goo blog サービス終了のお知らせ 

投資の未達人

こんなビーチで優雅に暮らしたい・・・

低金利政策で金融バブルの恐れも=イエレンFRB副議長

2010-10-12 09:14:55 | FX
米連邦準備理事会(FRB)副議長は11日、全米企業エコノミスト協会(NABE)で就任後初となる講演を行い、政策金利を低水準に抑えることは金融バブル発生につながる恐れがあると警告した。


バブル発生への警戒によりFRBが追加緩和策の導入を断念する可能性についても示唆しなかったものの、追加緩和策の導入が噂されるなか、
こうした警告を発したことは、FRB内部にゼロ金利政策がはらむリスクに対する認識があることを示しているわけで・・・・

そろそろ為替相場にも変動が出てきそうな予感・・・

ついに!

2010-10-08 23:09:06 | FX
81円台突入!

どこまでいくのやら・・・・

さあ、どうする?

2010-10-07 17:58:47 | FX
円高が更に進み始めましたねぇ

日銀の金利政策の効果も一時凌ぎにすらならず、

一手を打った直後なだけに、ダメージ大きいっすよね

また、政府は介入してくるのかなぁ

その場凌ぎも必要だけど、

根本的な治療に金を使ってほしいです。

米財務長官の発言・・・日本為替介入できるか・?

2010-10-07 08:57:41 | FX
83円付近で上値が重いドル円相場。

市場では前日のガイトナー米財務長官のコメントが話題を呼んでいるそうな。

ガイトナー長官は6日、中国に人民元の不均衡を是正するためには各国の協調が必要との見解。

同長官は「これは個々の国が個別に対応するのが難しい問題だ」と指摘。「例えば、他の国も追随するという確信がなければ、中国が為替レートの一段の速やかな上昇を容認する可能性は低くなる」と語った。

週末の7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では、日本の通貨当局が円売り介入への理解を求めることが予想されているが、ガイトナー長官の発言を受け、「日本は一段と介入をしづらくなるのではとの見方が広がっている」(外為アナリスト)。

なんですって。



再び82円台突入

2010-10-06 09:08:24 | FX
日銀が実質ゼロ金利政策の導入を含む追加金融緩和策を打ち出し、

円売りが(少し)進んだ(ように見えた?)

が・・・・

1ドル=82円96銭まで円高が進行。

82円台は日本政府・日銀が円売り・ドル買い介入を実施する前の9月14日以来のこと。

結局、元に戻っちゃいました(笑)


 ・政策出尽くし感から円売りが一服。
 ・米景気回復の減速懸念
 ・FRBによる追加金融緩和観測が根強い
 →日銀の政策変更効果よりもドル売り圧力の方が強い

どうやら、日本ごときが単独であ~だ、こ~だやったって、

根本的な対策にゃあ、ならんのよね

3Dテレビ

2010-10-05 22:53:53 | other
世界初のメガネ不要3Dテレビ

東芝は4日、立体的な映像を見ることができる「3Dテレビ」について、世界で初めて専用メガネなしで視聴できる方式で商品化し、12月下旬に液晶テレビ
2機種を国内で発売すると発表。

すごいですねぇ メガネなしの3Dっすよ~

時代は3Dなんですね~

このテレビでTVゲームしたら、やっぱり立体になるんですかね?

この前メガネありの3Dテレビを視聴してきました。

石川遼くんがショットした映像が流れていたのですが、

「おお~」と、いう感じでした。迫力ありましたね。

ゴルフボールが飛んできました(笑)


ただ・・・・・

テレビには画面の大きさという制約があり・・・・

3Dになるのもその画面の制約を受けるわけで・・・・

石川遼くんの足がテレビの画面からかけていると・・・・・

足がかけた石川遼くんが3Dになるわけですね(苦笑)



近い将来、立体に映し出す映写機みたいなものがでてくるんだろうなぁ

パーク24(4666)

2010-10-04 20:39:36 | FX
ご存知、街の至る所にあるコインパーキング。

ここは、配当利率も悪くないし、株主優待として駐車場で利用できる金券をくれる。

なんて、素晴らしい会社なんだろう。

ちゅうくらい、愛用しているのです。

ただ、...

株価が上がらない。

業績もいいのに、

上がらない。

よくわからん銘柄です。

アサヒホールディングス (5857)

2010-10-03 23:38:30 | 株式
金・プラチナなど貴金属再生と廃棄物処理を得意とする、いわゆるリサイクル業者。

アサヒプリテック時代から時々、目をつけていた企業。

例のレアアース問題が話題になった当日、寄り付きで買ってみた。話題もありいい感じで上昇。

まあ、レアアース問題がなくても、29日引け後、10年9月中間期と11年3月期の連結業績予想を上方修正するなど業績は好調。

 中間期は、売上高を480億円から520億円(前年同期比45%増)、営業利益を43億円から53億円(同94.7%増)、純利益を25億円から31億円(同97.9%増)に引上げ。
 通期は売上高を1000億円から1040億円(前期比25.9%増)、営業利益を90億円から100億円(同26.8%増)、純利益を52億円から58億円(同32.5%増)に増額。

 貴金属リサイクル事業など堅調に推移しています。

 チャートも週足でみると上昇トレンドを形成していて、MACDもゴールデンクロス間近。
 目標は年初来高値2,085円超えと2,200円あたりかな。

 金曜日は下落したけど、小休止ということで週明けからの続伸を期待しましょう。


日銀 追加金融緩和へ

2010-10-03 23:04:12 | FX
日銀は4日から2日間の日程で金融政策決定会合を開催し、追加金融緩和策を決定する見通し。約15年ぶりの円高進行や、エコカー購入補助金などの景気刺激策の終了を受け、企業を中心に景気の先行き懸念が増大していることから、資金供給を行い景気の下支え姿勢を鮮明にする。具体的緩和策としては、政府・日銀の円売り・ドル買い介入で放出される円資金を市場に放置(非不胎化)する政策の緩和効果を高める手段として、国庫短期証券の購入増額案が浮上。固定金利で民間金融機関に資金を供給する新型オペレーション(公開市場操作)の拡充も検討対象に挙がっている。(時事通信)

だそうです。景気が上向く政策なら大歓迎ですが、また、為替市場を乱高下させるだけに終わるんじゃないのか???
いい迷惑ですね