マスターの秘密基地

地元を愛し釣りを愛す野球大好きオヤジの奮戦記

地獄の1丁目

2013年03月13日 | ご当地カレー

一昨日、SYU-TOパパさんからお土産を

たくさんいただきました

まずは伊東銘菓第2弾『うり坊・ぐり坊』

伊豆のお茶、ぐり茶を使った和菓子でとっても美味

茶色がうり坊・緑がぐり坊です

興味のある方は【うりぐりセット】で検索

そしてお土産第2弾はご当地?カレー。

その名も『地獄のカレー』

その名のごとく地獄のように辛いらしい。。。

でも説明によれば完食すると天国に行けるらしい。。。。

さっそく挑戦してみることに

中を開けてみると見た目はフツーのビーフカレーです。

香りも少し香辛料が香る程度。

これは意外とそんなに辛くないんじゃないかってことで

一口いただきますとこれがまあ無茶苦茶辛い

というより口がイタイ・痛い・遺体・・・

とても完食は無理でしたので数回に分けていただくことに

やはり完食すれば天国行きってのはそっちの意味だったか・・・

途中でやめたにもかかわらず口のヒリヒリはしばらく続き、

天国の一歩手前は地獄の1丁目でした

SYU-TOパパさんたくさんのお土産ご馳走様でした

次回は私がイイモノ探してきます

 


ご当地カレーふぇあ

2013年01月23日 | ご当地カレー

最近さぼり気味のご当地カレーシリーズ。

なんと今日、ご当地カレーふぇあなるものを開催している

お店を発見

なんとなんと、ここは本屋さん

中でも目を引いたのは静岡県で一番高いレトルトカレー。

葉山牛カレー(静岡県産ではございません)1400円也

レトルトで1400円て高くないっすか

1400円出したらレストランでライスカレー食えまっせ

ちなみにオートレース場ならカレーライス460円。

カツカレーでも600円也


広島県代表

2011年05月14日 | ご当地カレー

久々のご当地カレーエントリー

今回は広島県代表のかきカレーです。

パッケージには見える範囲で大きなカキが4コ。。。

でも中を開けてみると・・・

小さなカキが2コ。。。Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン

しかも広島のカキといえば一幸さんのカキのイメージがあるので

ガッカリ感は否めませんな。。。

レトルトだからしょうがないと言えばそれまでですが・・・

次回代表に期待です


大阪代表

2010年10月26日 | ご当地カレー

またまた食の町大阪からのエントリー。

F1000024

   『自由軒・名物カレー』

こちらのカレーは普通のレトルトと一味違います。

F1000023

まずはフライパンで温めたカレーにご飯を投入

よく絡めて出来上がり、お皿に盛ります。

F1000022

そこに生玉子をIN

よぉ~くかき混ぜて最後に付属のウスターソースを掛けて出来上がり。

何だか駄菓子みたいな感覚がいかにも大阪っぽい

そしてこれが中々イケる訳です

う~ん、さすがは大阪奥が深い。


北海道代表・・・再び

2010年09月17日 | ご当地カレー

またまた北海道からのエントリー

某有名スープカレー店のレトルトカレーです

Dsc00563

そしてその美味しさの秘密のひとつがこちら

Dsc00564

特製ペーストと特製スパイスミックス

こちらを投入する具合で中辛~激辛へと変化していくようですね

ちなみにその名前は

Dsc00561

覚醒⇒瞑想⇒悶絶⇒涅槃(ねはん)⇒極楽⇒天空⇒虚空

と変化していきます

そして今回はせっかくなのでスパイス多めの天空あたりで。

Dsc00560

ルーは少なめで本当にスープといった感じ。

ご飯をスプーンですくってスープに潜らせていただきま

これはかなりスパイシーでございますョ

お味はイケてるのですが汗が止まりません

北海道の寒さに対抗する手段のひとつなのかもしれませんね