Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶日記】2022北海道遠征前半

■ 2022.5.5 北海道 帯広エリア
今年の5月連休は北海道に行ってきました。この時期の北海道と言えば、ジョウザンシジミ、チャマダラセセリ、ヒメチャマダラセセリ、アカマダラ、エゾヒメシロチョウです。初日は空港そばでヒメチャ以外の4種を探しました。





ジョウザンシジミ 今年初見
前回(2019年)に比べ数が少なく感じましたので心配です。今回は前回より黒っぽい個体が多い印象でした。


ミズスマシの仲間


ミツバツチグリ
チャマの食草は以前よりは減った感じでしたがちゃんと残っていました。


ニリンソウ 今が旬な感じでした。


ポケふた 帯広駅前で発見


名物豚丼 激うまでした。お茶漬けセットが秀逸。


ノビタキ


アオジ

その他、エゾヒメシロチョウは目撃のみ(一応今年初見)。チャマダラセセリとアカマダラには会えませんでしたので、遠征後半に期待です。

■ 2022.5.6 アポイ岳
二日目は天候に恵まれたのでアポイ岳にトライです。ここには絶滅が危惧されているヒメチャマダラセセリがいるとのこと。見つけるまで降りないぞ!って気合で登ってきました。







ヒメチャマダラセセリ 人生初見
1時間と45分ほど登ったあたりでしょうか、いると言われているポイントの少し手前で視界を横切った小さなセセリに気づくことができて、無事にカメラに納めることができました。その後、ポイントまでの間でそこそこ撮影できたので大満足の登山となりました。ムラサキの花はサマニユキワリです。白い方はアポイアズマギクだと思います。


コツバメ 北海道では初見 
道中はカメラがリュックの中だったので腰につけてたTG-6で撮影


馬の背から頂上を臨む
といいつつ、ヒメチャに会えたので頂上には行かずに下山しちゃいました。


シマリス
娘が発見。結構近くにいました。


エゾリス
こちらも娘が発見。遠かったですが、望遠でばっちり。


キタキツネ
またまた娘が発見。道に出てきてくれてラッキー。渡りたかったのね。車にひかれないでね。

その他、キアゲハ、ミヤマセセリ、ルリシジミなどに会えました。また馬の背には赤っぽいタテハが舞っていたのですが、速くて&遠くて同定できませんでした。おそらくヒオドシチョウですがノーカウントとします。
というわけで、今年出会ったチョウは37種類となりました。
で、帰りは襟裳岬を回ったのですが、ポケふたがあることに気づいておらず残念ながらスルーしてしまいました。うー。。。(涙)

・前回の蝶散歩は:天気予報OK ヒメギフチョウ
・北海道遠征後半は:2022北海道遠征後半
・3年前の同時期の北海道遠征は:GW北海道遠征2019初日GW北海道遠征2019二日目GW北海道遠征2019三日目
・紹介したチョウの種類別記事:ジョウザンシジミコツバメ



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「蝶日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事