先日夜、社内で二胡のミニコンサートがありました。
うちの会社が提携してるレーベルに所属するプロの二胡奏者の方。
中国は黒龍江省出身の知的で品の良い素敵な男性です。(女性ファンが多し)
以前の部所ではイベント等でけっこう聴く機会もあったのですが、
ここ数年では久しぶりの生演奏でした。

二胡の伴奏はレーベルの社長が自らギターで。
演奏してるとこ初めてみた。
この社長、最近テレビ番組で芸人さん歌手デビュードッキリ企画に参加し、
かなりテレビに出てた様です。
久しぶりに聴く二胡は、相変わらず素晴らしい音色でした。
巧いなあ・・
二胡の音って、身体の中心をぎゅっとワシ掴みにされる感じがする。
耳で聴くんじゃなくて、身体全体で聴くといいますか。
奏者の方のお話しで、最近の二胡ブームで、
プロでも早弾きや超絶テクニックを競うようになってきてしまっているが
そもそも二胡はもっと叙情的であったり
曲や感情を表現することに重きをおくべきだと思う、
というようなことを言っていたのが印象的。
秋の夜に弦楽器もいいねえ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今日は週末で20日。
忙しくなりそうです。まずはお茶でも入れてこよっと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
期待?したほど忙しくなかったyo
繁忙期過ぎたからね、こんなものか。
<本日の名言>
南無釈迦じゃ 娑婆じゃ地獄じゃ 苦じゃ楽じゃ
どうじゃこうじゃというが愚かじゃ
うちの会社が提携してるレーベルに所属するプロの二胡奏者の方。
中国は黒龍江省出身の知的で品の良い素敵な男性です。(女性ファンが多し)
以前の部所ではイベント等でけっこう聴く機会もあったのですが、
ここ数年では久しぶりの生演奏でした。

二胡の伴奏はレーベルの社長が自らギターで。
演奏してるとこ初めてみた。
この社長、最近テレビ番組で芸人さん歌手デビュードッキリ企画に参加し、
かなりテレビに出てた様です。
久しぶりに聴く二胡は、相変わらず素晴らしい音色でした。
巧いなあ・・
二胡の音って、身体の中心をぎゅっとワシ掴みにされる感じがする。
耳で聴くんじゃなくて、身体全体で聴くといいますか。
奏者の方のお話しで、最近の二胡ブームで、
プロでも早弾きや超絶テクニックを競うようになってきてしまっているが
そもそも二胡はもっと叙情的であったり
曲や感情を表現することに重きをおくべきだと思う、
というようなことを言っていたのが印象的。
秋の夜に弦楽器もいいねえ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今日は週末で20日。
忙しくなりそうです。まずはお茶でも入れてこよっと。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
期待?したほど忙しくなかったyo
繁忙期過ぎたからね、こんなものか。
<本日の名言>
南無釈迦じゃ 娑婆じゃ地獄じゃ 苦じゃ楽じゃ
どうじゃこうじゃというが愚かじゃ