Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶日記】奥多摩 2012/8/4 & 8/25

■ 2012.8.4 東京都
キベリタテハが見られるというので行ってみたいと思っていた場所です。
まず、8/4に息子と日原鍾乳洞に行った時に下見をしました。そのときの収穫は、


ミヤマカラスアゲハ(8/4)


ミスジチョウ(8/4)


スミナガシ(8/4)


サカハチチョウ(8/4)

などなど、あとアカタテハも見られました。

■ 2012.8.25 東京都
で、今回、8月も下旬になれば、キベリが見られるのでは?と行ってみたのですが、残念ながら出会えませんでした。代わりにエルタテハが大量発生していました。
林道を登り始めると、最初に足元に下りてきたのが、ゼフィルスで超びっくりしてよく見ると、ミズイロオナガ???ではなくて

フジミドリシジミ(8/25)
初めて見ました。家に帰って調べるまで、ミズイロオナガかなんかの特殊型くらいに思っていました。。。

相変わらずミヤマカラスアゲハが多いですね。と、そこにヒョウモン系の蝶が、、、

オオウラギンスジヒョウモン(8/25)
いやー、ずいぶん久々に出会えました。これも家で調べるまでミドリかクモガタかと思っていました。

ウラギンシジミやルリシジミ、エルタテハに出会いつつ登っていくと、ヌルデの花の周りをミドリヒョウモンが沢山飛んでいました。更に登っていくと、次に出会ったのが

シータテハ(8/25)

そろそろUターンかなと、今日2頭目のフジミドリシジミを激写していると、そこに現れたのが、

コムラサキ(8/25)
最初メスかと思ったのですが、一瞬紫に光ったので雄だと分かりました。なかなかいい色を写そうとすると難しいですね。。。

復路は特にエルタテハが多かったです。

エルタテハ(8/25)

水たまりで吸水してたのは
 
カラスアゲハ(8/25)

そこに割り込んで来たのは、

ミヤマカラスアゲハ(左)(8/25)

あと、スミナガシが前回と同じポイントでアワブキに止まっていましたが、今回は逃してしまいました。。。
その他、サカハチチョウ、イチモンジセセリ、キタキチョウ、キンモンガなどに会えました。

最後は名前が分からない蛾です。きれいでした。詳しい方いらっしゃいましたら名前を教えていただけますとうれしいです。

謎の蛾 → キマダラオオナミシャクでした!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

前回の蝶散歩は:盆掘林道



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事