goo blog サービス終了のお知らせ 

三日坊主

眠たいあたしのひとりごと。

採集

2012-05-05 | 食べ物のハナシ
タラの芽採りに実家近所の山にきてます


ばあちゃん、タラの芽を見付けるのも採るのも得意としていましたが、
さすがに年の為、藪には入らず「ここらを探せ」と指示を飛ばします。


パパ、大好きなタラの芽のため、
ガンガン藪をこいで行っちゃいます。

ダーリン、毎年このタラの芽採りに付き合ってくれてますが、
私よりよっぽど成果をあげます。

ママ、タンポパとスミレの野原に寝っころがって
「大地のエネルギーにより悩みやストレスは霧散するのだ!」と…


あたしは、タンポポで花冠をつくりました

あと、ぬかるみで滑って尻モチをつき、
お尻を泥だらけにしました。


つまり、アタシけっこう役立たず

だってタラの芽なんて見つけらんないもーん。

唯一見付けてコレ?とばあちゃんに聞いたやつは、
『ウルシ』でしたアブナーイ


結局、ぬかるみも傾斜も藪もいとわない
とーちゃんの活躍により、今回は大収穫

ほたるいか

2012-04-09 | 食べ物のハナシ
ホタルイカが好きなんですよーー
でも夫が食べないので、普段は食卓に出ないの。

ダーリン、イカは大好きなのに(特にナマ)何故ほたるいかNG?

今宵は夫が友人方と飲みに行っちゃったので、
一人秘密メシでホタルイカ敢行!

茹でホタルイカとワカメの酢味噌和え丼。うしし。

ダーリン走って逃げそうだわあ・・・


春の味でした。美味しゅうございました。

いつか生ホタルイカ食べてみたいなーー 富山行かなきゃダメ?



※ホタルイカに限りませんが、イカの生食は十分気をつけましょー

パンダのスキなたべものは

2012-03-27 | 食べ物のハナシ
昨日の夜おやつはパンダ杏仁。
杏仁風味のねっとり濃いめのミルクプリン。



変なパッケージをナメてはいかん。
これがまた妙にオイシイのよーー

しかもやたらたっぷり入ってます。
お腹いっぱいになります。(←完食するなっつの)


同シリーズに、ウサギだか何だかのイチゴプリンやら
クマさんだかタヌキさんコーヒープリンもある模様。
他のは怖い(笑)から試してない。

嵌るとしつこいの、アタシ。
しばらく続くぜ、パンダ杏仁。


昨晩も飲み会でした。
ぐらぐらの今朝は、右耳と左耳で違うピアスをしてきた様です。
週末の寝溜めは月曜日までしか持ちませんでした。ざんねんむねん。


飲み連チャン、月末、期末に加えて花粉。

お祭りじゃ(><)!

ツナボックス切望

2012-03-07 | 食べ物のハナシ
だいたい毎日、会社ランチはおにぎりを持参しています。
パパッと食べて、お昼寝に移行できるようにね。

朝、時間がなかった時や前夜がコメの飯でなかった場合は
出勤前にコンビニ寄って、適当にパンか何か買います。

昨年末くらいから、大変気に入っているおかずパンがあったワケよ。

『ツナボックス』

数あるツナ系統のパンの中で、
ツナ感マヨ感とアクセントのコーンが秀逸(←おおげさ)だったの。
だったのに!毎回買ってたのに!!

食べ続けて数ヶ月、ここ二週間くらい見ないのよ。
最初は欠品してるだけかと思ったんだけど・・・まさかの廃番(--;?


ちがうコンビニの似たようなツナパンも色々試したけど、
『ツナボックス』がイイのよう。


おねがいセブンさん。

切望復活 m(_ _)m 

いちごサンド

2012-01-30 | 食べ物のハナシ
おさむうございます。

昨日近所で、住宅街の道に残った雪(むしろ氷)を、高圧洗浄車みたいのが
水でガーッッと溶かしているのを見ました。
都内でこんなに残るのって珍しいね。
町内情報通のクリーニング屋の奥さん(←じゅんちゃん推定53歳飯田市出身)によると、
滑ってアブナイ!と役所に苦情をつけた人がいるとかいないとか。東京らしい

こんな寒いしね、ちと風邪っぽいしね、月曜日だしね(←?)、
今日はランチ用にいちごサンドを持ってきたよ。
ダーリンにも朝ごはん用に渡しました。


フルーツサンドって、なんとも魅力的よね(^q^)
そして意外と男性陣も好きよね

おもちつき

2012-01-23 | 食べ物のハナシ
週末、天気悪かったね

土曜日、荒天を押して栃木までゴルフに出かけたダーリンが
極寒吹雪の中白球(?)を追いかけてる間、あたしはおウチで昼寝。
昼過ぎ布団にもぐり込んで実家ママからの電話でおきたら18時だった。
5時間overはもはやうたた寝の域を超え。我ながら感心。


日曜日は『もちつき』に挑戦!・・・なんて、大したコトはしてないが。

「ホームベーカリーde搗いたモチってどんな?」

というママ疑問に応え、私が実験してみることに。
(実家のじいちゃんがモチが好き過ぎて、年中気軽に搗けたらいいな~と思ったらしい)

ホームベーカリー(HB)は毎週使ってるけど、さすがにモチは搗いたことナイ。
確認したら確かにモチ搗きモードがあり、
もち米は吸水させる必要がなく1時間くらいで搗きあがる、と取説に書いてある。

初めてなのでとにかく説明書にある通りに試作。
洗ってザルに上げてしばし置いたもち米2合&水をHB投入。スイッチON!


観察してると50分程かけて加熱しながら時折まぜまぜしてるらしい。

50分後。
この時点でおはぎっぽい半搗きのモチ的なカタマリになった。

そんでHBのふたを開けたまま(水気を飛ばす為か)10分の搗き工程。
10分コネコネぐるぐる~~これで出来上がり、らしい。


モチとり粉の上にあける。


実家の餅に比べツルっとした質感。少々つぶつぶが残った。
弾力:強、粘り:そこそこ。
思ったより固めなのは餅米が古かったせいか?それは水の量で調整できそう。


すぐ食べる分を手でちぎって、大根おろし(+醤油)と擂りゴマ(+砂糖)にポイポイ。
1/3量は丸めてラップ→ひとまず冷凍することに。
が、モチ扱いに慣れておらず、とにかくキレイに丸まらんくて悪戦苦闘。
大変不細工な丸餅になりました。これは私の経験値の問題だな。


肝心の味ですが、いたって普通でした。こんなもんかな、くらい。

しかし私ら夫婦はモチ好きって訳じゃないので、
モチLOVEじいちゃんがHBモチで満足するかどうかは判断しかねる。

実家でお正月用に搗くお餅に比べ、どうしてもオチるのは致し方あるまい。
2、3合の少量で気軽に搗ける、思い立ってから搗きあがりまで一時間少々ってのが利点。
量は少ないけどノシて切り餅にもできるかな。


使用後のHB、釜自体には汚れも付かずキレイだったものの、
回転羽根に絡みついたモチを掃除するのがたいへん面倒でした。


でも、HBがあるならぜひ一度試してみたら楽しいかも


以上、餅搗きレポートでした。母ちゃん、どうよ?
次回の帰省でそっちで実演してみよか?




せり なずな ごぎょう はこべら…

2012-01-07 | 食べ物のハナシ
起きたら昼過ぎ一時を回っていました
あやや…13時間くらい寝ちゃった


朝ご飯兼昼ご飯に、七草粥を。

例年は大根葉や蕪の葉、三つ葉やなんかで誤魔化しますが、
今年は七草セットみたいのを買ったので雰囲気ヨシ
そりゃ野で摘んだ野草よりは風味はオチますが、
それでも若草の薫りが美味でした。


13時間寝続けた、乾いてダルい身にしみたわ(笑)


お粥とかおじやってスキ

残業メシ

2011-12-15 | 食べ物のハナシ
残業ちう。

ハラヘッタ・・・と呟いたら、先輩姉さんが「ハイ、コレあげる」と。



作:社食のオバちゃん


残業続きの先輩姉さんへの差し入れとのこと。
持て余した姉さんから私へ譲渡。
強烈なビジュアルに一瞬引きましたが、空腹に勝てず受け取ってみた。


グーより巨大な炊き込みご飯おむすびに、一尾丸ごとぶっささったエビフライ!
(何故か突き出たエビフライ部分にはラップなし)


・・・・・ムムウ(--;) 天むす風?

濃い味のご飯に、油のまわったフライ。
うぇぇ~と思ったんだけど、だけどこれがさあ、
残業中の夜食には、美味しくってビックリしたさ。食べちゃった。


うん、太るよね! わかってるんだけどなー


す。お取り寄せ。

2011-11-26 | 食べ物のハナシ
ここんとこブームの『お酢』

がぶがぶ飲んでたら一ヶ月ほどで大瓶一本空けちゃってどうしても続き(?)が欲しくてお取り寄せ。
ダーリンがたまたま貰ってきたご縁ですが、
同じのを探したらはるばる鹿児島から来たお酢でした。

ついでのリンゴ酢と梅酢あわせて4本、本日届きました!

これでまた心おきなく酢水が飲めます。


あ、前回は『酢ドリンク』と呼んましたが『酢水(すみず)』に改。
より簡潔に、より言いやすく。


お酢屋さんがお届けの段ボールに緩衝材として入れてくれてたのが、南日本新聞でした。
テレビ欄は鹿児島なんとか放送がたくさんーー

なんだか旅情?めいた楽しさが嬉しかったわぁ。

ちょっとだけ気掛かりなのが、こんなに取り寄せちゃって
あたしのブームが明日にも終わっちゃったらどうしよう?というコト。