goo blog サービス終了のお知らせ 

嘘かmakotoか

おかげさまで15年を超えました

新東名(おまけ)

2012-04-29 | 無題
トイレの壁。
いろんなアイテムが1枚のパネルのように収まっています。
まるで航空機内のような効率のよさ。
もちろん航空機より広いです。

新東名

2012-04-29 | 無題
走りました。
めちゃ快適です。

駿河湾沼津SAから沼津市街を見下ろします。
何とか日没に間に合いました。

気付いた点

◆新しいので当然ですが、舗装がよいので楽です。
普通の車なのにプリウスに乗っているような滑らかな走り。

◆景色が単調なので疲れない。
っつーか、いろいろ見えちゃうと気になる私の性格のせい?
沿線に煙突が見えてくると、この辺の産業は何かしら?とか、あれ新しいショッピングセンター?とか、気になりません?
その点第二東名は、山の斜面かトンネルばかりなので余計なことを気にせずにすみます。
しかも、新緑が目に優しい。

◆アップダウンがあまりない。
緩やかな上り坂に気づかず速度が落ちてしまっている前方の車と車間が詰まってしまったり、逆に自分が渋滞の先頭にならないように気を遣ったり…のアップダウンがあまりありません。疲労感が断然少ないです。

◆全てのSAとPAに入りましたが(スタンプラリーを開催していたのでつい…)、レストランはありません。人件費のかかるレストランは、今の時代に合わないのかも。
その代わり、セルフサービス式のフードコートのようなお店が複数入っていて楽しいです。
確かに、これで十分よね。

◆お土産屋さんのアイテムが地域色豊か
ガンプラが置いてあったり…田宮模型って静岡だったっけ?
SAごとに個性が見えます。
地元市町村、アピールの腕が試されていますよ?なんてね。

◆建物もコンセプトが明確
近代的な明るい建物だったり、地元の間伐材なのか、木の匂いに満ちた建物だったり。

◆ワンコ歓迎
全部ではないけど、ドッグラン付きSA、ありますあります。
中にはワンコカフェなのかワンコベーカリーなのか?みたいなのも。
ワンコも家族だもんね。

◆下からも入れる
一般道からも行けて、SAの外側に一般道側駐車場があって、徒歩で行き来できます。
最近は珍しくなくなったこのビジネスモデル、第二東名もでした。