goo blog サービス終了のお知らせ 

よしなしごと

ヒプノセラピー・旅・乗馬 ・気功・宅建士・自然療法 ・タロット ・etc.

歩く、歩く、歩く スペイン カミーノ 10/24

2024-10-24 | 旅行

2024年10月24日 エステージャ~ログノーリョ

エステージャの宿を6時15分に出発。

もちろん真っ暗。

今日の目的地はワインが出てくるという蛇口。夫の希望。

それらしきワイン醸造所が現れたけれど、どこに蛇口があるの?

真っ暗な中をヘッドライトを点けてうろうろ、うろうろ。

やっとみつけたのにワインが1,2滴しか出てこない

と思ったら7時からだったみたいで

7時になったら係の人が来て蛇口周りにホースで水をかけて掃除してワインが出るようにしてくれました。

早く着きすぎたのね。

 

さっそくこの日一番のワインをありがたくペットボトルに詰めてGo!!

空っぽなのかなぁ、ちびちびしか出ない、、、とあきらめて出発しなくて良かった。

 

 果てしないなぁぁぁ

ずっとずっと向こうまで歩くよ~

ぶどう畑が拡がっています。

10時 休憩

 

 

 

ログローリョ着

 

 

夫が気になってしょうがない

シャンピニョン。

 

食べよう!!

いい香り

 

2LKのアパートメント泊

 リビング

 

ベッドルーム

 

建物の裏側

 正面はとてもきれいにしているスペインの町

でも裏は普通だった。洗濯物干すのは裏でするのね。日当たりが良くて気持ちよく洗濯物が乾くよりも正面から見た

キレイさが大切なのね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く、歩く、歩く スペイン カミーノ 10/23

2024-10-23 | 旅行

2024年10月23日 レイナ~エステージャ

レイナを7時前に出発

まだ暗い

昨日歩いた小さな町

1つ通りがあって少しの食堂とマーケットともいえないような何でも屋さんがある道

歩いているうちにだんだん夜があけてゆく

 町を出て森の中

これから経験することになるこの朝のカミーノが心地よくて

毎朝こころが洗われて行く。

 私と娘

 

町に朝日があたってキレイ

次は遠くに見えるあの町をとりあえず目指せばいいのね。

そしてあの町を超えてまた次の町に行く。。。

私にそんなに歩けるのかなぁ

って前に進むしかない。

歩こう。

 

今日のランチはこれ

昨日のレイナの小さなお店で買った黒くて重いパンとオイルサーディンとチーズと白ワイン

サンドイッチにして食べるよ~

 

素朴でおいしいなぁ (^。^)

 

15時、目的の町に到着 エステージャの入り口

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く、歩く、歩く スペイン カミーノ 10/22

2024-10-22 | 旅行

2024年10月22日

パンプローナを7時過ぎに出発

校舎も木々も美しいナバラ大学を通り抜け、

車が走る道を歩いているとはるか遠くに山?丘?が見える

 

 

風が強く吹くらしく風力発電してる。

あの山を越えるらしい。。。

えっ、あんな遠くの山まで行って、あの山を越えるの???

スタートしたばかりだが、引き返したい衝動が。。。

しかし、ここまで来て「帰る。」と言うわけにはいかない。

カミーノを希望したのは私なんだから。

仕方がない。いつ着くのか、、、

歩いていればきっといつかは山のふもとに着いてそれから山越えをしたらいいんでしょ?

とりあえず歩こう。引き返せないもん。

 歩く、歩く

歩きに来たんだから。

 

坂の町に住んでいる私たちとしては

勾配は許せる範囲というか

うちの周りより緩やか。

六甲山に登るよりは楽。

しかし、下り坂が大変だった。

下りが最初から最後まで砂利の道で

砂利の大きさが半端ない。

砂利というのか大き目の丸い石がずっと続き、

捻挫あとがすっきりしない娘には歩きにくいこと限りなし。

そーっと足を着かないといつグキっていくか不安になる石の道。

ゆっくりゆっくり下ります。

結局その日山を下ったと思われる全員に抜かされ

次の目的地プエンテ・ラ・レイナに着いたのが16時半。

14時台に着きたかったんだけどね。

レイナきれいな田舎町

 

この日の夕食は

夫は巡礼者定食みたいなのでニンニクのスープと肉。

私たちは

野菜とツナのサラダ(ツナ缶1つまるごと乗せてる量)

 と、

4種のチーズのピザ(おいしいけど、異常に大きい。半分は翌日のランチになった。)

量が半端ないね。

8時間以上歩いたあと、おいしかったですよ。

ごちそうさまでした!!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く、歩く、歩く スペイン カミーノ 10/19〜21

2024-10-20 | 旅行

スペインのキリスト教巡礼の道 カミーノを歩くため中国経由でスペインに入ります。

 

2024年10月19日

関西空港から北京経由(興味津々で中国へ一時入国して夕食を取りました)でマドリードへ。

 夕食を食べた食堂。

 

航空運賃が高くAir Chinaだったらヨーロッパや日本の航空会社の半額で行けるから

と、この度すべて手配してくれた夫の談。

Air China...機内は騒がしい人がたくさんいてうるさいんじゃないかとか、

トイレが汚いのでは?とか不安を抱えながらも搭乗。

数年前にヨーロッパ国内線で後ろが中国人で…

靴を脱いで、靴下を脱いで、、私の使う肘置きに足を乗せてきた。

それ以来中国人と飛行機乗るのに躊躇してしまいます。

KIX→PKX 約3.5時間
PKX→MAD 約12時間

心配は無用でした。

機内食も普通においしかった。

 

 

マドリードからは国内線でパンプローナへ。

 

 

パンプローナでの宿から眺めたバル街。

着いた日は日曜日で人が歩道にあふれていました。

 

パンプローナは牛追い祭りで有名な町。

 

パンプローナで2泊して移動の疲れを取ったり、

バルでおいしいピンチョスとワインをいただいたり。

歩く前の下準備 🚶‍♀️  🚶 🚶‍♀️

 

 

2024年10月20日

 

バル ガウチョでウニとイワシのピンチョスなどをいただきました。

バルでの注文の仕方は‥

カウンターの向こう側にいる店員さんと目を合わせ、

Holaって言って、飲み物をオーダー、

例えば una cerveza por favor. (ビール1杯ください)。

すかさず目当てのピンチョスを指さして

エスト ポルファボール(これください)。

注文した物を受け取るたびに Gracias.(ありがとう)

最初は躊躇するけど慣れるから大丈夫。

食べ終わったらお皿をカウンターに持って行って

GraciasとかAdiosとか挨拶をして店を出ます。

 

サン セバスチャンは店を出るときに支払いをしたが

パンプローナは1回のオーダーごとに支払いです。

 

スペイン語綴り、間違っていたらすみません。

 

2024年10月21日

パンプローナ2日目。

インフォメーションへ行ってこれから歩くところの地図をもらう。

次は巡礼者に必要な物を売っている店(勝手にカミーノ屋とネーミング)に

行ってクレデンシャルを買う。

それからそれから

目的地コンポステーラまでは使わない荷物をそこの郵便局留めにして送っておく。

しかし‥

郵便局に行ったら鍵をかけないとダメってことで鍵を探しに町をうろうろ。

14時から16時は閉まってる店が殆どだからこういう時困るぅ。

金物屋さんみたいなところも鞄屋も閉まってる。

雑貨屋、スーパーにはない。困った。

ふと、カミーノ屋はどうだろうと行ってみたらあった! 南京錠。

一安心

郵便局が再開する時間までアイスクリームをいただきまーす╰(*´︶`*)╯♡

ピスタチオのアイスクリーム。

夕方、白髪のおじいさんもうれしそうにペロペロ食べていた。

日本では見ない図。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹富島に行って来ました! (3日目,最終日)

2023-10-20 | 旅行

3日目

またまた晴天なり ( ◠‿◠ ) 

宿で1000円/日で自転車を借りられます。

4年前に日帰りで来たとき、小さな島だろうと徒歩で歩き回ったときは暑くてしんどかったから今回は迷わず

レンタサイクル。

まずはコンドイ浜。遠浅のビーチらしい。

わぁぁぁぁ。。。。!!!

おまりの海の美しさに「わぁぁぁ。。。」って叫んでしまいました。

コバルトブルー (^。^)/。-.。o○

かき氷を半分食べたところで持参泡盛をかける娘、、、(^-^;

 

潜らなくても、顔を海につけなくても、魚がよく見える。

グレーに映ってるのは小魚の影。実際は白い魚たち。

 

ランチは「かにふ」。

前に来た時入ったお店でおいしかったから再訪。

10月の平日、お昼の時間を過ぎていたから空いていました。前回は3月中旬、外で10分ぐらい待ったよね。

 島野菜のカレー

野菜がきれい。ゴーヤ、紫芋、人参、パプリカ

 豆乳ぷりん with あずき 黒蜜

 ブルーシールアイス 紫芋と黒糖

 

「かにふ」と宿がすぐ近くだったから宿へ戻って休憩。

シャワーをしてごろごろ      10月、結構暑い。冷房が必要。

 

 

カ夕方の散歩はカイジ浜へ

星の砂の浜。砂を手に押し付けてよーく見るとたまに星型の砂があります。

慣れてくると1回で3~4個手にひっついてきます。

今日は雲が多くて太陽が隠れてしまっています。

 ずっと見つめ合って好き好きしてる鳥たち 

 

今晩もごちそう

 手前はグルクンのから揚げですって。

おいしかったです。ゴーヤチャンプルーもおいしかったなぁ。。

ごちそうさまでした。

食事前に雨が降ってきて、食事中はかなり降っていた模様。南国風のざーっと降ってすぐやむ感じ。

 

 

最終日

心配した天気も回復傾向。

竹富島お約束の水牛車。15分ほどで3000円/人。こんなに高かったっけ?こんなに短かったっけ?

でも乗りたい。

高いと思うけれど、乗り場にはぞくぞく人が集まって来る。

 やっぱり い~な~

気持いい。昭和の時代からこの景色を残すべく竹富島の方たちはがんばっておられるそうです。

リゾート開発の話もあるみたいですが、このままの景観を残して欲しいです。

浜も素朴なままがいい。

ガイドの方の三線を聞きながら。

 

道に落ちているブーゲンビリアを拾って帽子飾りにしました。

 

竹富島に渡る前にチェックしていた離島ターミナルの食堂で八重山そば、海ぶどう。

 

空港ではもう一度ミルミル本舗

 紫芋&ピーナッツ

あっ、今日のはおいしい。

 

楽しかったなぁ おいしかったなぁ 海きれいだったなぁ 竹富町きれいだったなぁ

 帰ろうか

また来るね 

 

See you !

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする