goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

ヒプノセラピー・旅・乗馬 ・気功・宅建士・自然療法 ・タロット ・etc.

山野辺の道

2021-11-06 | 旅行

たまにたまらなく山野辺の道へ行きたくなります。

前世はこのあたりで何をしていたんだろうかと考えてしまいます。

そこで、珍しく1人で歩いてきました。

3年ぐらい前に天理から三輪まで歩いたから今回は三輪から桜井まで歩いてみたいな(^O^)

まずは大神神社へお参り、10時ごろ着いたら七五三のお祝いでにぎわっていました。

まずはもちろん拝殿へ

ここを中心に南北の山野辺の道を少し歩きました。

天理方面へ

 

    

 こもれびがきれい

 

↑ アップにしたら 柿が1、2個残ってたりする (*^^*)

 左手に大鳥居が見えます。

ちょっとめんどうだけど、この辺りで大神神社に戻り、桜井駅を目指すことにします。

大神神社から南に歩くのは初めてだからどきどき。。。

平等寺(だっけ)の後ろの道が竹林で見上げるとこんなにきれい。

なんだか山野辺の道はいつ来ても気持ちよくて、歩いているだけで私は癒されます。
大和川の「仏教伝来の地」あたりで道はおしまいみたいで、頼りにしていた矢印がなくなってしまいました。

方向音痴の私は早速迷子になってしまい、桜井駅に着くのにたぶん大回りしてしまったようです。

道を教えてくださったお兄さん、ご親切にありがとうございました。

無事桜井駅へ着くことができました。

大和川を越えたところから普通の?町になってしまって、何もおもしろくなくて急に疲れてしまいました。

仕方なく駅の喫茶店でカフェラテをオーダーすると

こんなかわいいのが運ばれてきました!!

なんていうの?コーヒーアート?? はじめて生で見ました。結構かわいいものですね。

味は少し薄めだったが、気分がほっこりしました。たまにはいいもんだ。

 

おまけ

大和川の河川敷

 なんだかおもしろい。

いにしえのこの辺りはかなり栄えていたようで、この馬たちも意味があるようなのですが、

最初は単なる子どもの遊具だと思ったので凝った作りにびっくりしました。

 

今日は浄化されました~

すっきりしていい気分です。

きっと熟睡です 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍高原+硫黄泉

2021-08-11 | 旅行

またまた温泉です。硫黄泉。

なんせ主人が硫黄泉フリークなもので。。。

職場のお盆休みが5連休だったので、じっとしてるのがもったいなくて、Go!

ゴールデンウイークとお盆休みは混んでるし、値段が高いし、家にいるって決めているのに、出かけてしまいました。

蒸し暑い💦8月中旬、 着いた乗鞍高原はさわやか、涼しい、、、天国。

 

 山羊のミルクのアイスクリーム

 

宿はまたまたゲストハウス。「雷鳥」。

広間では数人がパソコンに向かって話をしている。

どうやら暑い下界を逃れ、ここで優雅にテレワークをしている模様。

世の中変わったなぁ~

硫黄泉風呂は30分刻みで時間を予約し、貸し切り。なかなかよくできたシステムでした。

ところで、ここは自炊ができるようになっている。でも回りには店なんてないので街のスーパーから配達をしてもらうの。だからって、私は旅行に来てまで料理をしたくないっていつも言ってるから主人と娘が作ってくれました。

 コンロが全部で5つ。

2つも使ってごめんなさい💦 なんせ共用キッチンだからささっと作って、作ったあとはきれいにしてって、気を遣うわね。若い人が多い中でおじさんがんばっています(^-^;

 フライパンにはエビが!何を作ってくれるのでしょうか?

じゃ、じゃ~~~~ん  

 娘が作った生ハルマキと、

 先ほどのフライパンのエビはこのように調理されました。そしてかぼちゃのスープ。カップに入った赤い飲み物は「五一ワイン」400円。なんと豪華な夕食でしょうか。私はしあわせです。ありがとうございます。いただきます。 ちなみに五一ワイン、とてもおいしかったです。もちろん、どのお料理もとてもおいしかったです。

 

食べ物ばかりだけど、、、

 宿から車で数分下ったところ

お店の前は

 そばの花がきれい

 こんなお蕎麦。

曇って寒かった(8月)から温かいのを注文しました。奥は主人のざるそば2枚。

 

お蕎麦といえば、

 乗鞍に来るまでにもう1軒、「明京」さん。

どちらもおいしかったです。

ところで、帰りの日が大変。前日から雨で、朝も大雨だったから宿を早く出たけれど、時すでに遅し。

高速道路が一部通行止めになってしまい、迂回することに。木曽路の方を通って遠回りして遠回りして帰って来たが、

気がついたら14時間ドライブ (^-^;

ダーリン、運転お疲れさまでした。ペーパードライバーの妻でごめんなさいね 

 

追記:乗鞍のお土産物屋さんでみつけた で~んと、

  地粉???

最初は何か分からなかったけど、つまりは小麦粉ね。大きさ(500g)といい、ラベルといい、見慣れないからだんご粉でも売ってるのかと思った。買ってみましたよ~。

それと、

 これは先月奄美大島で手に入れたお砂糖。

これらを使ってまたまた娘がおいしいものを作ってくれたのです!!

また後ほどupしますね (^_-)-☆

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島 2日目

2021-07-17 | 旅行

2日目 快晴 海日和

 部屋からの景色。

水中のウミガメが見えたりするんですって。透明度高し。

右側に目をやると

 やはりどこまでも美しい。

今日は海水浴の予定。すぐ近くの海岸まで浮き輪を持って遊びに行きます。

 ゆ~ら ゆ~ら

 

ちょっとだけ足を延ばしてぷかぷか浮いて海の中を覗いてみました。

いるぅ!! かわいい魚たち。青く光る小魚!! わぁー楽しい! 

やっぱり海の中は楽しい。泳ぎは得意ではないけれど、ぷかぷか浮いてるだけでこんなに楽しめるなんて!

私のいるところからは見られなったけれど、私の前にいた娘はウミガメが前を泳いていったそうです。

次回は私もぜひウミガメを見たいものです。

 泳いだあとはランチ。潮風に吹かれ、気持ちいいね。

 

おっと~~

忘れちゃいけない、今回の戦利品は。。。

のん兵衛さんたち、いらっしゃ~い

 黒糖焼酎 6本! 「浜千鳥乃詩」30℃ (*^。^*)

「JOUGO」さっぱり系。

 あれ、合計5本しかない!?

1本はもうすでに飲んでしまって、瓶さえ残っていないのです。その名は「珊瑚」。30℃でとてもおいしい焼酎でした。

ぜひお試しください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美大島

2021-07-16 | 旅行

7月、奄美大島へGO   

奄美大島って言ったらドラマの”せごどん”のイメージがあって、開拓されていない未開の土地で、自然の木々や海以外何もないところと思い込んでいたけれど、町や村があって、水洗トイレもあるし、冷房もあるし、マツキヨもあるし、○○マートもあるし、少しびっくりしました(奄美大島に着く前に…奄美大島行きの飛行機はほぼ満席でした。まず、それにびっくりしました)。

飛行機で空港について、レンタカー。

まず目指したのは豆腐屋さん。

 おいしいらしいと主人が連れて行ってくれた。

 

これは揚げ出し豆腐定食みたいなのだったと思う。

定食を注文したら湯豆腐やみき(発酵豆乳ドリンクみたいなの)がおかわり自由でついてくる。

でもこれだけ頂いたらもう湯豆腐はお腹に入らないのよね。。。

みきは不思議な味。発酵の酸味と甘みと。。。ヨーグルト感もあるけど全く別物。ところ変われば、ですね。

珍しいものをいただきました。

 

宿泊したところは美しい海を目の前に臨む高台の1室。ゲストハウスって言うのかな?食事なし。

部屋&必要なものだけ提供スタイル。
夕方に到着して、

美しい夕焼けを眺められたものの、部屋は西日に照らされ暑さにエアコンがついて行かず、暑かったぁ。。。

 大家?のおばさんが持って来てくれた
パッションフルーツとよもぎの甘いお餅。

 パッションフルーツのUP。

初めて食べたよ。

甘酸っぱくて種がプチプチしていておいしい。これを器に(おちょこみたいな感じで)黒糖焼酎をいただくんだって。

これはね、皮がしわしわになった頃が食べごろ。覚えていてね(^_-)-☆

夜はプラネタリウムかと見まがうほど(町育ち故、こんな表現になってしまう)の星々

目の悪い私でもキラキラ見えました。

もちろん天の川も見えました。

南のアンタレスも見れました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神鍋(かんなべ:兵庫県)でカニすき

2021-02-23 | 旅行

いきなりですが、

今晩のお酒はこれ。夫婦杉。

夕食は

カニすきをいただきます。

きれいな艶のよい蟹です。甘くておいしい。

 甘エビも。

一升瓶、今年は少し残ったわ。 (^-^;

お米もぴかぴか光っていておいしい。

 光るお米 ☆彡

 

 

野菜も宿の方が作っているとかで、白菜の甘いこと!

 

寝ている間に少し雪が降ったらしいです。

 

暖かい陽ざしの中お散歩をしました。

主人はスキー場へ。

ん?

どなたの足跡でしょう?肉球がしっかり。

たぬき?きつね?

むむ…??   まったく分からない。鳥??
新雪を散歩するのは私たちだけではないようです。

雪どけの水が豊かで、やさしい音で流れていきます。

音をお届けできないのが残念です。

春ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする