんだかケムケムもくもくしてる!

 

そして、、、

じゃーん!! これが地獄谷かぁ~

 

  硫黄のにおいプンプン。これで良い温泉があるわけね。

このあたりだけ見ておしまいの人も多いんだけど、遊歩道はまだまだ続いているので行ってみます。

 

 ななかまど

 

 静かな山道

 

 大湯沼着

 

 幻想的

 

  山肌からもモクモク

 

 

 ぐるっと遊歩道を回り、ホテルへの帰り道。

さきほどの大湯沼から流れでて川となり、温度が人に良いあたりに足湯をする場所があります。

『大湯沼天然足湯』

ここで足を浸けてほっこりし、さらに川に沿って下っていくと、宿泊している「石水亭」に到着でした。

 

新千歳空港で、焼酎、ワイン、チーズ、チョコレート etc. たくさん買って忙しいこと。

 珍しいとうもろこしの焼酎と

じゃがいもの焼酎。とうきびの方はあと味がなんとなくアイスクリーム。おもしろい。

 

 

左の2つはおつまみに最適。おいしい。味がかなり濃いからお酒と一緒にちびちびいただくのがこつ。

 

飛行機に乗るまでに2時間あったけど、時間が足りなかったです (≧◇≦)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go to 城崎

2020-10-11 | 旅行

始めて Go to を利用します。

今回は近場で城崎をチョイス。

30年ぶりの城崎です。

車で Go

まずは城崎に行く前に出石(いずし)でわんこそば。

 1人5皿。ぺろっといけるわよ。

薬味がわさび、たまご、ねぎ。このたまごが小さいんだけど、旨味があっておいしかった。

主人は10皿。

 ごちそうさま。おいしかったです。

まだ2皿ぐらいいけるけれど、おやつも食べたいのでここまで。

5皿で900円也。

お皿1枚追加ごとに150円プラス。おいしいけど、ちょっと高いね。

 

ランチ後はこれ (^_-)-☆ そばソフトクリーム。

 そばクッキーがかかってる。そばの味のするカリカリしたもの。

もちろんおいしい。

それとそばぼうろ。

完璧 

そばを5皿にとどめておいてよかった。

 

宿は大西屋水翔苑さん。

玄関で靴を脱いだらスリッパなしで館内を進みます。

廊下も畳敷きになっていて、気持ちいいです。

 左側がロビーの一画。右側が中庭。

Go to トラベルのおかげで、いつもより少し贅沢に 

 

和室の落ち着いた部屋に通していただいたけど、すぐに外湯へ (^。^)

中心地から少しばかり離れていることもあって、フロントで声を掛ければ車で行きたいところの近くまで連れて行ってくれます。

 

早速お風呂前(あとじゃないんだな…)に1杯

 酒屋の前で地ビールをぐいっと。

Go to トラベルに付いてきた金券でお支払いしました。(つまり無料)

道行く人達を眺めながら、スペインはグラナダの夕方のバルを思いだします。

でも、狭い道に車がせわしく通るからグラナダほどの解放感はない感じ。

その後『柳湯』でぬくぬく。

宿で外湯カード?をくれるからそれを入り口で”ぴっ”ってしたら無料で入ることができます。

もちろん宿に電話をすればお迎えにも来てくれます。

 

 これは朝食。

実は昨晩は外で食べたの。

旅館のお食事はおいしいんだけど、多すぎていつも食べきれないし、翌朝のお食事どきもお腹がすいてないのに

たくさん出してくれるから、小食の私としてはかなりのプレッシャーで。。。

外食して適度に食べたおかげで余裕で朝食がいただけました。

あっさりととてもいい具合の朝食でした。

 

宿を10時にチェックアウトしてからも外湯めぐりやお土産物屋さんをのぞいて楽しみます。

午後3時半まで外湯カードが使えるので『地蔵湯』と『まんだら湯』も入りました。

今回3つ入って、お湯が一番気持ち良かったのは『柳湯』。

露天風呂がおもしろかったのは大きな陶器みたいな、大きな紅茶カップみたいな、1人用のに入る『まんだら湯』。

温泉寺まで行こうと思ったけれど、雨が降ってきたので、ここまで。

『城崎にて』でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路へ行って来たよ!

2020-06-20 | 旅行

釧路1日目

わーい! 久しぶりの遠出。

半年以上前から航空券を購入していました。

行けるのか、行けないのかってドギマギしたけれど、ちょうど全国的に落ち着いていた時期で、タイミングよくflighted.

関空からPEACHに乗って釧路へ。

話には聞いていたけれど、関空のPEACH乗り場って第3ターミナルですかってぐらい、ほんとの(?)第2ターミナルから離れている。

車で関空まで行ったからPEACH乗り場は目の前だったけど、

そうじゃなければ迷ったかも。。。

帰りに分かったけれど、ほんとの(?)第2ターミナルまで連絡バスで10分位かかります。

機内持ち込み荷物も7kgまでだって?

いろいろあるのね。

でも確かに運賃は安かった。勉強になりました。

釧路へ着いたらレンタカーで主人が運転。雨。

まずは小さなチーズ工場へ。

そこでソフトクリームをいただいたけど、写真なし。

小さな小さなお店だったからお店の外で食べたし、雨だし、食べるのに忙しかったのよ~。

ソフトクリームにはつぶつぶのチーズがかかっていて、ほんのり塩味がソフトクリームの甘さとぴったり。

チーズそのものもおいしい。

ソフトクリームはもちろんいい生乳を使ってる感。 

今日も し あ わ せ (*^。^*)✨

そしておいしそうなチーズを買ってホテルへ向かいます。

今回の宿はホテルTAITO。

こじんまりしたホテル。

モール泉っていう温泉を持っていて、宿泊客意外のお客さんも温泉に入りに来ています。

うわさには聞いていたけど、黒い湯でぬるぬるしていて、見ても触れても興味深い温泉です。

お肌がつるつるになったみたい。  

お風呂上りにビールと先ほど買ったチーズでまったり (^。^) 良いね~。。。

その後のお食事はあまり記憶にないけれど、お刺身がこんなの。釧路のお店でたくさん売っていたトキシラズ(鮭)かな?

飲んだのはこれ。

デザートが、

 

写す前に半分食べちゃった(#^.^#) ホエーキャラメルソースのソフトクリーム。 👍

もちろんおいしいよ。でもね、ソフトクリーム自体は先ほどのチーズ工場のが好きだわ。

旅は楽し。 (^。^)y-.。o○

 

釧路2日目

今日は娘と牧場へ行って、馬に乗って湿原をトレッキングする予定。

ふふ。。。実はここに来るまでに3回ぐらい乗馬体験をしているの。

 ← こんな風にね。

でも、今日は馬場を飛び出して、釧路の自然の中に入って行くのよ~ 楽しみです。 

着いたのはどさんこ牧場

 美しい。。。

 どさんこたち。

今まで体験乗馬で乗ってきた馬とは違う、小柄でからだつきががっしりした馬です。 

釧路の緑いっぱいの、ときどきは妖精がでてきそうな、不思議な世界を馬で進んでいきます。

そして、たまにぱっかぱっかぱっかと馬をかけさせてくれます。

楽しい~!! これがしたかったのよ。

乗馬体験では早く駆けさせてくれないから。

馬に乗ってしっかり手綱を持ってるから、写真がないのが残念です。

終着地はこちら、馬で2時間弱来たところ。

左右から木々の葉に囲まれて少ししか見えないけれど、

奥の方に広がっているのが釧路湿原です。

指導員の方が言うには葉っぱが落ちてるころが湿原がよく見えるよ。

そうなのね。

今度は葉っぱが落ちた秋深いころに来たいです。

でも、十分満足です、私たち。

 

今日の宿泊は少し移動して「山花リフレ」

お食事はおいしかったけれど、温泉が塩素のにおいプンプンで参った💦

近所の方たちが利用する温泉施設だったわ。

 今日も飲みます。のん兵衛家族。

 

 

釧路3日目

釧路湿原をお散歩します。

湿原の遊歩道に入っていくとすぐ、鳥たちの声が。

鳥に詳しくないから何が鳴いているのかはよく分からないけれど、

梟とカッコウは分かったわよ。

鳥に返事をしながら歩きました。

癒されました。

帰りたくないが、帰るとしましょう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和倉温泉(能登)2日目・3日目

2019-12-16 | 旅行

 2日目

翌朝は朝焼けを見ようと日の出前に露天風呂へ。

なんと、湾が、海が、景色全体が紫色なんです。

不思議な色彩でした。

 

そして、おいしい朝食。

娘は2度寝る。その間ホテルの庭から海を見に行きました。

早朝とはまた違った色。

穏やかで、私が良く知っている瀬戸内海のよう。

 

昼に起きてきた娘と街を散歩。

 

まずは第一目的?の温泉たまごを作りに行きます。

 ここが温泉たまごを作る場所。

お向かいにお土産屋さんがあって、そこでたまごを売っていて、ネットに入れてくれます。

 たまごを温泉に浸けて、待つこと13分。

この時間は好みでひとそれぞれ。その日の気温や黄身のとろみ具合で調節したらいいみたい。

 温泉たまごできたどーーーーー!!

さあ、どんなかな???

 お、おいしいやん。満足。

和倉温泉は塩味?の温泉だから、いい塩梅に塩が効いてるよ。

地元のおじさんが「何分したんだ?わしは9分だ。」とたまごの出来具合をのぞきに来るぅ (^-^;

 

昨晩も今朝もたくさんたくさんお食事をいただいたのに、少しお腹がすいてきたので

 能登ミルクさんで。

写真左から ・のむヨーグルト ・クラムチャウダー ・能登ミルクパン

食後はアイスクリーム。

昨日はピスタチオを食べたから、、、今日はダブルで能登ミルクとなんだっけ?

毎日通い、アイスクリームを食べましたよ。

 

 足湯してるところ (^O^)

 足湯しながら海が見れるよ。

 

夜は今日も温泉とご馳走と能登の日本酒。

おやすみなさい 

 

 3日目

また温泉たまご作って

 いいね~。

今日も大阪から来たというおじさんが話しかけてきた。

おじさんという方々は人がたまごを温泉に何分浸すのか、その出来具合がとても気になるらしい。

 

今日はこちらで足湯。

 総湯前の広場?に

 ぬくぬくの足湯

あとは能登ミルクでアイスクリームを食べて帰るだけ。

いいお湯でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする