goo blog サービス終了のお知らせ 

MANA-yanの会議室f

最新News&音楽的考察BLOG
公式:http://manayan.wiki2.jp/

ニコニコ動画と著作権について。あうあう?せふせふ?

2009年07月21日 20時51分52秒 | ○日記/考察/ニュース
以前、ニコニコにけいおん系のMIDIをうpしましたが
大したことないんですけど、些細に、荒れてる感がありましてwwwww

1人、前々から、なんか住み着いてる人がいらっしゃるようなんですw
空気悪くなるし、荒れるの嫌いだから、再うpもしてないんですけどね・・。

なんかやたらとMIDIに拘ってますけど、そういう人って多分、同職の人でしょうね。
別にMIDIのろだうpは僕以外にも結構、皆やってるし、
ちょっと検索するだけで、いっぱい出てくるのに、
他のところみても、そんな削除するような書き込みもないわけで・・・。
まあ、削除は正しい事なんで、全く文句を言うつもりはないんですけど
ろだへ削除依頼出して、かつもう削除されてるんだから、別に他に行けばいいのにwww
何故か、僕の動画に居座ってるんですよね・・(;^ω^)頼むから静観してくれぇwww


そのなんだ。
やってる事が正義で著作権云々を言う信念と行動力があるのでしたら
そんなMIDIなんてお遊びに刃を向けるより、実際、もっとやることがありますよ。

確かにMIDIは2000年8月。その法改正でMIDIに注目が行きましたが、
それまでグレーだったものに、新たに規制が入ったから着目されただけで
それ以前からもずっと規制されてる画像類や音楽ファイルも、勿論、MIDIと同等の扱いですよ。
ニコニコって・・・ぶっちゃけ、著作権を侵害してるものほとんどでしょうがwww
そういうのを指摘して周ることはしないんでしょうか。

僕的には、MIDIに関しては世代だし、過去の仕事上、その辺の人よりかは
権利関係も、わかってるつもりだし
実際、ホムペにMIDI貼るのに、JASRACにお金も振り込んでた身ですから
今日は、その辺のニコニコと著作権の話をおいかけて見ようかと。


まあね。

さっきから言うとおり、実際、MIDIをうpするのは著作権上は違反になりますよね。
ただMIDIは、前回も言ったとおり、手描きの漫画と同じですもん。
目で見て描く絵、耳で聞いて打ち込むMIDI。
ブログに鉛筆で自分で描いた下手糞な澪(何故に澪?w)の絵を貼った。二次創作で著作権違法です。
どんだけ下手で音外しまくって、原曲の面影もないMIDIでも違法になるんですよね。
感慨深い・・・。

そもそも著作権ってなんぞ?といえば、創作物を保護する権利です。
だから、人が作ったモノに関しては、売り物だろうがなかろうが、素人だろうが
全てについて回る権利っていうことです。
だから、例えば、僕が紙に描いたオリジナルの絵。その絵に著作権は発生しますし、
それを僕に無断でうpしたり、何かに使用すれば、著作権法違反になります。

JASRACが著作権を管理とか、JASRACがどうこうという話じゃないんですよね。
JASRACは単に(売り物の)音楽の権利を持つ者に対しての代行業者。見張り役です。
著作権っていうのは、全ての創作物にあるっていうことです。
よって、素人の描いた絵、素人の作った売り物じゃない0円の曲でも
他人が使用する場合には、著作権料としてお金を取ることが出来るっていう事が前提ですね。
だから、売れる売れない、利益がどうこうとか言う世界のお話ではありません。
あくまで、その創作物の著作を守る事。
よって、利益が出ない非営利でも使用するなら、著作権使用料は掛かってきます。

ただ「著作権を保護する事=お金を払う事」っていう構図もどうかと思いますが・・・。

権利者と使用者の相応の利益って何事にもあると思います。
創作した権利者の目的はお金だけじゃないですもん。
しかし、JASRACに登録する事で、融通が効かなくなることも多くなります。
あそこはお金しか見えない非営利団体なんで仕方ないんですw


じゃあ、その著作権、版権関係で、ニコニコ動画に関してですね。

現在、ニコニコは、JASRAC、JRC、イーライセンスと提携を結んでます。
全て同じような権利を保護するために、依頼する機関です。

ニコニコの場合は、包括契約で、1曲ごとじゃなく、一定の定まった料金を支払う契約。
ニコニコが、JASRACやイーライセンスに、うp主の代わりにお金を払ってくれてるって事ですね。
その言い方がおかしいといえばおかしいですが、
だって、うpしてる側は非営利で、ニコニコ本体は集客して営利を求める団体ですから
どっちが?といえば、ニコニコが払うのは当然なんですが、
著作権というモノから見ると、非営利でも使用してるうp主が払うという構図が正しくなります。

そんなもん、時間かけて作って投稿して
うp主がその都度(この場合、毎月の定額で)わざわざお金払ってたら
誰も動画なんて上げないから、ニコニコの方向性としてニコニコが払うのは当然ですよね。

よって、著作権的には、ニコニコ内でJASRAC登録曲を使用するのはOKなんです。

でも、それって「演奏してみた・歌ってみた系」だけなんですよね。

しかもマイクで鼻歌歌ったり、ギターを単品で演奏してる人のみOK!
でも、その歌や演奏で、バックの音楽を使うと、アウトになります。

純粋にギターを単品だけで演奏だけしてる動画も少なく、
鼻歌でうpしてる人なんて居ないでしょ。
結局、オケや原曲の上に被せてますよね。だから、あれ全部アウトなんですよ。

もっと言うと、演奏以外の、音楽やアニメタグ全般、踊ってみたとかのBGMも
全部⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!ですwww
原曲の音が入ってたらアウトなんですよ。

じゃあセーフにするには?

単品で演奏するか(そんな味気ない・・・)バンドで全パート演奏する!!www
歌なら、それこそ、SSWの自動伴奏機能で、コード入力して自分で伴奏作るみたいなwww
アニメなら、後ろに流れてるBGMを消して、自分で演奏したり打ち込んだりして被せるみたいなwww

そういうことをしないと、著作権的にはアウトなんです。

CDには、作詞作曲家以外に、編曲家やあの音を製作してる会社や技術者がいるわけで、
現状は、あくまで「詞とメロディ」に対しての許可であり
そのまま使用すると、二次的に著作権に引っかかってくるわけです。

そういう意味では、まだMIDIは、同じ二次創作でも原曲を流してるわけでもなく
自分で作って(演奏して)るので全然おkなんですが、
それをニコニコ以外のロダとかにうpするとアウトになるわけです。
その事で荒れてる状態ですね・・・。アウトはアウトなんですけど・・。
そもそもニコニコはストリーミング再生としての契約になってるんで、
mp3に変換してダウソすることは、著作権違反になります。
普通に皆、MP3でダウソしてるやんwww
自作のMIDIをダウソするのと、どっちが悪質なんでしょうか・・。
つかそれ以前に、音楽が入ってる動画は全部がアウトなわけで・・・。

てな感じで、僕の意識の中では、
違法は違法だけど、もっと酷いことがニコニコ内では平然と行われてるわけで、
制限時速40km/hの道を50km/hで走ってる。皆が普通に走ってるもん。
その程度なんですよ。
昔はそれに、月数千円とか全くの非営利なのに僕、個人で払ってたわけですよ。

でね、MIDIをうpしたらCDが売れなくなるっていうアホもいるわけですよ。
誰が手作りMIDIを聞いて、本家買わないとかwwww
手描きの絵を見て、本家を買わないってwwwww
それよりJASRACを著作権を勉強しろよと。CDの売り上げなんか関係ないんですよ。
営利に関係なくあくまで「著作権を守る」ことが彼らの意図であり
売り物だろうが、何だろうが、使用すれば使用料を払えと。要は自分の所に入る「金」!!!

そういう意味では、やっぱ、漫画の自分で書いてみた同様
まだ権利的には、地球に優しいのかもしれませんwwww
CDそのまま垂れ流してるのとか、普通に酷いだろうに・・・。

(つか、前々から思ってるんですけど、同人関係って凄いですよね。
 ゲー音とか打ち込んで販売してるのって、それでお金取ってる時点でかなりなんといいますか・・・。
 細かい事言えば、フリマでもヤフオクでも何でも、得た金銭に対して、
 税務署に申告してんのかって話ですがwwwそんなの言いはじめたらもうキリがない・・・
 全てが暗黙の了解で成り立ってるんですよね。
 なのに同じ暗黙の了解だったMIDIの世界だけにメスを入れてきた粕ラック・・・)


あと、ここまでJASRACの話をしてきましたが、それはあくまで「音楽」の権利であり、
その音楽でも「演奏・歌はOK」という、権利的には小さな枠の中の話であるわけなんですが、
それ以上に、あそこの動画なんて、視覚的(アニメや静止画(手書きも含め)テレビ番組)が
ほとんどでしょ?

勿論、著作権は音楽だけじゃないんで、それらは全部アウトってことになりますwww
ってなると、今上がってるほとんどが著作権的には「アウト」なんですよね。

例えば、アニメのMADなんかですと、
BGM的にアウトだし、声優の声なんかもアウトだし、キャラの絵的にもアウトだし・・
と、アウトだらけになっちゃうって事です。

強いて言うと「初音ミクのオリジナル曲」はセーフですよね。
ミクの絵も確かMMDが出た時にフリーになってとかいう話題になったような?
ただ、さっきから言うように、作品のひとつひとつにJASRAC関係なしに、
著作権っていうのは発生しますんで
それを使ってMADとか作る場合は、権利者(製作者)に許可がいるっていう話です。
権利者が使用料を取る場合は、払わないと公開できないし、フリーであれば問題ないと。

でも、セーフなミクでも、CD化された曲って・・・
またJASRACが絡んでくるんで、アウトになってしまうんですよねwww
なんか不思議な感覚だなあwwww


著作権的には殆どアウトなのはわかった!!

でも・・・アニメとかって、なかなか消されないのは何故?


これは、僕の想像の範疇になりますが、
テレビ局とニコニコの間である一定のガイドラインみたいなものがあって
法的な建前と、相応の利益の為の、ギリギリの逃げ道を作ってると思うんです。

それはつまり暗黙の了解ということです。大人の事情その1ですwwww


まず版権違反で削除っていうのは、権利者からの申し立てによって行われる。
権利者(けいおんでいうと曲ならポニーキャニオン、絵ならTBS)から
削除要請がないと消されません。
だから僕も「権利者」またはそれに準ずる機関からの要請があれば、対応する所存ですw

勿論、権利者が目を四六時中張ってるわけもなく、
そこはある一定のガイドラインに沿ったもので
著作権侵害と判断すれば「運営」が削除する。

アニメって本編丸々うpするとか以外、殆ど消えないよね?
となると、本編は駄目というガイドラインがあるんでしょうw
本来、絵的には静止画でもキャラ写ってる時点でアウトですよ。
ソッコーで消えるのが、特にねずみとか、猿人間とかwww
それが本来の著作権ですから。

じゃあ深夜枠が甘いのは?
勿論、建前(ガイドラインの表記)ではアウトにしてるでしょうね。

でも甘い。
法に触れない程度の上手い逃げ道をもったガイドラインを作ってるんでしょうww
それは相応の利益の為。だって宣伝になりますもん。

あのけいおん!の盛り上がり。
ああやってニコニコで盛り上がって祭りになった方が、CDやDVDやグッツ売れるからですよ。
最初は、けいおん!なんて殆ど知らん人が、盛り上がってるから、自分も見てみたい・・・。
そこで、祭りと共にはまって行って、CDやDVDやグッツなんかを買うんですよね。
知られなければ、ただの数多き深夜アニメです。
あくまでも宣伝になりますもん。そりゃあ権利者サイドも万々歳ですよwwww

昔に比べてDVDの売れ行きが下がってるって言いますが、
音楽CDでも何でも下がってますよ。質の問題ですよ。
需要数(資金面)が限られてるのに、飽和期と化し、バカバカと同じようなモノを量産すれば
分散し、見るほうも飽きてきて、売り上げなんて伸びるわけないでしょ。

そもそも、アニメなんて無料で放送してるわけで
それをネットで見れることに、DVDの売り上げに不利益なんかないでしょ?
「ネットで見たからDVD買わない人」なんて何人居るのか?
言い方を変えれば「見なかったからDVD買う」人なんてもっと居ないでしょw
そんな高い金出して、知らないアニメなんか誰も買いませんよ。
何の為に高い値段に設定してるの?その辺の理屈を考えるとネットはいい宣伝媒体ですよ。

もともとテレビで放送してるものなんで、録画してるのと意味合い的には同じですもんね。
あと、最近は、デジタルで画質があがったから買わないって人もいるでしょう。
でも、それはネット関係ないですからね。

強いて言うなら、放送してない海外への影響くらいなもんですかね。
ただ外人だって、マニアックな人いっぱいいますwwwYoutubeみりゃあわかりますwww
結局のところ、日本人だろうが外人だろうが、買わない人は買わないし、買う人は買います。

じゃあ、盛り上がってもらって
⇒知らない人に知ってもらって⇒はまってもらってw⇒関連グッツを買ってもらう!
みたいな流れの利益の方が大きいわけですもんね。
特に、飽和状態の量産体制で質も下がり、作品の放送だけでは
なかなかコアな人を魅入るまではいかないわけで
おもろい凄いMADとかそういうの見て、テレビだけでは伝えられない魅力や要素を感じて
その作品への意識も「買わないレベル⇒買うレベル」に上がってくる事もあるわけで
どんどん宣伝して盛り上がってもらわないと・・・っていう発想が普通だと思うんですよ。

と考えれば、現状としては、規制する事自体、不利益の方が大きいんでしょう。
それじゃなくても、この業界、瀕死状態なのにwwwwww
まさにファルコムの音楽ですよ。さすがは柔軟ですね。

(つか会社が多すぎる。国内の需要パンパンなら、真面目に世界に目を向けてかないと。だからネットw)



でも版権的には「違法」になるんですよね。


権利者サイドにとってもおいしい話なんですが
グッツやらで利益を得れない下請けも含めた関係者にすると
それは不平不満極まりないって話になります。大人の事情その2ですねww

例えば、バラエティ番組とかって、グッツとかの販売利益もありますけど、結局は視聴率が生命線。
過去に地上波で放送した番組。別に販売して利益を得るものでもない。
そりゃあ面白い場面を宣伝してもらった方が、次回の視聴率は上がりますし、万々歳なわけなんですが・・・
出演者達って、その放送一回きりのギャラ以外、何の利益も得ません。

再放送とかDVD出すとかですと、二次使用料と言う形で、利益に発展していくんですけど
ネットでの無断うpは、あくまで肖像権の侵害でしかない。
著作物ひとつといえど、各々に権利が存在する場合、
法を遵守して、肖像権を守る事の方が大事ってことが前提になってくるわけです。違法ですもんw
だから番組サイドとしては、ありがたいんですが、そこは暗黙の了解にはなれず
「申し立て」に繋がるwwwわけですね。

アニメなんかでも過去の偉大な物(DBとかSDとかetc)は、そんなネットで盛り上がる云々よりも、
下請けから横のラインまで多々制作に携わってるわけで、その関係者各位への配慮とともに
そうそう目先の小さな利益に囚われる事もないってことです。
OP曲ひとつとっても、アーティスト云々って話になってきますもんね。

ファルコムなんかは、全て自社開発だからこそ出来ることであって
外注なんかだと、とてもじゃないけど了承得るのは不可能でしょうね。
それこそ、許可取りたいなら、全て二次使用料払えってなりますよ。

ただ、逆に深夜アニメなんかは、さっきも言ったとおり
リアルタイムで、地上波の本編よりも関連商品で利益を得るんだから
それは、より、盛り上がってくれた方がありがたいわけで、
そこは関係者各位の方向性も同じなんですよね。

出演者なんてオリジナルなキャラなわけで肖像権なんてないし
局、原作者、レーベル、制作、下請け、製作委員会とかで出資する会社も
作ったら終わりじゃなく、全ては権利者と同じ立場にあるわけで、
割りとまとまって、権利を持ちながら利害が一致がしますんで
暗黙の了解となることが多いのかなあ?とは思うんですけどねえ。

強いて言うと物申す立場は、声優の所属会社くらいな感じで、
知名度アップとCDやDVDの使用マージンと多少なりとも利はありますよね。
勿論、ニコニコ本体は、広告にしろ市場にしろ、集客の利益は言うまでもありません。

だから、建前の版権と相応の利益の中で、暗黙の了解となってるって事ですよね。
各々の「公式」的見解としては、ニヤニヤしながらも、
一切、ニコニコについての発言はしないでしょうけどねw


まあ、愛すべき作品への愛すべき同胞達の動画なんで、
瀕死状態のこの業界の中で、そこは、著作権だの版権だのあーだこーだ言って、
規制することで不利益に繋がるし、生き残るために版権云々言ってられねーよー

っていうお話でしたwww



以前は駄目でも今はおk的な動画の境目が、ガイドラインの境目ということ。
基本的に、曲もアニメも全編うpはアウトですよね。
じゃあ、編集は、どこまでがおkなのか?っていう基準はわかりませんが
全部が全部「逃げ道(=グレー)」なんで、いつ削除されるかわからないって事でしょう。

例えば著作管理をJASRACに全て委託してるレーベルなんかだと
JASRACも「包括で金になれば!!」って少々甘い目で、突っ込めばヤバイところを
あえて突っ込まずにグレーゾーンとしてみて見ぬ振りでしょうし
その複雑な状況なんて知らないレーベルへの直接の通報によって、
運営はおkにしてても「あれ?なんでうpされてるの?」って
「申し立て」があれば即削除となるでしょうし・・・。


というような感じですかね。

だから、結局、法的に言えば、アウトほとんどがなんですよwww
まとめると

・著作権と言うのは、販売物や利益に関係なく存在するということ
・逃げ道(グレーゾーン。暗黙の了解)は、突っ込まれればアウトということ
・著作権問題は、全く解決されてないということ
・ネットに掲載=著作物を使用という概念自体は正しいのかもしれないが
 ネットの充実と共にネット広告という産業が出来るほどに良い媒体でもあるということ


これらを踏まえて、ネットでの著作権のあり方、基準、ライン引きを
世界単位で、統一していく必要がありそうですね。
とりあえずは、直接的(1次的)なコピーファイル関係は、
逃げ道無しでアウト!で何処も統一されてる感じですかね。




あと、最後に、下(シモ)に関してですがwww
著作権もアウトなんですが、違った意味であうあうwwwになりますよねwww
そのジャンルは殆ど見ないんでわかりませんが、
ガイドラインとすれば、まずは見た目。あれが写ってたりするとまずアウトですよね。
後は「中身の内容」になってくるわけですが・・、
一人だろうが二人だろうがB以降はアウトになる感じでしょうかwww
それを想像させるようなものでも、全く別の用途や目的があれば、
意外に削除にならないものも多いです。

今日、変なタイトルの動画が新着にあがってまして・・
僕エロいですけど、あんま露骨なエロは好きじゃないんで
こういう下品なタイトルの動画はクリックしないんですが
たまたまクリックしてみたら、吹いたじゃねええかあwwwww

今日のは続編だったんで、その元祖をば。





なんつーかBGMで吹くwww懐かしいなあおいw

まあ、こういう動画でも削除されないってことですよね。
二次でもあれが写ってれば削除になるので、人間だろうが絵だろうが人形だろうが
同じになるわけですけど、ギリギリ写ってないんで大丈夫ということでしょうかね。


はあ。最後に疲れた・・・。


ちなみに今日は9560文字。わざとgdgd書いてないか?w
無駄に伸ばすと、読みにくいし何書いてるかまとまってない気が・・。


★☆★☆★☆★☆☆♪本日の三面トピックス♪☆☆★☆★☆★☆★☆



TBSで「MR.BRAIN」を抑え人気1位!番組はアニメ「けいおん!」・関連商品(読売)
※当初予定の関連グッツ60種⇒200種www稼いでください。ただ視聴率ww

(平均視聴率まとめ)
大正野球娘。5.1% ←ktkr!!!!!!
エヴァ(2009年再) 3.3%
ハルヒ2期 約3%
けいおん 1.8%

漫画でも目にしない、打率8割の天理・西浦(読売)
※高校野球ヲタの自分としてはこのタイトルにやられたwwwとりあえず白子ガンガレ!!

汚くて行きたくない・・・。「不衛生な観光スポット」の世界ランキング発表(CNN)
※ナントいう不名誉なランクwww1位の理由がキス・・・。細菌多いからね・・。なんか複雑w

高校生に水着でも児童ポルノ。DVD製造の社長ら逮捕(JCAST)
※またキングダム?www性を想像させればアウトですか。基準が見えてきた。IVは全部アウトだなw

ニコ動が生んだシンデレラボーイ! 本家に負けない技巧派『サカモト教授』(サイゾー)
※こまつみたいな紹介ですねwwこまつより精度高いしw生放送より元気玉の完成度の方が好きですけど。

夏休み初日から、都内の繁華街で少年少女990人補導(TBS)
※11時以降の深夜徘徊が700人?煙草が150人?・・・最近の少年少女はやることやってますね・・・。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。