
先日ご紹介した"細野諏訪神社の大杉"をメインの目的とした白馬方面へのドライブのご報告です。
安曇野近辺からスタートして神社や色々なお店に立寄りながら白馬までのコース。
緑豊かな田園風景を堪能して一足早めに夏休み気分を満喫しちゃいました。




今回のパン屋さんは安曇野にある“るんびに”さん。さん。9:00開店に合わせて行ったんですけど"自家製酵母の兼合いで今日はあと1時間ぐらいかかります…"と申し訳なさそうなご主人の弁。そう言われるとなんとしても購入したくなってしまいますよねー(笑)。ということで、附近の神社を一回りして1時間後に再チャレンジして無事購入。皮がしっかりめの全体的にどっしりとした本当に"手作り!"っていうパンでした。噛めば噛むほど味わい深い感じ。このパンのおかげで、終日車の中は良い香りに満たされてました!画像にある胡麻がびっしりとまぶされている“おさつチーズ”がお気に入り。




昼食は安曇野にある“リストランテ・こむぎ亭”さんにて。まだできて2周年の新しいお店です。300年以上前の古民家を移築したという趣ある建物が目印。
とにかく野菜!ということで、地物野菜たっぷりのピザ“安曇野野菜のカプリ”と“トマトと小海老のパスタ”を堪能。
やっぱり野菜美味いなー。
久々のイタリアンでした。


せっかくなので白馬にあるスキージャンプ競技場を見学。長野五輪が開催された所ですね。自分はジャンプ台見るのは初体験。写真ではなかなか伝わらないんですけど、デカいんです!よくあんなところ飛ぶなーって感じです。背後になんとなく白馬の山並が見えてちょっと幸せ。



糸魚川と松本を結ぶ千国街道は日本海から塩や海産物を運んだことから“塩の道”と呼ばれているそうです。現在では道の一部が整備され、一般車輌通行禁止の農道の脇に百体観音のような史跡を見ることができます。全部を歩くには時間が厳しかったので、ほんのさわりをしばし散策。のどかな田園風景の中、焚火や草の匂いを感じたり、カエルや鳥の鳴き声を聞きながらの散歩は本当に良いです。ちなみに自分は山間の夕暮れ時が大好きなんです。




夕食は白馬にあるカレー屋“インディ・モモ”さん。
さんにて。チキンカレー、ホウレン草とヒヨコ豆のカレー、タンドリーチキンです!ホカホカでカリカリのナンが美味いですー。