
(≧∇≦)

坂下キッズサッカースクール
ジュンちゃんコーチが休みにて
5年生がキッズたちとペアでトレーニング
コーディネーション運動とボールを使った基礎トレをミックスした遊びにチャレンジ
クルりんんとポン
ぬ~やが?
(なんだ?)
言葉の通りです
してからに
4ゴールゲームにチャレンジ
フニーニョではなく
ワンツーが条件
キッズメンバーは、いろいろ工夫しながらゲームをやっている
素晴らしい
4・5年メンバーは
フンデーにじ~ぐぃ
と
何をやっているのか?
わかないゲームになっているさ~
しばらく
うっちゃん投げて、すーみー(ほっといて観察)
あぎじゃびよい
言われたから
とりあえず
やっている感じだな
ふりむんや
キッズメンバーは、ジンブンを使い
4年生は、言われたことだけ
5年生は?
ぬーそーが
ですね
よんな~よんな~だな
サッカーをやってみたいキッズ
フェスティバルより楽しいよq(^-^q)
希望者は、クーガフットサルパークへ申込してね🎵
クーガーフットボールパーク
⭐️開催⭐️
Qちゃんカップ
⚽️ミニサッカー大会⚽️
日時. 10月19日(土)
10時キックオフ
場所 クーガーフットボール
対象:未経験小学生1〜3年生
(人数限定30)
サッカーを初めてやる
サッカーを楽しみたい
試合に出てみたい
参加者募集してます。
*試合はオリジナルルールで行う予定です。
時間は1時間〜2時予定
参加費 1人 500円
参加お待ちしてます。
クーガーフットボールパーク
0988513303 担当 當間
グリーンカード
たぶん
沖縄で出来た最初のグリーンカードになるのかな?
(^^)
たしか
田嶋幸三さんの指導者講習会でもらった🎵
してからに
カードにOFAって入っている(゜ロ゜;ノ)ノ
だから
沖縄県サッカー協会が作ったグリーンカードだはすね(^^)
手作りのグリーンカードですq(^-^q)
講習会には、50名以上の参加があったはず
参加者分を作ったって
なら
凄いです((o(^∇^)o))
この時代のスタッフのみなさん
ありがとうございますq(^-^q)
そして
2002年くらいか?
JFAが作ったグリーンカード
これに
キッズ委員会で作ったシールを貼って
沖縄キッズ委員会のグリーンカード
((o(^∇^)o))
やしがよ
30枚くらいしかなかったはず(^^;
シール代が高過ぎで
バンナイは、作ってないさ(^^;
たまに
これ↑を持っているよ((o( ̄ー ̄)o))
って
選手たちから声をかけられるさ(^^)
大きくなっても
大事に持ってくれているんですねq(^-^q)
感謝q(^-^q)
してからに
これ↓
藤枝JC杯決勝戦の審判をした朝比奈さんからもらった
静岡県のグリーンカード(^.^)
じょーとーでしょ
ナガドウは、
今も使っていますq(^-^q)
あの頃は、
各県でオリジナルグリーンカードを作っていたんですね🎵
最近
台湾交流や広島高陽交流や千代交流や沖永良部交流や石垣交流があるってことで
フェアープレー賞で作ってもらった
グリーンカード(^.^)
なんか
じょーとーでしょo(^o^)o
チューバーチームが出る大会とかでは、グリーンカードを知らない選手や指導者も多くなってきた沖縄の少年サッカー
JFAのライセンスを持っている
指導者たちからは、
グリーンカード って必要?
って声もあるさ(;゜∀゜)
やしがよ
リスペクトって言葉は、よく使うみたいだけどね
あげっ( ̄▽ ̄;)
また
じぃーぐぃしてしまったさ(^^;
トォーはい
指導者も選手も
応援している父ちゃんたちも母ちゃんたちも
みんな
グリーンカードって調べてみてねq(^-^q)
日本が・・・
ニッサンカップU10の対戦相手が決まった
坂下FCー安謝SC
坂下FCー識名Fc
今日が代表者会議でした
ちばりよ~わらびんちゃ~