Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶-47】サカハチチョウ

サカハチチョウは、翅を広げると逆さまの「八」の字に見えるところから名づけられた蝶です。夏型と春型で色合いがガラッと変わりますが、「ハ」の字は共通ですね。都内でも、山の方に足を伸ばせば普通に見られる種です。サカハチョウとしている図鑑もありますが方言みたいなものでしょうか。。。
★人生初見:1975年


2023.8.12 東京都


2022.7.18 長野県


2022.5.22 長野県


2021.4.30 東京都 久々春型ー^^


2019.7.27 東京都



2017.8.6 東京都


2016.4.23 東京都


2013.5.5 東京都 春型


2012.8.4 東京都 夏型

年2回発生(4月下旬、7月下旬)。食草はイラクサ科のコアカソ、ヤブマオなど

[蝶47、タテハ8]

・前回のチョウ紹介は:テングチョウ
・前回のタテハチョウ紹介は:ルリタテハ
・北海道の近縁種は:アカマダラ
・記念すべき蝶日記初登場は:GW後半

-----*-----*-----

おまけ写真

2022.5.28 長野県


2021.4.30 東京都 久々春型ー^^


2020.8.22 長野県
最近春型に会えてないなーって思ってたら今年は夏型にも会えず、このままシーズン終わっちゃうか、、、と焦っていたら会えました。嬉しい^^


2018.8.13 長野県


2018.5.1 東京都


2017.8.15 大雪山麓


2017.8.6 東京都









2015.5.10 東京都


2013.7.16 東京都 夏型


2013.5.5 東京都 春型


2012.8.4 東京都



2012.5.5 東京都 春型



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Makoqujila
あ、ありがとうございます。そうなんですよね。図鑑でも両方あるので、子供のころ覚えたほうで書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。
twoguitar
こんばんは。
サカハチチョウですね(チが2つです)。僕も日原で見たことがありますが、こちらの方ではまだ見たことがないです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事