goo blog サービス終了のお知らせ 

恋愛・結婚一覧

恋愛・結婚一覧

なぜ知っているのかたずねるときの「Why do you know?」【うっかり使うとアブナイ英語】

2015-02-26 10:26:01 | 2ちゃんねる

 

 【なぜ知っているのかたずねるときのアブナイ英語】Why do you know?
 【こんな風に聞こえるかも】文法的に間違っているので不自然に聞こえる
 【ネイティブが使う英語】How do you know?
 

 「なぜ」とたずねるのだから、Whyじゃないの? と思ってしまいがちですが、それは日本人の発想。ネイティブは「どのようにして、どのようなルートで」それを知ったのか、と考えるので、Howとたずねます。

[an error occurred while processing this directive]


マンションの長寿命化をサポート。「マンション100年倶楽部」創立

2015-02-26 09:22:29 | 2ちゃんねる

マンションの長寿命化をサポート。「マンション100年倶楽部」創立 

 建物の大規模修繕サービスを行うヤシマ工業と建築物環境・安全研究所は26日、共同でマンション管理組合の支援組織である「マンション100年倶楽部」を7月14日付けで創設すると発表した。

 既存マンションの長寿命化を支援する「マンション100年倶楽部」

 同組織は、築30年を超える高年数マンションを中心に、維持運営に支障を来しているマンションが急増していることから、マンションの長寿命化と資産価値を守るための支援を行うことを目的としている。

 管理組合の交流会では、100年マンション実現のための情報や、ノウハウを共有。また、マンション管理士、一級建築士、不動産鑑定士、ファイナンシャルプランナーなどの専門家が、建物の長寿命化というハード面だけでなく、コミュニティづくり、資産計画、資産価値の向上といったソフト面でも本格的な支援をするという。

 2015年までに100人の専門家と連携し、首都圏を中心に1,000管理組合を支援する予定。その後、管理組合のネットワークを1万棟まで広げていくことを目指しているという。

 なお、創立記念セミナー&管理組合交流を、7月14日に開催するとのこと。会場はウラク青山。時間は14:00~17:00。

 【関連リンク】
 
 ”住宅購入”のための想定貯蓄額、男性は平均807万円・女性664万円 – 首都圏
 
 オトクな中古マンションの選び方
 
 修繕工事の診断・見積もり・計画を専門家目線でコンサルティング
 
 マンション長寿命化協議会が始動
 
 マンション管理者のための防災対策相談 無料受付がスタート
 
 


理系のための恋愛論 (382) 自分の「好きなタイプ」を把握している女性、していない男性

2015-02-26 09:03:48 | 2ちゃんねる

 

 好きなタイプって、誰にでもあるものです。具体的な話をすると、知人の編集者Hちゃんは、「風が吹いたら飛んでいってしまいそうなほどガリガリにやせていて、白くてメガネで、笑顔がちょっとギコチない男子が好き」と言います。また、別の編集者Nちゃんは、「自分ではそういうつもりはないんだけれど、なぜか濃い顔で、目がパッチリしていて、たれ目で、髪が長くてサラサラで、なんでもいいよって言ってくれるようなNoと言わないタイプの男の人とばかり恋愛している」のだと言います。またまた、別の編集者Kちゃんは、「ポッチャリしていてクマみたいに大きくて、好き嫌いなくごはんをいっぱい食べる人。黙っていることが多くて、地味なんだけれど、意地悪を決してしなくて、気持ちがあったかそうな男の人が好き」と言います。短髪で、細目で、笑顔がとてもかわいくて、「細」にしろ「ゴリ」にしろマッチョな男子が好き……という私とは、大違いです。

 このように、人の好きなタイプとは本当に十人十色で、よくよく考えてみると、誰もがそれぞれに違う好みを持っているものです。

 ところが……男性の困った点は、この「自分の好み」の問題をいつまでたっても直視しないというか、自覚しないところです。その証拠に、たとえば、ここに1人のイケメンがいたとします。勉強もスポーツもできる、裏表のないやさしい性格、年上にかわいがられ、年下には慕われるような、さわやかな男子です。そんな男子の近くに、女性が20人いたとします。彼はさぞかしモテるんだろうなと思うでしょうが、女性は自分の好きなタイプの男子というものをしっかり自覚していますから、誰もがみんな彼を好きになったりはしません。

 そりゃあ、中高生くらいの若いときだったら、20人中10人くらいが彼のことを好きになったりするかもしれません。しかし女性が20才を過ぎていたら、そんなステキな彼にほれる女性は20人中、2~3人くらいに減少するはずです。もちろん、彼を好きにならない20人中の17~8人だって、女の子自身の身近に性格のよいイケメンがいることはうれしいですから、「彼と友だちでよかった」とは思うでしょう。けれども、

 「あーあ、私もこういうタイプを素直に好きになれる女だったら恋愛で苦労しないだろうに……。っていうか、向こうも絶対に私のことを好きにならないんだけどね」
 「こういう顔も性格もいい男子って、意外にあんまりかわいくもないSっぽい女子につかまって、彼女のいいなりになってたりするんだよね」

 などと自分と相手のことも冷静に見抜いてしまっているので、イケメンの人気者→だから好き、と単純には気持ちが動かないわけなのです。ところが、男性は違います。1人の女の子がいたとします。かわいくて、色白で、自分よりも身長が低くて、華奢なのに胸が大きくて、小さな声でささやくように話し、すぐに顔が赤くなる。そんな女の子の周りに、男子が20人いたら、20人中17~18人は、彼女のことを「好きだーっ」と思ってしまう。それが男子の特徴です。もちろん、「そんなことはない! オレはそんな女子がいても絶対に好きにはならないぞ」と思う2~3人の男性もいることでしょう。しかし、「もし彼女に、『…好き』と言われたら、付き合っちゃうだろうなぁ……」と鼻の下が伸びてしまう。そんなかわいいところがあるのが、男性というものなのです。

 ですから、合コンや婚活パーティーなどに行くと、女性は好みがバラけて友だち同士それぞれかぶったりせず男子を選ぶのに、男性は1人の女の子に集中してしまって、結局一組もカップルが成立しないという結果になることが、よくあるわけなのです。

 それでは、男性のみなさんはどうすれば、恋愛に対して目標がしぼれて、自分の好きなタイプの女性というものがわかるようになるのでしょう。まず、考えられるのは、これまでに数人、彼女がいたという人は、過去の恋愛を振り返ってみてください。前の彼女とは、ここが合わなかったなぁ、こういうところですれ違いがあったなぁといった点を挙げてみると、自分は意外に正反対のタイプの女性が好きで、性格的にも合っているのかも……と見えてくるものがあるはずです。

 今のところ、彼女がいた経験がないという人は、身近なところで、母親や姉妹、親戚の女子がいましたら、彼女たちの顔を思い浮かべてみましょう。

 「母はキライではないけれど、ああいう彼女はいやだ」
 「妹とは気が合うなぁ。でも、あんなに体育会系ではなくて普通の子がいい」
 「従姉妹の△△ちゃんはかわいいけど、女友だちとばかりつるんで、男を見る目が冷たい。ああいう子は、彼女になったら最初はよくてもだんだん冷たくなるんじゃないか」
 「幼なじみの□□ちゃんは、そんなに美人ではないけれどオレにもいつも笑顔で挨拶をしてくれるし、親もいい子だとホメている。ああいう子がいいのだろうか」

 などなど色々考えてみるといいと思います。そうすると、自分の好きなタイプが、うっすらとでもわかってくるはずです。友だちやカッコいい先輩、後輩男子と気になる女子がカブってばかりいたら、「もしかすると、オレって…自分の好きなタイプをまだ理解できていない? 」と疑ってみていいと思います。自分を疑うところから、好きなタイプ探しははじまるのです。

 学校や職場の女の子、上司や後輩女性の性格もジーッとよく見て考えて、自分の好きなタイプ、自分と話や性格が合うタイプの女性を見極めていてほしいなと思います。そうすると、これまであなたが注目していなかったタイプの女の子が幸せになれますから、ぜひがんばってほしいです。

*  *  *
  

 酒井冬雪です。それを言うなら、どんな女子だって、性格のいいイケメンに「好き」と告白されたら付き合ってしまうのではないか、と男性のみなさんは思うかもしれません。確かに女子だってヨロメキます。で、付き合っちゃったりするかもしれないです。ですが、付き合って数カ月で「ヤバッ、やっぱ違ってた」「しくじった」と気付き、すぐさまフェイドアウトする人が大多数だと思います。恋愛に関しては、女の子って意外にリアリストなのです。いや、もちろん、ロマンティストな女性もいると思いますけどね。では、またね。


ひとめぼれの出会い、買えるならどれくらい支払う?

2015-02-26 08:53:44 | 2ちゃんねる

 

 ビジュアル型商品探索プラットフォーム「eyeBrake(アイブレーキ)」を運営するイノベーションキッチンは6日、7月7日の七夕と「恋の日」にちなんで実施した「ひとめぼれに関する調査」結果を発表した。”ひとめぼれの出会い”をお金で買えるとしたら、いくらで買うかという質問に、30代男性の回答は平均9万8,800円だったのに対し、30代女性は平均9,073円と、大きな差が出る興味深い結果も明らかになった。

 同調査は6月1日~6月3日の期間、20歳~39歳の男女400人を対象に行われた。「ひとめぼれ」の定義を「一目見て、その対象に心を惹かれること」とした上で、ひとめぼれの経験について尋ねたところ、「1~3回」が45.4%と最も多く、次いで「0回(したことはない)」という人は27.7%、「数え切れない」という人は15.8%だった。その場所とは、1位が「街中」(50.2%)、2位は「電車の中」(43.3%)、3位は「学校/会社」(25.3%)、4位は「趣味・習い事の場所」(14.5%)と続いた。

 さらに、ひとめぼれから発展した恋の顛末について、最も多かったのは「すぐ自分から冷めて発展しなかった」(52.9%)、続いて「告白をしたが、実らなかった」(22.8%)、「付き合いに至った」(22.1)で、「結婚した」という人は7.6%だった。ちなみに、もし胸を焦がすようなひとめぼれの出会いを買えるならば、全体平均では4万3,528円を払うという結果が出た。男女別では男性は平均6万9,762円と、女性の平均1万7,294円を大きく上回る。年代別で見ると20代は平均3万3,081円なのに対し、30代は平均5万3,976円に上った。ひとめぼれが多そうな血液型の1位に挙がったのは「O型」(36.8%)で、「B型」(29.5%)、「A型」(21.8%)、「AB型」(12.0%)の順となった。


組み立てる時間も楽しい!ラウムゲシュタルトの木製ツリー

2015-02-26 06:54:48 | 2ちゃんねる

組み立てる時間も楽しい!ラウムゲシュタルトの木製ツリー 
 
 
 

 毎年当店でご好評をいただいている「Raumgestalt(ラウムゲシュタルト)」の
 木製ツリー。今年も残りわずかとなりました。

 Raumgestaltは、ドイツ南部 黒い森/シュバルツバルトで活動するデザイン集団。
 感性豊かな世界が広がって欲しい、慌しい環境を離れて暮らしを心から楽しむ空間を
 創り出したいという想いをコンセプトに、ただ使うためだけではなく、
 「共 に暮らす」ためのものづくりをしています。

 私は大きい方のオーク ライトを持っているのですが、毎回飽きずに、
 童心に返ったように夢中で組み立てています。
 組み立てながら、「もう冬になったんだな」とか「去年はどうしてたかな」とか
 思い返しながら、心の中で一年総括をしてみたりもしています。

 上質な無垢の木のしっかりとした重みと味わい深い表情を感じながら木片を組み立てていき、
 一番上の木片をきゅっと締めれば完成。シンプルながら、他にはない上品な存在感があります。

 バランスを取りながら木片の位置を変えてみたり、飾り付けをしていくのも楽しい時間。
 大切な人たちとの会話が生まれます。
 お家用はもちろんのこと、お店やオフィスにあったら、和やかで楽しい空間が生まれそうです。

 リビングサイズの「ラージ ダーク」、「ラージ ライト」、
 玄関やテーブルに置くのに良い「ミニ ダーク」、「ミニ ライト」の4種類をご用意しています。
 のこりわずかなので気になる方はお早めにどうぞ。

 Raumgestalt を日本に紹介している角南さんのブログもあわせてぜひご覧下さい。

 ※Raumgestaltの商品ページはこちらから (本日12/5(木)限定でポイント20倍です。)

 本記事は「STYLESTORE」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。