一昨日暮れの押し迫っているのに、毎年恒例の練習会で熱海に早朝集まりました。余りの寒さに、待っている間に足湯に入りました。
この足湯は熱海駅の改札を出て直ぐに右手にあります。近くの自動販売機で手拭いも100円でうってますから、熱海駅で10分でもお時間がある人はぜひ入ってみてください。結構暖まります。
練習会のほうは熱海駅を出発して箱根にのぼり、箱根湯本にでて、小田原がゴールの約60キロの山坂コース . . . 本文を読む
午前9時半スタートでした。このエコパスタジアムは、ワールドカップと昨年の国体の会場らしく、広くて何もかも立派です。
風が強いのですごく寒いのですが、そうでなければ、もっと楽しめたのではないでしょうか?
なおこの大会、隣にある静岡アリーナを開放しており、温かい所で着替え、休憩できます。喫茶コーナもあります。(アリーナ内飲食禁止)コース中ではお団子やカステラなどが出ます。
残念ながら『トン汁』は『 . . . 本文を読む
小規模ながら、日本陸連の公認コースを走る大会だ。
本日の予想最高気温30℃。風があるから少しは涼しいが、今日のレースは時間がかかりそうだ。
この場所は小松基地の近く。今日は航空ショウも開催されている。
. . . 本文を読む
足がガクガクになった所に、最後に急な下りの石段である。
同じ石段を下る時、強風に日傘をとられて危うく頭から転げ落ちそうになった。
慎重に降りても危ない石段である。
ゴール前、皆がスパートをかけている。
頭からころげ落ちてしまうひとがいないのが不思議なくらいだ。
やっと夫が怪我をせずゴールしたので、心からホッとしている。
. . . 本文を読む
朝4時に起きて、箱根山を越えて車を走らせ、テントを張り、エントリーが終わった。いつもなら、まだまだ寝ている時間だ。
マラソンと違って、トライアスロンはここからの準備が大変だ。
自転車のタイヤを付け、空気を入れる。油を指し、ギアチェンの様子を見る。ゼッケンを付け、バイク用のドリンクを作る。バイク置き場にヘルメット、手袋、ラン用の靴、バイク用の靴、靴下、シャツ、ドリンク等をセットしに行く。
戻ってウ . . . 本文を読む
マラソン当日の移動の手配をした。
実は、個人参加の場合の一番のネックの部分なのだ。ツアーなら、バスで横付けだからね。
大会事務局の運営するシャトルバスを利用するならお金を振り込まねばならない。
シャトルバスは通りまでしか通らない様なので、行きをタクシーにして、帰りをシャトルバスにするか、往復レンタカーにするか悩んだ。
レンタカーにすると、交通規制が大変らしい。
結局オージー達は車だから、相 . . . 本文を読む
来年の年末年始のカレンダーをチェックしてみる。
29日木曜が御用納めで、5日木曜が御用始めである。
誘惑の大きい日程である。1日休みを取ると、成人の日の3連休と重なり、6連休が11連休になる。
ここでマラソンカレンダーをみると、いつもの『ファーストライトマラソン』は来年は16日なので、別の大会を探さないといけない
今年元旦に実施された大会をみると、『カリフォルニア、レデイングマラソン』と『テ . . . 本文を読む
山中湖マラソンのハーフマラソンのレースがスタートした。
今年も一万人以上の参加者だそうである。
今日の天気は曇り後晴れの運動日和。高原の風も爽やかで鴬の鳴き声も聞こえる。
この写真晴れていれば正面に富士山が見えるはずなのたが…残念!
今年もコスプレの皆さんは細々と参加してました。ゴレンジャや、アンパンマン、白鳥や目玉オヤジ、ピカチューにウエイトレスに鬼等それでいて以外と早い人が多い。
そろそろ . . . 本文を読む
ゴールドコーストマラソンにエントリした。
このマラソンは高低差8Mの走りやすいフラットなコース。スタート時には9℃と最適な温度条件で、美しい海岸線のコースが魅力的な大会だ。
青い海、白い砂、美しい海岸線のコースでベストが出せたら…そう考えるとわくわくしてくる。
スタート地点の駐車場事情、ゴール地点の事情など、せっせと調べているので大分様子がわかってきたが、他の日の過し方が全く決まっていない。
. . . 本文を読む
最近のマラソン大会は結構派手になり、スタートまでは華々しいイベント(例えば、有名人のピストルスタート、花火等)があるが、後は有名な大会であろうと、ローカルな大会であろうと流れは同じ。
『応援する相手が帰るまでの待ち時間』と『果てしない相手探し』である。
私の場合は夫だが、待っている間も気が抜けない。
夫の帰る何時間の間に、妻同士のお付き合いが待っている。
たいてい、数組の立ち話程度の知り合い、 . . . 本文を読む
ランナーの方ならご存知ラビットのお話です。
最近のテレビ中継でも明らかになってきていますが、ペースメーカの人です。
スタート地点に時間を表示したカードと一緒に立っており、彼らについていけば目標タイムにゴールできる仕組みです。マラソンの主催者が雇った人、プライベートに雇った人がいます。
(海外ランで、一般ランナーがお世話になるのは、たいていスポンサーなどが用意)
初めて会う、ラビットを一般ランナ . . . 本文を読む
何年か前、夫がアテネオリンピックのマラソンコースを体験したいと言い出してアテネマラソンに参加したことがあった。
マラソンのコース下見で市内観光のバスに乗り込んだ時、ある奥さんに声をかけられた※しかし、どこで知り合った奥さんなのか思い出せない。しばらく話をすると、その前の年に参加したそ『NYシティマラソン』でご一緒した方だった。このようなことは、珍しくない出来事なのである。
私たちは、海外マラ . . . 本文を読む