goo blog サービス終了のお知らせ 

恋愛・結婚一覧

恋愛・結婚一覧

理系のための恋愛論 (379) 「ごめん」の一言がよりよい恋人関係を育む

2015-02-26 05:48:59 | 2ちゃんねる

 

 「ごめん」と言えない。そんな自分がいることを知っている。もしくは、友人や彼女から「自分が悪くても、絶対にあやまらないよねー」と言われたことがある。そんな男性はとても多いものです。「ごめん」が言えない人は、たいてい「ありがとう」が言えないのもセットになっている場合が多いものです。

 それじゃあ、友人や彼女に何かしてもらっても「ありがとう」と言えず、相手に負担をかけてしまったり、悪いことをしてしまったりしても「ごめん」と言えない。「ちょっと困った君」と周りからは見えていると思います。とはいえ、そんな困った君の周囲にいる友人や彼女は、とてもやさしくて寛大な人が多く、素直になれない友だちや彼氏のことを「しょーがねぇなー」「思ってることを口にできない不器用な人なのね」と思い、あきらめているというか、そんな欠点もひっくるめて好きでいてくれたりするものです。

 とはいえ、人間関係と言うものは、晴れのときもあれば雨のときもあるもの。なかなか、いつ、どんなときでも順風というわけにはいかなかったりするのも事実です。ケンカをしたとき、よくないことが起きたとき、アクシデントがあったときなどは、どんなにやさしくて心の広い人だって、気持ちが落ち込んでやさしさや余裕を持てなくなってしまうことがあります。また人間は、そんな状態のときに、たったひと言だけでも「ごめん」「ありがとう」「大丈夫? 」とやさしい言葉をかけてもらうと、その言葉に救われることだってあるのです。

 口ばかり達者で、実際にはナマケ者で何もしない男子が、なぜだかモテてしまったりするのがいい証拠です。

 もちろん、甘い言葉や口先だけのセリフに惑わされて、実態が見えていないだけ、と思う人もいるかもしれません。しかし、言葉というものには、それだけの重みがあります。感謝している気持ち、申し訳ない、悪いと思う気持ちを「ありがとう」「ごめん」と表現できるのとできないのとでは、人間関係がスムーズにいくかどうか、大きな違いを生んでしまうものです。

 友人や彼女だって、調子のいいときや元気なときは「ごめん」「ありがとう」を言えないあなたを「仕方ないな」と受け流すことができても、元気でないときは「ごめん、くらい言ってくれてもいいのに」「感謝してほしくてやってるわけじゃないけど、ありがとうくらい言ってほしい」と思ってしまうことがあるのです。「ごめん」「ありがとう」のたったひと言で、相手の気持ちをほぐし、彼女が心を開いてくれるのなら、やっぱり、そのひと言を言えないより、言える人になったほうがいいよねと思います。

 とは言うものの、素直に「ごめん」「ありがとう」が言えないのには、それなりに理由があるはずです。

 ごめんと言ってしまうと、負けを認めたような気になる。

 ごめんと言うと、相手に弱みを見せることになる。

 プライドが高いから、ごめんとは言えない。

 向こうが勝手にやったことだから、ありがとうと言わなくてもいい。相手もありがとうを言ってほしくて何かをしているわけではないはずだから。

 ごめんと言わなくても、相手は自分の気持ちをわかってくれているから大丈夫。

 1~3に関しては、負けたような気持ちも弱みを見せたような気持ちも、プライドがキズつきそうな気持ちも、ほとんどあなたが1人でそう思うだけで、友人や彼女はそんなことちっとも考えていません。そもそも、あなたを負かしたり、プライドをキズつけたりするような人が、恋人や友人になっているはずがありません。

 弱みは……、確かに少し見せてしまうかもしれないけれど、それで相手があなたの弱みにつけこもうとか、弱い部分を見て「ひーっ、ひっひっ」と意地悪な顔をするわけでもないはず。むしろ、いつもは強くて賢い相手が、弱みをみせてくれることで、やっぱり自分は頼られている部分もあるんだな、彼には私が必要なんだなと安心できるに決まっています。

 プライドの高いあなたも、ぜひちょっとくらいは弱みをみせてあげて「ごめん」と言ってあげてほしいところです。

 さて、4と5に関してですが、自分が相手からそんな風に思われていたらどう感じるでしょう。彼女にプレゼントをあげたり、色々な面で手助けしてあげたりしているのに、ありがとうを言ってもらえない。それどころか、彼女的には「感謝してほしくてやってるわけ? 」「ありがとうって言われるのを求めちゃってるわけ? 」なんて考えていたりするのです。

 また、約束を破ったりドタキャンしたりしても、「彼なら事情をわかってくれる」「何も言わなくてもガマンしてくれる」と思い、「ごめんね」も言わないのです。そんなことをされたら、「困ったちゃんだなぁ。つーか、人としてどうよ? 」と言いたくなるに決まっています。自分がされてしまったらイヤだな、つらいなと思うことは、人に対しても、特に大切な友人や恋人にはしないほうがいいよねと私は思います。

 「ごめん」のひと言で、自分の周りにいる大事な人たちとの関係が、永続的に、スムーズに楽しくいくのだったら、頑張って「ごめん」と言ってみるのもいいことです。どうも「ごめん」と言えない自分がいるという人は、最初は「……ムニョムニョ」とか「ほへん」とか「ほーも、ふみはへんでした(どうもすみませんでした)」の状態でもいいので、ごめんっぽいことを言ってみる練習からはじめてみてほしいところです。ごめんと言える男子は潔いし、カッコいいと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。

*  *  *
 

 酒井冬雪です。「ごめんね」「ありがとう」を使いすぎるタイプです。幼い頃から、ボーッとしている私に、母及び小さいけれど気がきく妹の二人が「ありがとうは? 聞こえなかったけど」と連呼されたせいかもしれません。とりあえず「ごめん」「ありがとう」って言っておこうと、おざなりにならないよう非常に気を付けています。
 一気に寒くなりました。風邪などひかないようくれぐれもご自愛ください。では、またね。


大学のサイトユーザビリティランキング、総合1位は富山大学

2015-02-26 05:35:33 | 2ちゃんねる

大学のサイトユーザビリティランキング、総合1位は富山大学 

 日経BPコンサルティングはこのほど、大学Webサイトのユーザビリティ(使いやすさ)を評価した「全国大学サイト・ユーザビリティ調査 2014-2015」の結果を発表した。

 総合スコアランキングベスト20 2014年

富山大学は文字のコントラストを高めてさらに読みやすく

 同調査の対象となったサイトは、全国の国立大学67校、公立大学18校、私立大学126校。審査項目は、Forrester Research Inc.(米国)が開発したサイトのユーザビリティ診断ツール「ウエブサイト・スコアカード」をベースとして行った。調査期間は7月22日~9月25日。

 総合スコア・ランキング1位は、富山大学(国立)だった。同大学のサイトは2008年から常に同調査のトップ10に顔を出すユーザビリティの高さに定評のあるサイトとなっている。今年は文字のコントラストを高めて読みやすくするなど、弱視の人にも配慮したことでさらにスコアを伸ばした。

 2位は山口大学(国立)で、190位から5位に一気にランキングを上げた。3位には前回2位の大阪府立大学(公立)が入っている。前回1位の福岡工業大学(私立)は8位、同3位の岡山大学(国立)は17位にそれぞれ順位を下げた。

帝京平成大学は155位から21位にアップ

 大幅にランキングを上昇させた大学は帝京平成大学(私立)で、前回の155位から21位に上昇した。サイト内検索への対策を施したり、サイトロゴを分かりやすく表示したりするなど、サイト内の地道な改善が高評価につながっているようだ。茨城大学(89ランクアップ)、室蘭工業大学(80ランクアップ)は、ナビゲーションページを中心としたページの改善により総合スコアを大きく伸ばしている。

 大幅にランキングを上昇させた大学

 また、スマートフォンで大学サイトを検索し、「スマホ対応ページ」にスムーズにアクセスできた大学は5割だった。私立と国公立の別で見ると、私立は6割に達しているのに対して、国公立は3割にとどまっている。


デートなのに上司から残業命令が…どうする?

2015-02-26 05:28:28 | 2ちゃんねる

 

 ワークライフバランスということばも浸透してきたが、いまどきの男女はデートと残業どちらを優先するのだろう。結婚相談所のサンマリエが運営する婚活応援サイト「恋のビタミン」が調査を行っている。その調査結果には意外な男女差が……。

 調査は昨年4月23日~5月6日にワンクリックアンケート方式で実施。男女合わせて296人から回答があった。

 質問は「デートの日、上司から残業を命じられたら?」。男女ともに多かったのが「残業してデートに遅れる」という”中間派”。男性の50%、女性の39%が選んだ。「彼女には会いたいがあまり残業を断るのも立場的に厳しい」(22歳男性)、「個人的な理由で断るのは会社に対して迷惑となる。どこまで残業するかは仕事の重要度にもよります」(43歳男性)、「結婚も仕事も一生続けたいから両方きちんとやる」(31歳女性)といった理由が挙がった。

 注目したいのは「デートは断念」と回答した”仕事優先派”だ。男性が20%だったのに対し、女性では男性のほぼ2倍にあたる39%、ほぼ4割にも上っている。女性からのコメントには「社会の一員として仕事はおろそかにできない」(28歳)、「仕事が優先であたりまえ。それでなきゃプロじゃない」(33歳)など仕事への意欲の高さを窺わせるもののほか、「お金は裏切らないから」(34歳)という意見もあった。

 逆に男性で多かったのは「何が何でも絶対に断る」という”デート優先派”で、女性の11%を上回る16%が選んでいる。「働くために生きているのではない。生きるために働いています。最近の会社は恩をあだで返すもの。かけがえのない時間を割く義務はないと…思う」(34歳)、「仕事なんていつでもできる」(36歳)といった理由を挙げる男性が多かった。

 同レポートではこの調査結果について「デートにかける男性の熱い思いの一方で、女性にはやや冷めた様子が見られた」と分析。さらに「働きやすい環境が整ったいま、女性の仕事への意欲はとどまることを知らないよう? 仕事にかける思いは、男女逆転の模様です!」としている。


だから、私はモテない (3) 女の執念が呼び寄せる偶然

2015-02-26 05:19:49 | 2ちゃんねる

だから、私はモテない (3) 女の執念が呼び寄せる偶然 

 メジャーを目指すビジュアル系バンドの彼氏に貢ぎ続けるが、デビュー後、捨てられてしまった私。しかし、捨てられたからといってそう簡単に想いが断ち切れるわけではない。待ち伏せをする。彼の家に行く。まるでストーカーとも思える行為が始まるのだった。

だって、運命だよね?

 その彼と付き合い始めた頃は大学生だった私も、別れる頃には社会人となっていた。彼を追って上京もしていた。とにかくフラれてからは、何もやる気が出ない。とりあえず数日間会社を休み、家で1人泣いてばかりいた。彼に電話するも、携帯電話は着信拒否。しかし、フラれてから想いは強くなるばかり。とにかく会いたい。会ってきちんと話をすれば、きっと私に元に戻ってきてくれるはずだ。

 そんな何の根拠もない自信が私を突き動かした。まずは、彼の通勤ルートで待ち伏せ。すると、これがいとも簡単に遭遇するわけ。待ち伏せして10分で彼、発見。できる限り自然な態度で、「あ、偶然!!」。彼は驚いた様子だが待ち伏せしていたとは思っていないようで、「あぁ、元気?」と笑顔を見せた。

 やっぱりカッコイイ……。こんなカッコイイ彼、手放したくない。それに、こんなに簡単に会えちゃうんだもん、やっぱり私たち、まだ赤い糸で結ばれているんだよ。

 そんな危険な思想のもと、次の日は偶然に見せかけるため違う場所で待ち伏せをする。すると、この日も彼を!! しかし、隣には若い女性の姿があった。

 「誰!? 」

 きっとその時の私は、般若よりも怖い顔だっただろう。考えるより早く、彼らを追っていた。しかし彼は、新しい彼女であろうその女性の姿が私から見えないように自分の身体でガードしながら、姿を消してしまった。つまり、まかれてしまったのである。

 元彼にまかれる私。この時点で諦めればいいのに、「どうして? こんなに想っているのに!!」という気持ちのほうが強く、ついに彼の家まで行ってしまう。

執念が呼び寄せた遭遇率の高さ…、か?

 今でも不思議なのだが、待ち伏せをしたのは都内某ターミナル駅。乗降客の数は非常に多く、通勤時間が決まっていたとしてもそうは会えないはずだ。そして、突然彼の家に押しかけると、これまた彼が偶然家から出てきたところに遭遇するのだ。どうしてこんなにも遭遇率が高かったのか、今でもよくわからない。女の執念が呼び寄せた結果だったのだろうか。

 家から出てきた彼はさすがに顔をゆがめ、「そこの公園で話をしよう」。この言葉により、「別れよう」と言われたときより、もう破局が決定的なのだと痛感した。彼はもう私を自分の家には入れてくれないのだ。さらに彼は、「今までの思い出が汚れてしまうから、こういうことはしないでほしい」と言った。それらの言動により、ようやく事態を受け止められた。「ああ、もう終わりなんだな」。帰りの電車の中で、彼の電話番号やアドレスのデータを携帯から消去した。

 ちなみに、それから10年ほどが経ち、「なにが『思い出が汚れるから』だよ。キレイごと言ってんじゃねーよ。オメーが散々貢がせて捨てたんだろ。ケッ」と悪態をつくような人間になってしまった。しかし当時は「キレイな幕引きね」と本気で思っていた。ストーカーのようになる自分、散々貢がせて捨てた彼、なのに”キレイな幕引き”と思えたほど、私は彼に洗脳されていたのだ。この「キレイな幕引き」により、私の恋愛はその後もいばらの道を歩むこととなってしまうのだった。

 イラスト: りんごミント


知っ得! 転職プチコラム (11) 転職活動を始める時期はいつごろがいい?

2015-02-26 04:45:53 | 2ちゃんねる

 

 転職を希望するようになってから転職活動を行う人が多いかと思いますが、できれば気持ちがないときからでも、「転職情報」をチェックすることをおすすめします。インターネット上の求人情報サイトを、帰宅後に眺めるだけでも構いません。

 どのような会社が求人広告を出しているか、またどのような内容を出しているのか、を把握することにより、業界動向の把握にも役立ちますし、自分の雇用条件を比較して見直すことにもつながります。実際に動かなくても、サイトを閲覧することで日頃から求人のデータに対する目が鍛えられるのです。

 本格的に転職を考えているのであれば、まずは「自分がどのように転職先を探したいか」で変わってきます。じっくり探したい人は一年以上かかるかもしれませんし、ピンポイントで決まっている人は3ヶ月もかからないでしょう。いずれも、退職届の提出など会社の手続きに必要な期間を考慮しながら、転職活動を始めましょう。