半日休暇を取って職業レディネステストの講習会を受けてきました。
おもに中学生・高校生を対象としたものです。
講師(大学の先生でした)の話がわかりやすくて、面白かったです。
道具と検査の仕方自体は難しくないんだけど、それをどう生かすか、生徒の興味をいかに広げていくか。それにはまだまだ職業全体に関する知識と、職業相談の経験、中高生の関心、労働市場情報への知識などなどなど・・・・
まだまだ勉強することはたくさんありそうです。わくわく
おもに中学生・高校生を対象としたものです。
講師(大学の先生でした)の話がわかりやすくて、面白かったです。
道具と検査の仕方自体は難しくないんだけど、それをどう生かすか、生徒の興味をいかに広げていくか。それにはまだまだ職業全体に関する知識と、職業相談の経験、中高生の関心、労働市場情報への知識などなどなど・・・・
まだまだ勉強することはたくさんありそうです。わくわく

最近は中学生とかも、就職に対して勉強をするのだね。私は、その頃、たぶん何も考えてなかったかな?!?わすれた!
進学組はあんまり職業教育って印象ないよね。
時代は変わっているのだと実感します。
私も管理職って関係ないけど(笑)、これはこれで面白かったです。
ちなみに私もやってみましたが、適正のありそうな職業に、今の仕事は入っていませんでした。あはは。