覚えてるでしょうか??
今年の春頃、日向の足洗い場を作り始めていた事を
そのうち梅雨入りして雨が降ってると出来ないわ~!
暑いから出来ないわ~!
って言ってたら秋になってました
日向もスッカリ大きくなって
その過程でやっぱり玄関先に足洗い場の必要性を感じて重い腰をあげましたよ!
春に立水栓だけは作っていたので
ここからはパンを作ります。
約15㎝掘り下げて10㎝モルタルを流し込みました

簡単そうに聞こえますが、女の私にはものすごい重労働!!
200㎏のモルタルを何回にも分けて水で練っるので、腰も腕も震えてました
その上に、アンティーク風のレンガを並べて

目地を白モルタルで埋めました
これまた大変

素人ですから、目地埋めするだけで二時間はかかったかな??
最後には立つことすらできず
排水溝を短く切って

さらにモルタルを入れて乾燥!!

ここにベランダなんかに敷くタイルマットを敷きまして

足洗い場は完成!!
手作り感てんこ盛りって感じやけどね
サイズはこんなもの

そして、この夏荒れ放題だった周りの草むしり!

さらにハゲ散らかした芝生を全部とりまして

防草シートをひいて

人工芝をひきました~!


やっと全てが完成しました!!
これで日向の足を洗ってもまた土で汚れる事もなくなりましたし
車の乗り降りだけで足が汚れることもなくなりました

ヒエ~
疲れた!!
私!よく頑張りました!!
今年の春頃、日向の足洗い場を作り始めていた事を

そのうち梅雨入りして雨が降ってると出来ないわ~!
暑いから出来ないわ~!
って言ってたら秋になってました

日向もスッカリ大きくなって
その過程でやっぱり玄関先に足洗い場の必要性を感じて重い腰をあげましたよ!
春に立水栓だけは作っていたので
ここからはパンを作ります。
約15㎝掘り下げて10㎝モルタルを流し込みました

簡単そうに聞こえますが、女の私にはものすごい重労働!!
200㎏のモルタルを何回にも分けて水で練っるので、腰も腕も震えてました

その上に、アンティーク風のレンガを並べて

目地を白モルタルで埋めました
これまた大変


素人ですから、目地埋めするだけで二時間はかかったかな??
最後には立つことすらできず

排水溝を短く切って

さらにモルタルを入れて乾燥!!

ここにベランダなんかに敷くタイルマットを敷きまして

足洗い場は完成!!
手作り感てんこ盛りって感じやけどね

サイズはこんなもの

そして、この夏荒れ放題だった周りの草むしり!

さらにハゲ散らかした芝生を全部とりまして

防草シートをひいて

人工芝をひきました~!


やっと全てが完成しました!!
これで日向の足を洗ってもまた土で汚れる事もなくなりましたし
車の乗り降りだけで足が汚れることもなくなりました


ヒエ~

私!よく頑張りました!!