こんばんわ。
久々の連投ですw(連日投稿)
サボるのは簡単ですが、連投となると、結構、体力がいるもんです。
僕は、クローザじゃなくあくまでも全力投球の先発派なんで、
連投になると、体力的にきついかなと…
(ブログ書くだけだろw)
いや、でも、ほんと最近体力が落ちたような気がして…
マジで運動しないと駄目ですよね…。
それで気になって、さっき体重計に乗ったら…うーん…67…(;^ω^)
いやいやw
増えてもないけど減ってもないから大丈夫だ…。
俺の理想体重がそうなんだろう…。
でも、体脂肪率は15%だったし、そりゃアスリートの数%とかに比べればあれですが
身長体重の比率の割りには、数値は標準の中の低めだし
外はプチふっくら気味でも、内臓脂肪が少ないからいいんだよ!!
スポーツはしてないけど、ちゃんと燃焼はしてんだよ!!
自家発電GJだろwwwwww
そんな感じで、連投も久々なんですけど…
そう。
昨日、夜、リンク切れがないかどうかとかチェックしてたんですよね。
クリックだけして、404になるか作業してたら
ひとつ、変な動画が404になってて…。。。
最初「あれ??」とか思ったんですが‥
どうやら、その鯖は100MBを超えると、アウトみたいな感じで
そのうpした時は、てっきり上がってるものだと思ってたのに
実際、2年間くらいリンクなしで放置してたっていう話で…。
とりあえず、その動画を短く編集して、40MBくらいに押さえて再うpしてみたんですが
実際、その動画を見てみたところ…
ひどすぎるwwwww
もうなんか、自分でうpしててワロタw
2009年の夏ごろなんですが、
今みたいに「ネタがねえ、更新がめんどくせええ」って愚痴愚痴いいながら
その更新風景を後ろから撮影して、そのままうpしたみたいな、無茶苦茶な動画でしたわ…w
ただ、後ろから、デジカメで撮影してるだけの動画なんですが、
その当時、人生の無駄使いにもニコ生にハマってた時期なんで、ニコ生を見ながら
「ネタがねえよ…更新どうするんだよ…
めんどくせえ、更新しないと…ニコ生うぜええwww」
って、なんか…その…
2年前も今と同じじゃあねえか…
今は、ニコ生は、公式しか見てませんけど
帰ってから寝るまでの有意義なゴールデンタイムを
ネタ探しに苦悩しながら、ブツブツ愚痴言って、更新してる寂しそうな姿が…
何も変わってねえ…
まったくもって、成長を感じさせない…(´゜ω゜`)
駄目だな…俺…
●2009年8月19日 ブログ更新風景を後ろから撮影してみた…死にたい…
http://www.tok2.com/home/ma78n/sozai/blog-090819.mp4

(これ、ヤバイだろw今すぐ外に出ろw)
さあ。
今日は、NHKのクローズアップ現代で
「クローズアップ現代「テレビはいらない?!~急成長するインターネット放送~」
っていう番組やってましたねw
まあ、なんつーか、タイムリーというか、さすがNHKというか…w
クローズアップ現代は、ハッキリって僕、毎日見てますw
前から言うように、バラエティが面白く無いんで、
とりわけ見たい番組が無いときは、比較的落ち着いて見てるNHKを付けてるんですけど
7時台はいつもニュースの流れからクロ現見てますよ。
垂れ流しというよりは、じっくりと見るほうです。
結構、面白いんですよ。
幅広く、分かりやすくて、教育テレビの理科の番組みたいな感じでw
例えば、モノ作りを紹介するなら、その背景からそれを取り巻く環境、問題、疑問、将来とか
番組制作の基本が詰まってる感じで、ひとつのテーマを引き伸ばして上手くまとめるみたいな。
非常に解りやすい。
今週の日本の米や農業の海外進出っていうテーマも、TPPという時代背景を捉えながら
日本の農業の現状、技術という利点や土地というマイナス点、
海外への進出の将来性と問題点など、分かりやすくまとめてて面白い。
だから、いつも何となくじゃなく、惹きこまれながらきちんと見てるわけなんですが
とりわけ、サブカルの特集になると、やっぱ、空気が違うわけですよwwww
あれ??みたいな。
まず、家族で見ると絶対「???」って凍るような内容だしw
そこじゃないだろ?とか俺ならこう作るわwwwみたいな、そういう違和感…。
今日もそういう内容だったんですけど…w
いや、面白かったですよ。
同時に、ニコ生で意見交換みたいな番組もやってまして、それも見てたんですけど
大方、イメージ通りの現状というか、実際問題、どーなるんだろ?みたいな感じで
非常に興味深い番組でした♪
番組内容は、タイトル通りで
ニコ生やUストが出てきて、テレビメディアと同じことが出来てしまう中で
今までは「絶対的」だったテレビメディアの価値を考えるような番組です。
・テレビを通さずとも、ニコ生アーティスト(笑)が売れてしまう現状
・報道のあり方。小沢の会見など、無編集、ノーカットでソースそのものを放送できる利点。
・個人が放送する事で、内容の多様化、視聴者の選択権が増える
というようなテーマで、やってましたね。
番組の中身自体は、非常に分かりやすく、
ネットというものを、結構、如実に伝えていた感じはありますね。
深く突っ込み過ぎず、大事なところを抑えながら
時代の変化、ネットの影響力や重要性、既存テレビメディアの課題みたいなところを
バランスよく上手く、リア充のボケどもにも解るように番組作ってたと思います。
(リア充がNHKなんて見ねえよw)
クロ現本編より、意味があったのが、番組終了後、
NHKのクロ現のプロデューサーとディレクターがニコニコのスタジオにやってきて
ニコ生内で、津田たちと意見交換してたのが、なかなかオモロかったです。
●NHK×ニコニコ動画 クローズアップ現代 ~ネット拡大スペシャル~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv42178748
<20時~>
細田美和子(NHKプロデューサー)
篠田洋祐(NHKディレクター)
津田大介(メディアジャーナリスト)
大嶋智博(放送作家・ディレクター)
杉本誠司(株式会社ニワンゴ 代表取締役社長)
七尾功(ニコニコ動画 政治担当部長)
※垢なしでも、タイムシフト視聴で見れます。

(つか、タイムシフト試聴・最強だろwww
ただの録画機能なのにストリーミング主流のネットでは貴重すぐるwww
なにより録画忘れて、後からいつでも見れる(プレ垢)ってのは良いよね!!)
まあ、NHK放送本編は見れないので、1時間30分あたりから見れば大丈夫。。。
NHKの立場として、番組を作る上で、ネットユーザーの声に耳を傾けながら
本音を漏らして、なんとか変わりつつ時代に乗って行こうという姿勢は凄く好感持てたし、
金で物を言わす民放各局の衰退を感じさせる、実に清々しいやりとりでしたねw
まあ、細かい事言えば、将来性を含めて腐るほど議論はあって
朝まで生テレビでも尽きないみたいな感じなんで、答えも何もないんですが
僕なりにいつも考えてることをちょっと書いとくと
ネットのコンテンツって、昔からパターンは同じなんですよね。
「速さ」と「情報量」なんですよ。
結局、ニコ生やUストが流行る理由も、
一にリアルタイム(速さ)、二に選択権の広さ(情報量)。
コメントなんかの双方視点っていうポイントもあるんですが
あくまでもそれは、ニコニコガラパゴスの文化の話でw
発案したひろゆきは賢いし、独自コンテンツ所以の話で、
ネット放送が伸びてる理由として、直接的なものでは無いですよ。
しいて言えば、リアルタイムの一貫みたいな。
ニコ生アーティスト(笑)が売れてると言っても、ニコニコという巨大なサークルの中で
広がってる文化で、結局「人が集まるから」っていう理由だし、
Uストなんか別にチャット形式で、そんなコメントで盛り上がるっていうわけでもないし
それこそ、ライブチャット、ツーチャットみたいなものの魅力ですね。
津田も力道山に群がる視聴者みたいな例えをしてましたけど
あれって「実況板」の魅力と同じでしょ。
元々、文字のみの掲示板でも出来るんだし、それは何か?って言えば
リアルタイムの所以ですから。
特にそのリアルタイム、速さっていうのがいいですよね。
昨日も地震がありましたけど、その瞬間に、ニュース見てもテレビの上に字幕だけ。
でも、ニコ生とか見れてば、すぐに現地の人がWEBカメラで
街の様子を瞬時にリアルタイムに配信してくれるわけで
情報の速さっていうのは、ツイッターもそうですが、ネットに勝る物は無しで、最大の魅力でしょ。
んで、もうひとつの情報量。
ひとつの固定枠にとらわれることなく、いろんな情報が手に入りますもんね。
そこも強力でしょ。
選択権が増えて、自分の価値観の合うものを探せばいいんですもん。
この番組が面白くないと思えば、違う番組に行けばいいだけです。
自分の価値観に合う求めているものが見つかるんですもん…凄く楽しいですよ。
ただそこで「探すのが面倒になると萎える」みたいな事多いですよねw
例えば、音楽のジャンルもそうなんですけど、
ネットのおかげで、テレビメディアやオリコンみたいな作られた話題性の曲以外の
アーティストを見つけやすくなったことで、自分がホントに好きなジャンルっていうのが解って
それを選べる時代になったのはありがたいんですが
如何せん、情報量が多すぎて、「なにを聞いたらいいかわからん、めんどくせー
もうええわwww興味ねえよwww」みたいになっちゃうの…(´゜ω゜`)
そこで、カテゴリというか選択しやすい、検索しやすい環境を作ったところに
人が集まるっていう傾向は、昔からありますよね。
アニメの情報にしろ、それこそ2ちゃんにしてもそうじゃないですか。
だからまとめサイトが流行るんですよね。
ただ、人が集まるところ=客観的需要があるところで間違いはないんしょうが
個々が、もっと深く自分が求める選択肢を見つけることが出来る環境を作ることが
今後の発展性のポイントにはなってくると思いますが…
(確実に…話逸れてるよな…?)
こっちも、書いてて良く解らんくなってきてんだよ…(;^ω^)
いや…
ニコ生のカテゴリとかタグをもっと細分化しろ!!っていう話だろ…w
んでね。
話を戻すと、そのNHKのプロデューサとのやりとりで一番面白かったのが
「NHKは視聴率を期待するか?」の質問に対して
「気にはするが、一番に質を大事にする」という回答の場面。
まあ、NHKとしたら、製作委員会の深夜アニメと同じくスポンサーCMによる収入がないので
民放の視聴率第一主義は必要ないし、社内競争の計りという意味で気に止める程度でいい。
じゃあ、実際、クローズアップ現代がどれほどの視聴率を取っているのか?と聞けば
普段の多いときで「17%」だという…。
1%100万人換算なので、単純に『1700万人』が視聴する番組ですよ。
かたや、討論してるニコニコの視聴人数は、番組終了時点でも『18万人』超え程度。
1700万人が見るNHKの番組とネット色の濃い18万人が見る番組の意見交換…。
はっきりって噛み合うわけがないでしょwwww
しかもその18万人が、一歩外に出ればまともに会話も通じない
ニコニコガラパゴスですよ?
そりゃあ無理でしょwwww
って、半ば、ボケーッと番組を視聴していたんですけど
コメント見てると、何かの宗教のように
なーんか、ユーザー側の偏った意見が目につくんですよね。
偏向、偏向って言うけど、それ、自分たちのことじゃね?ってw
作り手としたら、1700万人の需要に合わせて、番組作ってるんですよ。それが実績。
それが気に入らなければ、視聴率は必然的に下がるわけです。
取れてるんだから、やってることは正しいんでしょう。
たとえ、ニコ生の18万人が100%反対的な意見をしても1%の意見でしかないんですよw
全員見なくなったところで、0.18%下がるだけですよw
しかも、NHKはこんな事を言う。
「サブカルを特集した日は視聴率は明らかに下がる。でも、大事だと思って放送している」
つまり、統計学的に1000万人規模の話の中では
ニコニコやサブカルの目線こそ、一部の意見でしかないんですよwww
自慢気に声を張り上げるのがおこがましいわwwww
まあ、これを見て、ちょっと安心したわけですよ。
ぶっちゃけ、オタとかサブカルとかそれこそニコニコガラパゴスの世界が
天下のNHKを、日本を侵食してるなら
それこそマジキチ日本\(^o^)/オワタですからwww
津田を含めたニコニコツーザーの意見として
一番のテーマになってたのが「報道のあり方」でしたね。
要は、テレビの報道は「編集作業によって歪曲、もしくは恣意的な印象操作があり
公正で真実の報道がされない」という意見。
津田がよく言ってたのが「記者会見なりインタビューなりで、一部分を切り出すことでは
本質が伝わらない。前後関係を含めて伝えないと。続きはWEBで全部見せるなりしないと」。
確かに、それはそうですよ。
1時間の会見やインタビューを夕方のニュース番組で流すなら1分の映像にまとめられてしまう。
尺的に仕方ないし、分かりやすくまとめて報道するのが定説ですもん。
ニュースばっかり24時間流してる番組ならともかく、色々な需要をもった色んな人が
色々なニュースを30分で理解しながら見れるのが、テレビの利点ですもんね。
ただ、そういう報道番組に対して、それは違う!歪曲だ!印象操作だ!っていうのは
間違いだと思うんですよね。意見って十人十色じゃん。
右か左かから始まって、結局は、誰かの人の手によって、分かりやすく加工されないと
伝わらないでしょ。
それを自分の意見と違うからって、それは印象操作だ!って声を荒らげるってのも
子供というか、自由気儘の便所のラグガキですよ…。
事実だけを伝えて理解できる人はできるけど、一般の人が理解できますか?と。
そんな共同通信を見る?CNNなんか見る??
味付けしてるから見れるんでしょ。
ニュースバラエティの脚色が楽しいから見るんでしょ?
ある程度の終着地点を決めてプロットを組み立てたほうが
見側も解りやすいのは言うまでもない。
そこを否定することの無知さっていうのは、
ネットユーザーの口だけはでかいワガママ所以なところだと思いますよ。(いつもの僕ですけどねw)
報道のあり方って、事実を客観的に伝えることってのは第一として
そこで、編集によって、恣意的にモノゴトを歪曲して伝えるっていう解釈は過剰ですよ。
細かい意見や受け取り方なんて十人十色なんだし。
そりゃあ、1700万人の需要に合わせて、番組作ってれば、そうなるのは仕方ないでしょ…。
バラエティ番組はツマラン。
それはもう否定できん。
発想もなければやってること全部同じだし、芸人使ってわいわいやってるだけの価値のない時間。
でも、報道のあり方を、自分の価値観と違うからって否定するのは間違いって言いたい。
ネットユーザーってそういうところ多いんですよね…。
2ちゃんとかニコ厨って、勿論、一般人もいるんですよ。
でも「風評」が特異なんですよね。
一般人を何?って言えば、定義が難しいですが、要は客観的判断力をもつ人々です。
統計学を用いれば、その辺がハッキリすると思いますけど、
例えば、自民・民主の支持の話もそうだけど、無作為に取った調査での世間的な支持は民主なのに
ニコニコ内では、自民支持になる。
それが、ニコニコ内でも、自民という意見はあれど統計として民主になればそこは客観性を持つんでしょうが
どうしても、風評が偏ってしまう。
それってやっぱり、ガラパゴスでしょ。
そこの島、そこの世界だけで孤立していくみたいな。
サークルに集まる人が、特異って見られちゃうんですよ。(←実際、特異だろwww非リア率高いのは事実だしww)
そこが、ν速民と同じで、残念なんですよね。
ネットなんだし、安易な意見に流されず、もっと十人十色であればそれはそれで面白いのに…。
まあ、そんな中でも、さすがは俺達変態のNHK!!
日本変態協会だけのことはありますよおおおおお!!!
ネット文化への理解を真摯に受け止める姿勢。
滄桑の変のこのご時世、時代の変換期に取り残されてしまうテレビ業界の危惧を感じながら
少しでも、新しいネットの現状、将来性を期待して、歩み寄って取り入れようとする行動力は
強固な欺瞞で陥っていく他の民放にはない、そこはかとない柔軟さがありますよね。
今のネット環境に馴染んだ世代が年を取っていくに連れて、
一番接しやすく面白いと感じる番組を作れるのは、NHKで間違いないでしょうw
他の民放は、いつまでも大金かけて、大企業のゴリ押しを通して
ショッピングチャンネルみたいなガラパゴスになったらいいんですよ。
とりあえず、津田が一番空気読めてて、流れを上手く作ってたなあという印象で
逆に杉本はあくまで社長であって、出演者、進行としては失格だなっていう印象が残ったんですが…
つか…
今日は忙しい日(木曜日)なんだよ…
わかるだろ???
こんなgdgd書くつもりなかったんだよ…
まとまってないのは重々承知なんだけど…
アメトーークみないといけないし…
何よりも…
あいなまさーーーーーんブヒいイイwww
ネッサたん(*´Д`)ハァハァ
鈴たんクンカクンカwwww
ほむほむうううううううううぅうう
めっさやること多いから、ごめん。終わる…。
久々の連投ですw(連日投稿)
サボるのは簡単ですが、連投となると、結構、体力がいるもんです。
僕は、クローザじゃなくあくまでも全力投球の先発派なんで、
連投になると、体力的にきついかなと…

いや、でも、ほんと最近体力が落ちたような気がして…
マジで運動しないと駄目ですよね…。
それで気になって、さっき体重計に乗ったら…うーん…67…(;^ω^)
いやいやw
増えてもないけど減ってもないから大丈夫だ…。
俺の理想体重がそうなんだろう…。
でも、体脂肪率は15%だったし、そりゃアスリートの数%とかに比べればあれですが
身長体重の比率の割りには、数値は標準の中の低めだし
外はプチふっくら気味でも、内臓脂肪が少ないからいいんだよ!!
スポーツはしてないけど、ちゃんと燃焼はしてんだよ!!
自家発電GJだろwwwwww
そんな感じで、連投も久々なんですけど…
そう。
昨日、夜、リンク切れがないかどうかとかチェックしてたんですよね。
クリックだけして、404になるか作業してたら
ひとつ、変な動画が404になってて…。。。
最初「あれ??」とか思ったんですが‥
どうやら、その鯖は100MBを超えると、アウトみたいな感じで
そのうpした時は、てっきり上がってるものだと思ってたのに
実際、2年間くらいリンクなしで放置してたっていう話で…。
とりあえず、その動画を短く編集して、40MBくらいに押さえて再うpしてみたんですが
実際、その動画を見てみたところ…
ひどすぎるwwwww
もうなんか、自分でうpしててワロタw
2009年の夏ごろなんですが、
今みたいに「ネタがねえ、更新がめんどくせええ」って愚痴愚痴いいながら
その更新風景を後ろから撮影して、そのままうpしたみたいな、無茶苦茶な動画でしたわ…w
ただ、後ろから、デジカメで撮影してるだけの動画なんですが、
その当時、人生の無駄使いにもニコ生にハマってた時期なんで、ニコ生を見ながら
「ネタがねえよ…更新どうするんだよ…
めんどくせえ、更新しないと…ニコ生うぜええwww」
って、なんか…その…
2年前も今と同じじゃあねえか…
今は、ニコ生は、公式しか見てませんけど
帰ってから寝るまでの有意義なゴールデンタイムを
ネタ探しに苦悩しながら、ブツブツ愚痴言って、更新してる寂しそうな姿が…
何も変わってねえ…
まったくもって、成長を感じさせない…(´゜ω゜`)
駄目だな…俺…
●2009年8月19日 ブログ更新風景を後ろから撮影してみた…死にたい…
http://www.tok2.com/home/ma78n/sozai/blog-090819.mp4


さあ。
今日は、NHKのクローズアップ現代で
「クローズアップ現代「テレビはいらない?!~急成長するインターネット放送~」
っていう番組やってましたねw
まあ、なんつーか、タイムリーというか、さすがNHKというか…w
クローズアップ現代は、ハッキリって僕、毎日見てますw
前から言うように、バラエティが面白く無いんで、
とりわけ見たい番組が無いときは、比較的落ち着いて見てるNHKを付けてるんですけど
7時台はいつもニュースの流れからクロ現見てますよ。
垂れ流しというよりは、じっくりと見るほうです。
結構、面白いんですよ。
幅広く、分かりやすくて、教育テレビの理科の番組みたいな感じでw
例えば、モノ作りを紹介するなら、その背景からそれを取り巻く環境、問題、疑問、将来とか
番組制作の基本が詰まってる感じで、ひとつのテーマを引き伸ばして上手くまとめるみたいな。
非常に解りやすい。
今週の日本の米や農業の海外進出っていうテーマも、TPPという時代背景を捉えながら
日本の農業の現状、技術という利点や土地というマイナス点、
海外への進出の将来性と問題点など、分かりやすくまとめてて面白い。
だから、いつも何となくじゃなく、惹きこまれながらきちんと見てるわけなんですが
とりわけ、サブカルの特集になると、やっぱ、空気が違うわけですよwwww
あれ??みたいな。
まず、家族で見ると絶対「???」って凍るような内容だしw
そこじゃないだろ?とか俺ならこう作るわwwwみたいな、そういう違和感…。
今日もそういう内容だったんですけど…w
いや、面白かったですよ。
同時に、ニコ生で意見交換みたいな番組もやってまして、それも見てたんですけど
大方、イメージ通りの現状というか、実際問題、どーなるんだろ?みたいな感じで
非常に興味深い番組でした♪
番組内容は、タイトル通りで
ニコ生やUストが出てきて、テレビメディアと同じことが出来てしまう中で
今までは「絶対的」だったテレビメディアの価値を考えるような番組です。
・テレビを通さずとも、ニコ生アーティスト(笑)が売れてしまう現状
・報道のあり方。小沢の会見など、無編集、ノーカットでソースそのものを放送できる利点。
・個人が放送する事で、内容の多様化、視聴者の選択権が増える
というようなテーマで、やってましたね。
番組の中身自体は、非常に分かりやすく、
ネットというものを、結構、如実に伝えていた感じはありますね。
深く突っ込み過ぎず、大事なところを抑えながら
時代の変化、ネットの影響力や重要性、既存テレビメディアの課題みたいなところを
バランスよく上手く、リア充のボケどもにも解るように番組作ってたと思います。
(リア充がNHKなんて見ねえよw)
クロ現本編より、意味があったのが、番組終了後、
NHKのクロ現のプロデューサーとディレクターがニコニコのスタジオにやってきて
ニコ生内で、津田たちと意見交換してたのが、なかなかオモロかったです。
●NHK×ニコニコ動画 クローズアップ現代 ~ネット拡大スペシャル~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv42178748
<20時~>
細田美和子(NHKプロデューサー)
篠田洋祐(NHKディレクター)
津田大介(メディアジャーナリスト)
大嶋智博(放送作家・ディレクター)
杉本誠司(株式会社ニワンゴ 代表取締役社長)
七尾功(ニコニコ動画 政治担当部長)
※垢なしでも、タイムシフト視聴で見れます。

(つか、タイムシフト試聴・最強だろwww
ただの録画機能なのにストリーミング主流のネットでは貴重すぐるwww
なにより録画忘れて、後からいつでも見れる(プレ垢)ってのは良いよね!!)
まあ、NHK放送本編は見れないので、1時間30分あたりから見れば大丈夫。。。
NHKの立場として、番組を作る上で、ネットユーザーの声に耳を傾けながら
本音を漏らして、なんとか変わりつつ時代に乗って行こうという姿勢は凄く好感持てたし、
金で物を言わす民放各局の衰退を感じさせる、実に清々しいやりとりでしたねw
まあ、細かい事言えば、将来性を含めて腐るほど議論はあって
朝まで生テレビでも尽きないみたいな感じなんで、答えも何もないんですが
僕なりにいつも考えてることをちょっと書いとくと
ネットのコンテンツって、昔からパターンは同じなんですよね。
「速さ」と「情報量」なんですよ。
結局、ニコ生やUストが流行る理由も、
一にリアルタイム(速さ)、二に選択権の広さ(情報量)。
コメントなんかの双方視点っていうポイントもあるんですが
あくまでもそれは、ニコニコガラパゴスの文化の話でw
発案したひろゆきは賢いし、独自コンテンツ所以の話で、
ネット放送が伸びてる理由として、直接的なものでは無いですよ。
しいて言えば、リアルタイムの一貫みたいな。
ニコ生アーティスト(笑)が売れてると言っても、ニコニコという巨大なサークルの中で
広がってる文化で、結局「人が集まるから」っていう理由だし、
Uストなんか別にチャット形式で、そんなコメントで盛り上がるっていうわけでもないし
それこそ、ライブチャット、ツーチャットみたいなものの魅力ですね。
津田も力道山に群がる視聴者みたいな例えをしてましたけど
あれって「実況板」の魅力と同じでしょ。
元々、文字のみの掲示板でも出来るんだし、それは何か?って言えば
リアルタイムの所以ですから。
特にそのリアルタイム、速さっていうのがいいですよね。
昨日も地震がありましたけど、その瞬間に、ニュース見てもテレビの上に字幕だけ。
でも、ニコ生とか見れてば、すぐに現地の人がWEBカメラで
街の様子を瞬時にリアルタイムに配信してくれるわけで
情報の速さっていうのは、ツイッターもそうですが、ネットに勝る物は無しで、最大の魅力でしょ。
んで、もうひとつの情報量。
ひとつの固定枠にとらわれることなく、いろんな情報が手に入りますもんね。
そこも強力でしょ。
選択権が増えて、自分の価値観の合うものを探せばいいんですもん。
この番組が面白くないと思えば、違う番組に行けばいいだけです。
自分の価値観に合う求めているものが見つかるんですもん…凄く楽しいですよ。
ただそこで「探すのが面倒になると萎える」みたいな事多いですよねw
例えば、音楽のジャンルもそうなんですけど、
ネットのおかげで、テレビメディアやオリコンみたいな作られた話題性の曲以外の
アーティストを見つけやすくなったことで、自分がホントに好きなジャンルっていうのが解って
それを選べる時代になったのはありがたいんですが
如何せん、情報量が多すぎて、「なにを聞いたらいいかわからん、めんどくせー
もうええわwww興味ねえよwww」みたいになっちゃうの…(´゜ω゜`)
そこで、カテゴリというか選択しやすい、検索しやすい環境を作ったところに
人が集まるっていう傾向は、昔からありますよね。
アニメの情報にしろ、それこそ2ちゃんにしてもそうじゃないですか。
だからまとめサイトが流行るんですよね。
ただ、人が集まるところ=客観的需要があるところで間違いはないんしょうが
個々が、もっと深く自分が求める選択肢を見つけることが出来る環境を作ることが
今後の発展性のポイントにはなってくると思いますが…

こっちも、書いてて良く解らんくなってきてんだよ…(;^ω^)
いや…
ニコ生のカテゴリとかタグをもっと細分化しろ!!っていう話だろ…w
んでね。
話を戻すと、そのNHKのプロデューサとのやりとりで一番面白かったのが
「NHKは視聴率を期待するか?」の質問に対して
「気にはするが、一番に質を大事にする」という回答の場面。
まあ、NHKとしたら、製作委員会の深夜アニメと同じくスポンサーCMによる収入がないので
民放の視聴率第一主義は必要ないし、社内競争の計りという意味で気に止める程度でいい。
じゃあ、実際、クローズアップ現代がどれほどの視聴率を取っているのか?と聞けば
普段の多いときで「17%」だという…。
1%100万人換算なので、単純に『1700万人』が視聴する番組ですよ。
かたや、討論してるニコニコの視聴人数は、番組終了時点でも『18万人』超え程度。
1700万人が見るNHKの番組とネット色の濃い18万人が見る番組の意見交換…。
はっきりって噛み合うわけがないでしょwwww
しかもその18万人が、一歩外に出ればまともに会話も通じない
ニコニコガラパゴスですよ?
そりゃあ無理でしょwwww
って、半ば、ボケーッと番組を視聴していたんですけど
コメント見てると、何かの宗教のように
なーんか、ユーザー側の偏った意見が目につくんですよね。
偏向、偏向って言うけど、それ、自分たちのことじゃね?ってw
作り手としたら、1700万人の需要に合わせて、番組作ってるんですよ。それが実績。
それが気に入らなければ、視聴率は必然的に下がるわけです。
取れてるんだから、やってることは正しいんでしょう。
たとえ、ニコ生の18万人が100%反対的な意見をしても1%の意見でしかないんですよw
全員見なくなったところで、0.18%下がるだけですよw
しかも、NHKはこんな事を言う。
「サブカルを特集した日は視聴率は明らかに下がる。でも、大事だと思って放送している」
つまり、統計学的に1000万人規模の話の中では
ニコニコやサブカルの目線こそ、一部の意見でしかないんですよwww
自慢気に声を張り上げるのがおこがましいわwwww
まあ、これを見て、ちょっと安心したわけですよ。
ぶっちゃけ、オタとかサブカルとかそれこそニコニコガラパゴスの世界が
天下のNHKを、日本を侵食してるなら
それこそマジキチ日本\(^o^)/オワタですからwww
津田を含めたニコニコツーザーの意見として
一番のテーマになってたのが「報道のあり方」でしたね。
要は、テレビの報道は「編集作業によって歪曲、もしくは恣意的な印象操作があり
公正で真実の報道がされない」という意見。
津田がよく言ってたのが「記者会見なりインタビューなりで、一部分を切り出すことでは
本質が伝わらない。前後関係を含めて伝えないと。続きはWEBで全部見せるなりしないと」。
確かに、それはそうですよ。
1時間の会見やインタビューを夕方のニュース番組で流すなら1分の映像にまとめられてしまう。
尺的に仕方ないし、分かりやすくまとめて報道するのが定説ですもん。
ニュースばっかり24時間流してる番組ならともかく、色々な需要をもった色んな人が
色々なニュースを30分で理解しながら見れるのが、テレビの利点ですもんね。
ただ、そういう報道番組に対して、それは違う!歪曲だ!印象操作だ!っていうのは
間違いだと思うんですよね。意見って十人十色じゃん。
右か左かから始まって、結局は、誰かの人の手によって、分かりやすく加工されないと
伝わらないでしょ。
それを自分の意見と違うからって、それは印象操作だ!って声を荒らげるってのも
子供というか、自由気儘の便所のラグガキですよ…。
事実だけを伝えて理解できる人はできるけど、一般の人が理解できますか?と。
そんな共同通信を見る?CNNなんか見る??
味付けしてるから見れるんでしょ。
ニュースバラエティの脚色が楽しいから見るんでしょ?
ある程度の終着地点を決めてプロットを組み立てたほうが
見側も解りやすいのは言うまでもない。
そこを否定することの無知さっていうのは、
ネットユーザーの口だけはでかいワガママ所以なところだと思いますよ。(いつもの僕ですけどねw)
報道のあり方って、事実を客観的に伝えることってのは第一として
そこで、編集によって、恣意的にモノゴトを歪曲して伝えるっていう解釈は過剰ですよ。
細かい意見や受け取り方なんて十人十色なんだし。
そりゃあ、1700万人の需要に合わせて、番組作ってれば、そうなるのは仕方ないでしょ…。
バラエティ番組はツマラン。
それはもう否定できん。
発想もなければやってること全部同じだし、芸人使ってわいわいやってるだけの価値のない時間。
でも、報道のあり方を、自分の価値観と違うからって否定するのは間違いって言いたい。
ネットユーザーってそういうところ多いんですよね…。
2ちゃんとかニコ厨って、勿論、一般人もいるんですよ。
でも「風評」が特異なんですよね。
一般人を何?って言えば、定義が難しいですが、要は客観的判断力をもつ人々です。
統計学を用いれば、その辺がハッキリすると思いますけど、
例えば、自民・民主の支持の話もそうだけど、無作為に取った調査での世間的な支持は民主なのに
ニコニコ内では、自民支持になる。
それが、ニコニコ内でも、自民という意見はあれど統計として民主になればそこは客観性を持つんでしょうが
どうしても、風評が偏ってしまう。
それってやっぱり、ガラパゴスでしょ。
そこの島、そこの世界だけで孤立していくみたいな。
サークルに集まる人が、特異って見られちゃうんですよ。(←実際、特異だろwww非リア率高いのは事実だしww)
そこが、ν速民と同じで、残念なんですよね。
ネットなんだし、安易な意見に流されず、もっと十人十色であればそれはそれで面白いのに…。
まあ、そんな中でも、さすがは俺達変態のNHK!!
日本変態協会だけのことはありますよおおおおお!!!
ネット文化への理解を真摯に受け止める姿勢。
滄桑の変のこのご時世、時代の変換期に取り残されてしまうテレビ業界の危惧を感じながら
少しでも、新しいネットの現状、将来性を期待して、歩み寄って取り入れようとする行動力は
強固な欺瞞で陥っていく他の民放にはない、そこはかとない柔軟さがありますよね。
今のネット環境に馴染んだ世代が年を取っていくに連れて、
一番接しやすく面白いと感じる番組を作れるのは、NHKで間違いないでしょうw
他の民放は、いつまでも大金かけて、大企業のゴリ押しを通して
ショッピングチャンネルみたいなガラパゴスになったらいいんですよ。
とりあえず、津田が一番空気読めてて、流れを上手く作ってたなあという印象で
逆に杉本はあくまで社長であって、出演者、進行としては失格だなっていう印象が残ったんですが…
つか…
今日は忙しい日(木曜日)なんだよ…
わかるだろ???
こんなgdgd書くつもりなかったんだよ…
まとまってないのは重々承知なんだけど…
アメトーークみないといけないし…
何よりも…
あいなまさーーーーーんブヒいイイwww
ネッサたん(*´Д`)ハァハァ
鈴たんクンカクンカwwww
ほむほむうううううううううぅうう
めっさやること多いから、ごめん。終わる…。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます