花と動物大好きおばさん

趣味の洋蘭を育てながら愛犬との日々を送っています

夫が運んできた山の恵み

2016-04-23 22:16:02 | 日記

朝の散歩コースの桜もヒラリ、ヒラリ散り始めたこの頃です、夫が実家の近くの山から春の恵みを運んできてくれました。

行者ニンニクです→ ギョウジャニンニクという名前の由来は、山にこもる修験道行者が食べたことからよばれているようです

逆にこれを食べると滋養がつきすぎて修行にならないため、食べることを禁じられたとも言われている。

我が家では、おひたし や 卵焼きに入れて食べます。

 

*次は私の好きな、タラの芽 → タラノキはウコギ科の落葉低木でその新芽を(たらのめ)という、またタラノメは糖尿病の予防や悪化防止に効果があると考 えられるそうです。

*なんといっても天ぷらでいただく事が多いです、ほのかな香りとホクホク感がたまりません(おひたしや和え物にもいいそうです)

 

コゴミ→クサソテツ多年生シダの一種、へぇ~ シダなんだ??といまさらながらビックリ(゜Д゜;)

若芽はコゴミという、これは先端が巻き込んだ若葉の姿がかがんでいるように見えること、それに食用に出来る実質的な部分があるので「ミ」とするものだというそうです、ゴマ和えや天ぷらにしていただきます。

何気なく食べていた山菜には体に良いものが沢山あるんですネ、それに何といっても無農薬で、しかもタダなんです

アリガタヤアリガタヤと夫に感謝しながら、今年も山の恵みをいただき元気になるのでしたではまた。

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマアラシ~!! (風車親爺)
2016-04-24 21:11:12
山の幸を一杯味わっていますね!
私も食べたいです。カ~チャンは天ぷらを めんどくさ
がって、作ってくれないんです。
トホホホ !!
ヤマアラシ~!! (マナのママ)
2016-04-28 11:20:56
やまあらし?その通りです、もうすぐワラビも登場すると思います、たまには役に立つ夫です。
し・あ・わ・せ・! (元PCの?)
2016-04-29 18:17:03
春の恵みをもたらしてくれるダ・ン・ナさまに対して、たまには役に立つ夫です、、、とは何というバチアタリナ!?
感謝を込めてもっと大切の扱いましょう!
家庭では ジャマ にされてるから分かります!
優しいご主人様 (bellママ)
2016-05-04 23:23:44
羨ましい限りです。いつまでも、ケンカをしつつ仲良くね!
天ぷら・・美味しかったよ*ごちそうさまでした。
し・あ・わ・せ・! (マナのママ)
2016-05-06 23:46:44
元PC先生へそうですね、今後は肝キモに命じて春の恵みをもたらしてくれるダ・ン・ナさまに対して感謝を込めてもっと大切に扱います!!ハハハ
優しいご主人様? (マナのママ)
2016-05-06 23:58:17
bellママさま、時々試食をして頂き??有難うございます
どんな素材でも天ぷらにすると美味しく感じるので得した気分になります、下手な手料理でも喜んで下さるのでありがたいです

コメントを投稿