goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

ヒプノセラピー・旅・乗馬 ・気功・宅建士・自然療法 ・タロット ・etc.

竹富島に行って来ました! (2日目)

2023-10-19 | 旅行

2日目

今日も晴天。今日も30℃予報 (^。^)y

海に入るぞー!!

まずは朝食。

タコライスとヨーグルト

 

水着を下に着て出発

 

今日もキレイ

 

 幾つになっても貝を拾う娘

朝はビーチでゆっくりして、さあ、竹富島へ向かいましょう !

 

バスに乗って離島ターミナルへ。

今回行ってみたかったのはここ ↓ ↓

離島ターミナル出てすぐのマルハ鮮魚店

店内に刺身や揚げ物が置いてあります。

ここでシーラのお刺身ともずくを買って、生ビールでまったり (*´ω`)

シーラって初めて。薄いピンク色のお刺身。あっさりしてた。

海を眺めながら

昼から飲んじゃったよ~。両隣のおじさん達に負けてない (^-^;

お刺身食べたり、離島ターミナル周辺のお店のぞいたり、公設市場に行ってみたり

                           ↓  ↓

あ、また飲んでる。泡盛飲み比べ。「白百合」と「おもとの古酒」。

白百合は名前に似ず、おじさんっぽいそうです(娘談)。

街を散策してから船に乗って竹富島へ向かいます。ほんの15分ほどの距離です。

今日も天気に恵まれ海がキレイ

 

宿は「内盛荘」さん

 

宿の2階の部屋からの景色 ↓ 

これこれ。これぞ竹富島です。

宿の方が夕日の時間が6:15だから夕食は6:30にしましょうみたいなことをおっしゃるので、夕日mustなのかと夕方の

お散歩に出ました。

道を掃除していた女性と話をしたらハイビスカスを付けて写真を撮ったらいいと言われ南国風にパシャ 

お花がもったいないと言ったら「次の日にはもう落ちるのよ。」って。そうなのかぁ。

手に持ってる缶はOrionのチューハイ。南国風味(これはパッションフルーツ)でさわやか。なかなかいけました。

 

そして西桟橋で夕暮れを迎えます。

なに?この美しさ(ボキャブラリー少なくて表現できない((;_:)

黄金色に輝いています。

そして左下にはオーブ!!

は~ (~_~) た め い き

 

宿に戻ってお夕食

ご主人と奥さまと一緒に作っているそう。

お料理上手のご夫婦。炒め物も煮物も汁ものも全部いいお味。

私たちには少し量が多かったけれど、おいしいものをたくさんいただいてありがたいことです。

 

夜はまた西桟橋へ星を見に行きました。

天の川が見れました。流れ星も見れました。いいことあるかな。

     

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹富島に行って来ました! (初日)

2023-10-18 | 旅行

ある日、勉強中(10中旬にとある試験を受けることになっていた)に「竹富島」が下りてきた。

えっ?

確かに4年前に竹富島に日帰りで行って以来竹富島に宿泊してゆっくりしてみたいなぁと思っていたよ。

確かに試験が終わったら時間ができて自由に動けるよ。

勉強中だけど、竹富島を検索しちゃおうっと。。。

沖縄の離島、10月中旬、気温は30℃位、まだ泳げるって???

きれいな海、魚が見れるって???

行っちゃおう!

PEACHの直行便で関空7:29発~石垣島へ。

お~ 久しぶりの石垣空港

飛行機を降りたらもちろん

ミルミル本舗のアイスクリーム

島豆腐アイスと黒糖アイス

… … あれ? 味が違う。なんか溶けてるし。。。

前に食べたときは島豆腐アイスは甘味が少なくてほんのりお豆腐の味がしてたよね。

今回のは甘いミルクアイスの中に豆腐?のつぶつぶが入っているような。。。

なんか違う。違う。

娘の感想「違う。ただの甘いミルクアイスクリームみたい。」

そう、すごく甘いミルク味。豆腐の味は何処へ?

黒糖アイスは溶けかかっているうえに喉が痛くなるぐらい甘い。

残念💦

4年の間に味、変わっちゃったのかなぁ。。。

 

宿泊はコンフォートホテル石垣島(この日は竹富島の希望の宿が取れなかった)。

ホテル前にバス停があるが1日に2便。

時間が合わないのでタクシーで行くことに。

空港からコンフォートホテル石垣島 2900円也。

チェックインまでにホテルのロッカーに荷物を預けてマエサトビーチへ。

ホテルで青いタオルを借りて、ANAホテルの敷地を通って行きます。

さすが石垣島、飛行機に乗る前は寒かったけれど、ここは30℃。

泳いでいる人もいる。

湿気はなく快適。

パラソルは1日6000円ぐらいだっけ。高い💦 ANAホテル泊の人は無料で借りられるみたいです。

でも、日陰は不要。砂に埋もれて毒素を出そう!

太陽に当たってエネルギーをもらおう!

日焼け止めをたっぷり塗って (^-^;

海に入ったり、日に当たったり、なんて気持ちがいいんだろう。

寒いところから来たからなおさら。

お腹がすいたからビーチからほど近くの「いちばんざあ」という食堂で野菜そばをいただきました。

そばの上に乗ってた野菜がおいしかったなぁ。

誰かのブログに衛生面に不安が、、、とあったのがなんとなく分かる、、、ので自前のお箸を使用。失礼。

 

ホテルにチェックインしたらシャワーしてゆっくりしてから今度は夕食の買い出しへ。

10分歩くかどうかってところに「サンエー」ってスーパーがあったので夕食を見繕いました。

今日の夕食はこれ (●^o^●)

じゃーん !!

Orionビール、泡盛せいふく、揚げ出し豆腐、イワシのお寿司、キハダマグロのお刺身、紫芋入りサーターアンダギー他。

上手に選んだのか、「サンエー」さんのお惣菜はすべておいしいのか、いずれもスーパーでそろえたとは思えないほど

結構なお味でした。満足。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道へ

2022-12-08 | 旅行

初日 大門坂~熊野那智大社~那智の滝

 スタート

 熊野那智大社

 

 川湯温泉仙人風呂

川底から65℃の湯が湧いていて川の水を引き入れて40℃ぐらいにしている露天風呂。

 入ってみました。ちょっと寒い💦

「どこ見てるのよっ!」

2日目

発心門王子~熊野本宮大社

まずはお清め

すたーと!!

 

 大斎原

 

 シダの道

 熊野本宮大社

 

遠くに見えていた大斎原。

今回のごちそうは。。。

熊野大社 珍重庵で

 おそばと名物めはりずし。すし飯じゃなかった。高菜の葉でご飯を包んだもので私がいただいたのはカツオの香りのおむすびでした。ん~普通においしい。

食後のデザート 

左、熊野もうで餅だったかな。右は新製品くず餅との食べ比べみたいなセット。左の方がずっとおいしかった。

 

昨日の昼食。

和歌山の最南端、串本のお寿司屋さんで。主人が選んだまぐろ丼。

 

私はにぎり 

ネタがすごーく大きい。変な表現だけど、回転ずしのネタの3~4倍ぐらいの大きさだったと思う。

たくさんごちそうさまでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江八幡で乗馬 

2022-06-08 | 旅行

インターネットを検索していて「馬に乗って神社参拝」というものをみつけました。

流鏑馬体験もできるとか!!

流鏑馬もしてみたいけれど、まずは神社へお参りに行ってみましょう。

馬に乗るのは1年半ぶりです。ドキドキ。。。

ちょっと緊張しますが馬に乗りたい!そして神社参拝したい!!

近江八幡市という琵琶湖の南側の城下町へ向かいました。

馬を選んでもらって、少し練習をして、いざ出発。わくわく

麦畑や田んぼの中を進みます。

広々としたところでなんと気持ちがいいのでしょう。

馬に揺られ、風が吹き、最高!

 

どのぐらい歩いた(乗った)でしょうか、10分前後ぐらいかな?

神社に着きました。

馬から降りなくていいみたいだから馬に乗りながらペコリ。

 鳥居をくぐりました。

お馬さんを休憩させて、馬から降りて私たちはお参りします。

神社で記念撮影

大人しい、かわいい馬です。手前が男の子、娘が乗せてもらいました。奥が女の子で私です。

帰るとしましょう。ちょっと慣れてきて手などふったりしています。

でも娘の方が堂々としてる。。。

雨が降る前の曇り空で風がここちよく乗馬にいい日でした。

↓ ↓ ↓ なんだか、やたらとかっこいい図 ↓ ↓ ↓

楽しかったなぁ~

気持ち良かったなぁ~

また行きたい、乗りたいっ

なんだか馬に乗っていると自然と笑みがこぼれてきます。

お馬さんたちありがとう (*´з`)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 鞍馬山~貴船の紅葉を楽しんで来ました(^O^)

2021-11-30 | 旅行

贅沢にも京都で1泊、鞍馬山の紅葉を愛でてきました。

関西圏に住んでいるからか、京都は日帰りで行く場所です。

それが、この度宿泊して翌日は鞍馬から貴船に歩くことにしました。

贅沢な旅程です。

 

着いた日は京都河原町の錦市場で夕食の買い出しをします。

いつもの如く、酒の肴にお酒。

生麩、厚揚げ、なすびのぬか漬けなど、京都っぽいものをチョイス。

他にはコロッケ、鮎の塩焼き、うなぎの肝焼き。。。いずれもお酒が進みそう(^-^;

結構買い込んで宝ヶ池プリンスホテルへGo !!

ホテルに荷物を預けたら宝ヶ池の周りを散歩して紅葉を楽しみます。

 かわいい形のはっぱが燃えるよう。

 

 

これだけで感動してたら翌日はもっとすごかったのですけどね。。。

買い込んだ食料とお酒でホテルでまったり。

いい香りのバスミルクを入れてお風呂でゆっくり。

錦市場の石屋さんで購入したもの。

左は娘の手。魔女の様な色合いのブレスレット。写真では分かりづらいけれど、いい配色です。

右が私の手。水晶を主としたブレスレットです。一目惚れ

気持ちよく寝て翌朝は9時発。

ホテルから北へ川沿いに20分ほど歩いたら叡山電鉄の岩倉という駅に着きます。

のどかな道を着持ちよく歩いたので20分も歩いた気がしません。

岩倉駅から終点まで乗ると 鞍馬駅に到着しました。

ここでまた感動。澄んだ青空に紅葉が映えます。

朝の気持ちのいい空気の中鞍馬寺目指して山を登っていきます。

まずはお参り。

鞍馬山 歩いている間、ずっと美しい。

これが京都なのね。

貴船に降りてきて貴船神社に行ったけれど、人が多くて落ち着かない。

もう少し坂を上って奥宮へお参りしてなんとか平静を取り戻しました。

 

旅館かな「べにや」さん。

屋根に積もった落ち葉がとてもかわいらしくて写真に収めましたが、表現しきれませんでした。

 

そして、お食事処で釜めしをいただいて帰途に着きました。

 貴船駅です。

河原町付近で

こーんな和菓子(もちろんおいしいです。)をいただいてから家に帰りました。

しあわせです。

今日もありがとうございました。感謝。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする