goo blog サービス終了のお知らせ 

Makoqujilaの蝶散歩Ⅱ

【蝶-61】ヒオドシチョウ

ヒオドシチョウは、早春の暖かい日に出会うことができるちょっと大き目のタテハチョウです。2012年は出会えず心配していましたが、今年はしっかり出会えて安心しました。肩に止まったり人懐っこい面もあり、なかなか可愛いやつです。力強く飛ぶので、耳元に来るとバサバサと大きな音がします。
★人生初見:1979年4月


2024.4.21 東京都 MF3


2023.3.12 東京都 


2022.7.1 北海道 駅前の花壇にいました。さすが北海道。。。


2021.3.6 東京都 越冬個体として年内最早の観察となりました。



2018.7.8 磐梯山麓


2013.6.2 東京都 MF3 新鮮個体


2013.3.20 東京都 MF1

年1回6月より発生、夏以降は休眠し翌春に再び現れる。食草はニレ科のエノキ、ヤナギ科のエゾヤナギなど

[蝶61、タテハ13]

・前回のチョウ紹介は:オオゴマダラ
・前回のタテハチョウ紹介は:イシガケチョウ
・小さなヒオドシチョウは:コヒオドシ
・そっくりさんは:エルタテハ
・初撮影の時の様子は:早春のマイフィールドⅢ:3/20

-----*-----*-----

おまけ写真

2023.4.11 新潟県


2022.3.12 東京都


2021.6.12 茨城県


2021.5.30 神奈川県



2021.3.6 東京都 


2020.8.29 長野県(とヒカゲチョウ)
エルタテハだと思っていましたが、よくよく見たらヒオドシでした(表面も確認済み)。


2020.7.18 福島県


2020.6.20 山梨県 新鮮個体


2020.3.20 東京都 越冬個体


2019.6.8 東京都 MF2


2018.7.1 山梨県


2018.6.4 山梨県


2018.3.25 東京都 MF1


2017.6.10 岡山県


2016.3.26 東京都 MF1


2014.10.19 山梨県


2013.5.2 東京都 MF2 これでも元気にすばやく飛んでいました。すごい!


2013.4.14 東京都


2013.3.20 東京都 MF1



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

Makoqujila
http://green.ap.teacup.com/makoqujila/
twoguitarさん
いつもコメントありがとうございます。
クジャクチョウはホント偶然です。キベリタテハに会いたくて通っているャCントなので、まずはキベリの撮影に成功したいですが、先日(今年2回目でも)会えなかったので夏までお預けです。。。
twoguitar
http://star.ap.teacup.com/twoguitar/
今年の春は、神奈川や多摩丘陵でも越冬ヒオドシチョウを見かける人がとても多いですね。当たり年のようです。この6月の新生個体出現を見たいですね。
↓ウスバシロチョウ、黄金色で美しいですね!羽化したてですね。
クジャクチョウにも会われたんですね。良いフィールドをお持ちで何よりです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「チョウの写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事