goo blog サービス終了のお知らせ 

The Other Side Of Life

minoke?のドラマー makotoの日記です
音楽活動のことを中心に その他色々なことをご紹介

なんだか長距離ドライブ~後半戦~

2008年08月02日 22時11分19秒 | 旅行
 
鰻の余韻に浸りながら諏訪から飯山まで気合いを入れて一気に移動。そこから千曲川に沿っての素晴らしい景色連発の後半戦です。
画像は福島地区の高台から見た風景。キラキラと光る千曲川が眼下に広がってます。こんな風景初めてみましたー。素晴らしい!


→ちなみに前半戦はこちらから


   
長野県飯山市の福島地区の棚田です。江戸時代から続く石積みのものも残っていて、日本の“棚田百選”にもなっている場所。セミや鳥の鳴き声、さわやかな風、眩しいほどの緑。頑張って移動した甲斐がありました。夏休みっぱさ全開の日本の原風景っていうんでしょうか。これまた素晴らしい景色でした!
自分は見たことないんですけど、“阿弥陀堂便り”っていう映画の撮影地でもあったそうですね。実際にその時にオープンセットとして建てられた阿弥陀堂もキチンと管理されて残ってました。今度DVD見てみようかな。

   
大きなイトザクラが入口に立つ小菅神社奥社。戸隠、飯綱と並んで北信濃三大修験場と呼ばれており、約800mも続く樹齢200~300年の杉並木道を登りきると500年前に建造されたという国の重要文化財の奥社が見られるはずだったんですが…。
人っ子一人もいない、まるで登山のような急勾配(帰って調べたら標高差900mでした!)に大苦戦。おまけに雷が鳴り出すし、だんだん暗くなってくるし、道の傍らには"熊出没注意"の看板が!
…無念ながら半分ぐらいの所で初の参拝リタイア引返しとなりました(涙)。うー相変わらずのリサーチ不足。残念!絶対絶対リベンジです!
それでも、延々と鬱蒼と続く杉並木はやっぱり素晴らしい景色でしたよー。

  
大好きな夕刻となりました。
赤く染まる雲、周りの山並みの青と夕焼けの赤と水田の緑のコントラスト、次々と色を変えていく千曲川・・・。
本日最後の素晴らしい景色でした!

 
いいやま湯滝温泉”さんにて本日の汗を流した後、飯山駅前商店街の中にある“そば処 源”さんにて夕食。
なんだかんだいって結構久しぶりの蕎麦。
つなぎを一切使用しない国産自家製粉の蕎麦粉を使用した十割蕎麦での天ざるに大満足でした!

最新の画像もっと見る