goo blog サービス終了のお知らせ 

Security Blanket

先代ブログ。

緩。

2009-05-07 21:49:09 | 映画・音楽関係
ちょいとご無沙汰ですみませんでした。。。



黄金週間明けの、ショッピングモールは閑散としていて
いつも以上にまったりとした一時を過ごしてきましたです。


そんな中、いつ以来なんでせうかね~映画鑑賞してきやした。

・・・「相棒」以来か?>映画鑑賞 



作品は、今更?と突っ込まれそうですが「おくりびと」デス。。。

かなり時間が経っていたし、観客数そんないないだろうと
思っていましたら。
予想よりかなりいてビクーリしました


アカデミー賞・外国語映画賞を受賞しただけあって
主演の本木さんや山さん他、脇の人達の演技を通して
「納棺師」の世界、「生と死」について
観終わった後考えさせられましたです。

本木さんの体当たりな演技、山崎さんの味のある演技
(勿論他のキャストの皆さんもエエ味出してましたよん)が
逸品な作品だったと思ひやす。
・・・ヒロスエは・・・・・・・・・う~・・・ん(コメント不可)←コラ。



いつかワシにだって訪れるモンですしね・・・>死


こうやってカキコしている時でも、
刻々と近づいている訳で。


部屋に掛かっている時計の秒針を刻む音がいつも以上に響くのぅ。。。

街中から映画館が消えてしまう日

2008-01-28 21:55:01 | 映画・音楽関係
毎週末地域版の新聞に掲載される、映画情報を見ると
街中にある映画館がなくなっている事に気付く。



今月いっぱいと聞いていたのに、先週までだったんじゃろかと
ラスト観に行こうと思っていただけに残念でなりませんです。


今回閉館になった映画館は、マイナーな作品も取り扱っていて
横田夫妻のドキュメンタリーやハマのメリーさんなんかを
観た記憶がありやす。

・・・後は、ここで「デス・ノート」の前編を観たかのぅ~






今年に入ってから、立て続けに昔から街中にあった
映画館が閉館となっていて、県庁所在地の街中にあるのは
とうとう1つだけになってしまひやした。。。

ここで公開されてない作品は車かバスで郊外にある
シネコンにまで出向かなきゃならなくなっちまったっちゅー……


仕事帰りにふらりと行く機会が









中心地が益々ドーナツ化現象ですよ

好きな映画音楽

2007-11-24 22:11:27 | 映画・音楽関係
映画音楽で、初めて好きになり
「あ、この曲いい」と思ったのが、「南極物語」のテーマ曲でした。



氷のように透明感のある旋律に、当時母と一緒に映画館で
作品を観て、小学生だったワシは「何て美しい曲なんだろう」と
感動した覚えがありやす。









以後、沢山の映画音楽のお気に入りが出てきましたが



中でも最近気になっている曲と言ふのが
「ネバーエンティング・ストーリー」のテーマだったりしやす。
(この作品、何気に検索かけてみたら、裏では色々ゴタゴタ
あったんですな・・・)











某局でスケート中継をやっている時、
浅田真央選手の場面になるとこの曲が流れるんですが
改めて聴いて「嗚呼、いい曲だな~」と思いまして。







ふと。自分の手で奏でてみたいな・・・と
気づいたら考えている、今日この頃。

ファンタスティック・フォー~銀河の危機

2007-10-07 21:38:13 | 映画・音楽関係
先週「ミス・ポター」にしよふか「ファンタスティック・フォー」にしよふか
迷って結局後者を観に行ってきましたでし。


前作は全く観ておらず、予備知識も殆どなしで
そのまま映画館へ突入。




観る前に予告でちらっと見ていたんですが、
アメコミ風だよな~と思っていたら、原作がそうだったんすね
(知らなくてすいません)








特殊能力とか超能力の類を扱った作品が好きなので、
それなりに楽しめましたですねん。

前作チェックしておくんだったorz


能力が入れ替わっちゃって、互いが戸惑ってしまう場面は
可笑しかったっす。(特にジョニーとスーザン)





シルバーサーファー、最後まで格好ヨカッタ。。。



ラストの日本での挙式は如何にも外国から見た
「日本」のイメージがしないでもないかなぁ・・・と。
ジェシカ・アルバ(スーザン)の衣装は可愛らしかったですが






・・・そいやドクター・ドゥームはあれからどうなったんじゃろ?

♪この大空に 翼をひろげ・・・

2007-06-13 22:59:17 | 映画・音楽関係
仕事中に、ふと思い浮かんだ歌詞





確か続きが




(中略)悲しみのない  自由な空へ


      
            翼はためかせ  行きたい






どうしてもこのフレーズが頭から離れず、
ググってみたら中学校の教科書に掲載されていた
ようですね。


1972年、コーラスグループの「赤い鳥」が歌って
ヒットした曲だそうです。




動画サイトで聴いてみたら

ちょいと涙腺が緩んだ、プチ堅実逃避。。。



当時の映像がありましたので、聴いてみたいと
思った方はへこちらへどうぢょです


当時のを聴いて歌詞が一部、違っている事に
今気付きましたですよ。。。

「暴力脱獄」

2007-06-03 20:27:16 | 映画・音楽関係
同じ職場のFしゃんから、曰く「コレを観て映画が好きになった」と
薦めてくれた作品「暴力脱獄」(1967年)。


先頃、俳優引退を発表したポール・ニューマン主演の作品でありやす。


ストーリーはポール・ニューマン演じるルークが酔って
パーキングメーターを破損させ、2年の懲役刑を受け
地平線が広がる何もない刑務所へ連れて来られる
場面から始まりやす。

タイトルの邦題からして暴力がメインの作品かとばかり
思っていたんですが(原題のクール・ハンド・ルークで
良かったんぢゃないかのぅ)、蓋を開けてみるとルークを
中心に繰り広げられる囚人達の個性がまたエエ味出ていて、
決して全部がダークな辛気臭い感じがありません。
随所で笑わせてくれるし。

一番笑ったのは賭けでゆで卵50個完食までの流れ。

金が絡んでるからも~周りの連中必死(笑)
アレ、ホントに全部食べてたんじゃろか。。。


あ。勿論人間洗浄機と化した悩殺バディの
姉ちゃんも見られますぜ(;´д`)<ハァハァ←ヲイ。


笑いばかりではなく、タイトルにある通り
「脱獄」が絡んでくる展開となると
囚人達だけでなく、看守達の感情も変化してきます。

ルークの皿に山盛りに盛られたライス。
残すと罰金を払わなければならない規則が
あるんですが、全く食欲がないルークを見た
1人の囚人が去り際に彼の皿に盛られたライスを
鷲掴みして自分の口へ運ぶのをきっかけに、
周りにいた他の囚人達が次々とスプーンで
すくって食べているシーンはじーん・・・と
なりましたな。。。


どんな状況になろうとも己の信念を曲げずに
「権力」に立ち向かい、不敵な笑みを浮かべる
ルークの生き様、魅力は男臭くもありあれこそ
「漢」なんだろうなぁ





ラストが衝撃的な終わり方なだけに・・・



看守長がいつもかけていたサングラスが
全てを物語っていましたねん。。。





・・・Fしゃんはこれを小学生の時に観ていたのか~・・・・・・

「THE QUEEN」を観てきました

2007-05-28 23:07:38 | 映画・音楽関係
観に行った映画館は、観客がワシを含めて5人前後でした
久し振りに中心地の昔からある映画館へ行ったので、
システムをすっかり忘れてしまいました



「THE QUEEN」


1997年8月30日深夜にパリで起きた交通事故

ダイアナ元皇太子妃が亡くなってから1週間の間、
エリザベス女王をはじめロイヤル・ファミリーの
葛藤と王室の伝統や国民の反応と矛盾
就任したばかりのブレア首相やマスコミ達の対応等、
それぞれの心境を彼女の死を通して話が進んでいきます。


エリザベス女王を演じたのは、今年度のアカデミー賞
主演女優賞を受賞したヘレン・ミレン。
彼女「カリギュラ」にも出演していたんですね


「カリギュラ」と聞いて反応した方、

「元気にやりまくってましたよ」
「女房が見たがっているのだが・・・」
「おたくの家庭生活がしのばれますなぁ」


・・・同志と呼ばせて下さい




話を戻して(^^;


流石、主演女優賞を各方面から受賞しているだけあって
演技は素晴らしいです。

同時にブレア首相を演じたマイケル・シーンも
見応えのある演技でした。


当のブレア氏は10年後の自分の現状を
予想出来たでしょうか・・・・・・




10年経つんですよね、ダイアナ元皇太子妃が亡くなって。


あまり当時の事は覚えてないんですよね。
10年と言ふ年月が風化させてしまったのかもしれませんけど・・・

葬儀の様子が中継されて、運ばれてゆく棺の後ろを
俯いて歩く2人の王子の姿が一番印象に残ってます。
エルトン・ジョンが(作中でフィリップ殿下【「ベイブ」の
農夫ホゲットを演じていたジェイムズ・クロムウェル】に
随分けなされてましたが)彼女に捧げる歌を発売して・・・


彼女の「死」は良くも悪くも影響を与え、
それは英国王室にも言える事であって。



女王の視点を通して、あの「1週間」は何だったのかを
改めて知るのにいいのかも、しれませんです。


近所に撮影隊がやって来たッ

2007-04-21 21:54:02 | 映画・音楽関係
明後日から1週間、映画撮影の為近所にある山で行われると聞き
わんこの散歩コースの側なので偵察(?)がてら
行ってみると、道路沿いに車がズラーッと停まっており
簡易トイレが設置されていましたです。



何の作品なのか家族に聞くと
新潟で起きた地震の最中に繰り広げられたわんこの話、だとか。
そういやわんこがらみのニュースが当時流れていましたが
その映画化???






撮影期間中はトラクターの運転は控えて下さい、と
ご達しがあったそうな







わんこの散歩コース、
明日は何とか普段通りで済みそうですが
来週末は何処へ連れて行こうか・・・


・・・・・・今から悩みドコロ

アカデミー賞

2007-02-26 21:32:15 | 映画・音楽関係
第79回アカデミー賞候補・受賞作の一覧 全部門、発表終了(gooニュース) - goo ニュース


昼には全て判明してるかな?と思ったんですが
菊地さんの受賞ならず、と「硫黄島~」が音響編集賞を
受賞したって事のみしか判らず。。。
作品賞を知ったのは帰りの携帯ニュースで、でした(^^;

今回のアカデミー賞は何かと話題になりやしたが、
作品賞が「ディパーデット」とは何だか意外な気が。。。


個人的には「不都合な真実」が観たいんですけれどね・・・
まだ地元では上映される様子がないんですわ



・・・多分数ヶ月遅れで上映されるんでせうなぁ