goo blog サービス終了のお知らせ 

凸凹日記

普段会えない友人たちへ。経験したことや思っていることなどを、気ままに公開。

運命はある!

2008-10-12 20:29:55 | 日記
今、街中でピンクリボンキャンペーンをしているようです。
さり気にこのブログのテンプレートもピンクリボンです。
まあ、そんな強い関心があるわけではないけど、
早期発見はよいと思うし、ちょっと貢献してみようか、
このテンプレートも結構気に入ったし
っていうような軽い気持ちでこのテンプレートにして、
で、変えるのも面倒だしなあ・特に不満もないし
ってことでずっとこのテンプレートでした。

ともかく深い意味はないけど、まあそこそこ気に入っているわけです。

そしたら、この前見たピンクリボンキャンペーンのポスターが
ドラクロアの「民衆を導く自由の女神」を使っていてびっくり!
私はあの絵がとても好き。高校の美術の時に見て一目ぼれでした。
その時見た絵の大半が青白い顔の人間ばかりだったのとは違って
躍動感・表情があってとても気に入りました。
ドラクロアの他の作品は結構グロいことを後で知ったんだけどね、
ドラクロアはその時から好きな画家になったのさ。

で、そんな一目惚れの作品が数ある絵の中から選ばれ、
自分のブログのテンプレートと関係したキャンペーンに使われている
っていうのに驚いたのです。

やっぱ、きっと運命はある!
だからきっとどんな結論を出しても、必ずあるべき方向に向かうに違いない!
と思いました。

同名がいた!

2008-10-04 19:12:15 | 日記
先日、私と同名がいてびっくり!!3歳くらい年下。
絶対出会うことがないと思ってたら。
親はオリジナリティを追及してつけたわけなんだけど、
やっぱなかなか難しいね。

今月から人手が減り、予想はしてたけど忙しす。
でも休みの日は休みなので、やっぱ元気になれる!
自分にこんな活力あったなんてびっくりだー

で、お料理教室も順調に通っていて(まだ2回だけど)
やっぱり習慣って重要だなと実感。
料理を作ることへのハードルが下がった気がするし
手際もよくなった気が(あくまで気持ちだけど)します。

今所属しているところは、手際の良さ・整理整頓能力を
要求されるので、それが自然と身につきいい感じです。

でもでもやっぱ以前の生活に戻るかな~。
迷っています。

村上春樹の「走ることについて語るときに僕の語ること」
を人から借りて読んでます。
単純な私はちょっとまた走るのを再開。
1月には先輩達とロードレースに出るのです!

また皆さん会いましょうね♪

雑多なおもいつき

2008-09-15 16:29:31 | 日記
色々羅列。

・伊坂幸太郎「重力ピエロ」を読む。
これはハッピーエンドなんじゃないかなあ。私は好き。
次にすでに買ってきた「砂漠」を読もうと思ったら、
前に買ってきたのは「ラッシュライフ」だった。
最近本当にボケてる。

・新丸ビルにある「来夢来人」なるスナック(?)がなぞ。
どうやら女である私は入れるらしいが。

・昨日浅草に行ったら、混んでいて暑かった。
結局合羽橋の喫茶店でおしゃべりした。

・念願のお料理教室に通う!所属が変わったせいか
(決してそれだけではないだろう)
なんだか休みの日に活動的になった。

・本当に不思議
関係する誰しもがそう思っていてもそうならないことって
結構たくさんある。
この解放感を考えるにどうしてうまくできなかったのだろう。

・「蛇にピアス」が映画化されるらしい。
よく覚えてないけど、「ヒロインが肉体改造におぼれる」話だったっけ?
まあそんな場面もあったけど、重要なのはそれじゃなかった気がする。
ともかく傷だらけでつらい話だった気がする。

明日からまたお仕事だ~・・・

悩ましい。

2008-09-13 12:49:44 | 日記
来年以降の進路を決めないとなりません。

一応12月はじめまでは待っていてもらえるようなので
11月中には決めようと思っているのだけど。

あと2ヶ月で決定打があるとは思えない気が・・・

うーん。今のこの生活は捨てがたし
されど・・・。

ちょっと前のブログを読み返して
どんな気分だったか思い出してみるものの
うー・・・ん

あ~どうしようかなあ。

携帯を手放す

2008-09-06 22:14:06 | 日記
今月から、終わったら終わりの職場です。
なので、夜中に携帯で呼び出されることも
まさに帰らんとした時に呼び戻されることも
休日に行かなければならないこともありません。

だから携帯をマナーモードに出来る!
携帯の電源を切ることだって出来る!

そんなわけで今日は、近所のジムに行く時
携帯電話を家に置いて出かけられたよ。

これって相当うれしい。
実際にはジムの間は携帯見ないし
映画館ではサイレントモードにするわけだけど

でもジムの合間に着信を確かめたり
映画中も着信ランプがつかないか気になってしまったり
っていう必要がないのはとぉっーてもうれしいのです。

わーい

男女差

2008-09-06 17:48:25 | 日記
昨日の高校生クイズ見てても思ったけど、
やっぱ男は女よりすごい力を発揮すると思う。
(上位に残った中には女の子はいなかった)

確かに女の子ってそれなりに真面目だから
平均的には優秀な子が多いのだけど
やっぱ突出した能力のある子って少ない気がします。

高校生の時もそうだったし、大学もそうだったけど
やはり男子の方が圧倒的に優秀、
というか潜在能力がすごい。

絶対敵わないなあと思いました。

皆結構当然のこととして受け入れているけど
スポーツを見ててもそう。
男の方が圧倒的に競技レベルが高い。
女も、その辺の男性に比べれば競技力高いけれど、
同じようにそれだけを必死にしているのに記録の差は
男女で歴然としているし。

スポーツだと、皆普通に男女の差を受け入れているのに
一般社会ではその差を考慮してくれないよなあ。

育児休暇やら産休やらあるとはいえ、
それは妊娠・出産・子育てしている女性向きのもの。
逆に言えば、そういうのがない独身女性は男性と同じ負荷が
かけられるわけです。

結構、しんどいよ。
そりゃ世界レベルの闘いではないけれど
男性と一緒のレベルで働くっていうのは本当に大変なことなのです。

まあだったらやめればいいじゃんと言われそうだし
使えない人材はいらないっていうのが本音だろうけどね。

強い肉体がほしいものです。

レベル高っっ!

2008-09-05 21:06:27 | 日記
高校生クイズ大会レベル高すぎじゃない?!
数学オリンピックの問題とか出てるし、すでにクイズじゃないだろって感じだよ。
なんか私が高校生の時とか本当にクイズ番組って感じで、特に上に進めば進む程バラエティー番組的雰囲気あったのに
やたらストイックな問題(というかもはや入試も目じゃない問題)ばかりで
まじぽかーんって感じ。

進学校しか残ってないし。

いや、敗退した高校生もレベル高すぎで、かわいそう過ぎる。

皆さん十分過ぎるよ~すごすぎでしょ。

グラスホッパーgrasshopper

2008-08-25 18:15:57 | 日記
グラスホッパーを読み終わって、いざ着替えたら
外は再び雨で、走るのをまた断念。
あータイミング悪いな。

で、伊坂幸太郎「グラスホッパー」です。
まず、私は「ゴールデンスランバー」の方が好き。

グラスホッパーは結構人がたくさん死ぬ。
まあゴールデンスランバーもなんだかんだと
結構死んでいたけれど。

それが大問題というわけではないし、
グラスホッパーもやはり通ずるような作品なんだけど
個人的にはゴールデンスランバーのあの
「逃げて逃げて逃げまくれば、道が見えてくる」
的な話がよかったかな。
そもそもゴールデンスランバーの方が後の作品だから
おもしろいのは当たり前か。
(でも常に成長するってそれはすごいことだと思う)

なんだろうなーグラスホッパーの登場人物達は
「殺し屋」だからやっぱ寂しい・つらい思いを秘めている人が
多かったからかな。なんだかこうこちらもつらい気分になるというか。


ゴールデンスランバーもハッピーエンドとは言いにくいところが
あるけれど、グラスホッパーもハッピーエンドとは言い難い感じ。

でも、思わずジャック・クリスピンやガブリエル・カッソ「抑圧」
(作品中に頻繁に引用される歌手と映画、いずれも架空)
をネットで調べちゃいました。

やっぱそういうのがすごいと思う。
おもしろいことはおもしろいです。

伊坂幸太郎はおススメ。




2008-08-25 13:02:57 | 日記
雨が続いてますねえ。

あー何日か前に決意した運動をまだしてないよぉ。
昨日まで用事があったら、今日こそジム行こうと思ったら
定休日らしいし。。。。

昨日は、後輩から3週間近く返信が来ないから
部活への寄付を手渡しを諦め
振り込んだら、返信が来たし。

うーん、タイミング悪し。
色々タイミング悪し。

そして私の友人のアドバイスはことごとく
私の望んだ答えではないなあ。
がっかり。
でも思い返せばそんなの最初からわかってたわ。
応援してくれる人いなかったもの。

で、なんとなくふと
うすた京介の日記「スポンジマン」を思い返してました。

この心がけは重要だよね。
すっかり忘れていたよ。

明日からは仕事です。
めいっぱい充電したので頑張るぞー!

幸せ者である

2008-08-24 19:17:42 | 日記
今までいい人生歩めてきたんだなあと思う。
本当、いい人間関係を築けているんだなあと。

本当、幸せ者です。

などと思って意気揚々とお家に帰ったら、
鍵を忘れたーーー

一応、家に弟がいることはいるんだが・・・

チャイムを鳴らすも気付かず、電話を鳴らすも気付かず。
仕方ないから玄関先で買ったばかりの「グラスホッパー」
読んでました。

そしたら偶然弟が一階に下りてきて
ドアを開けてくれましたとさ。

気をつけないとね。