昨日は78歳の誕生日でした。
生意気でしょ?誕生日があるなんて…
急に冷えだして冬も間近だよね、と感じます。
長々とブログお休みしています。
書こうと思うのですが、PCの前に座ると気持ちが萎えて
そのまま閉じてしまいます。
ここら辺、若いと褒められても、実年齢が出てババ感覚です。
理由もあって、まぁ言ってしまえば
例のオットの体調、容態でございますよ。
ご機嫌な時間が続かず、眠っている時間が私の天国
やがて目覚めたら、地獄。
を、繰り返しております。
昨日来られた介護の方が、「訪問看護師さん」のことを教えて呉れましたが
まだどういうことなのか、私の頭に理解が出来ていません。
それがどういう風にオットの生活や体調に効力があるやら…
人手を増やして、経費もかかり…
それに人の出入りも私の気持ちに負担なんすよ。
時々オットに入院してもらって、家にいない時間が、私の理想かな。
顔を見ない2日が欲しい~
わたしゃ悪妻です。悪妻結構。何とでも言え!
入院、これはオットは絶対に拒否すると思う。
今はロクに料理もしない私の作ったものでも、
それが一番良いと思い込んでいるもの…
手が思うように動かない、
食べ物がゆっくりしか食べられない、
薬が喉に詰まって飲み込めない、
甘いものがいつも欲しい、
うつが出るとオシッコが15~20分置きに出る、2時間くらい落ち着かず、
身動きがとれないから、足の、頭の、肩の位置を細かく指示する。
こんな事まで看護師さんがやってくれるだろうか。
そうそう…思い出したけど、大腿骨の骨折で手術をした翌日
まだ麻酔が完全に解けていないとき、妄想からいろいろ
オットが要求を言ったらしい。
そうしたら「すぐ来てください」と病院から呼び出されて
麻酔ゆえの対応を、私がしなければならなかった…
こっちはドシロウトだい。麻酔ゆえとは思うけど、そんな知識こそ
病院が知ってることじゃありませんか。
あのとき、オロオロした自分が情けなかったし、
患者は弱い立場だと実感しましたよ。
エイ!今でも腹が立つワイ。
そんな風な対応を経験しているから、文句の多いオットを預けられない~
考えはどうどうめぐりだす。
今日は思いっきり書いて少しは気が晴れました。
ババの醜態ですが、さらけ出してみました。お見苦しくてごめんなさい。
結局どうにもならず、この生活は続きます。
そうそう、朝日新聞の今週の歌壇の お気に入り(ワタシ)
・手枕をしつつ眠りし老い妻の
寝ぐせの髪を軽く梳きにし
(三次市) 錦 武志さま
こんな短歌を見ると、目からにじみ出ますアレ。
それに「愚痴大いに結構」ですよ。うめちゃんが愚痴も言えなくなる日が何時かは判らないけど必ずくるのですから、言えるうちにうんと言いましょうよ。
その愚痴を聞いて慰められる人や、また頑張り続ける気になる人も大勢いらっしゃるのですから・・・
うめちゃんにとって幸せ!と思える時間が少しでも持てますようにお祈りいたしております。
柚子さん、有難う~
10年は長過ぎるばってん(笑)
奇妙な心境なんですよ。
こんなに書いていても、オットが悪いわけではないとしっかり分かっているし
オットの存在は大切とも思っているし…
どうしていいか分からん時が、グチになるぅ
看病する人としては失格。
80歳を愉快に迎えた~い。
病院からだけでは、介護の現場を知ることはなく
言葉だけが踊り、実感することはなかったと思っています。
現在、両方がわかる立場にいます。
医療のほうが簡単です。すっきりしています。
検査して、治して、退院です。
介護はその前中後の全てを担います。
複雑な介護保険制度に翻弄されながらも、逞しい現場があります。
゛訪問看護”ご主人の場合に該当するようには思えませんね。
一番必要なのは、奥様の介護軽減ですものね。
ケアマネさんは、そこに知恵を働かせる必要がありますね。
ケアマネはそのような役割もありますね。
おっしゃるように経済的な問題があります。
効果的なお金の使い方が必要ですね。
以前、コメントしたかと思いますが、小規模多機能施設は、一度奥様のみ見学に行って見られたらいかがでしょう。その良さを奥様がわかってからご主人と相談なさるのも手です。
ただし、ケアマネはあまり勧めないかもしれません。ケアマネは小規模多機能のケアマネに変わらないいけませんので、顧客をなくすことになります。逆もそうです。
私も同感です。
小規模多機能施設はケアマネージャーさんから、勧められたことあります。
本人が頷かないので、私もむりやりを言いませんでした。
で、現在に至っております。
あぁ~です。
また、ご助言くださいませ。
ばたばたしていまして久しぶりにPCあけました。
夫の叔母の葬儀があって、一泊で
愛知県まで行ってきたところです。
やっぱりうめちゃん、ご自身の休養も必要だと
思います。
介護は長丁場です。時には心を鬼にして休まないと
ご自分がつぶれます。
そのための介護保険です。ご主人を適切な所に
お預けして様子みるのはいかがでしょう。
幸いにもご主人は頭はしっかりしているようですから
うめちゃんが、疲れが出てこのままでは倒れそうだからと話したらどうでしょうか?
少しおやすみになって英気を養う必要があるように
思います。
楽しくもないブログに皆様のご助言が、私の気持ちを支えて下さいます。
一歩を踏み出せばいいのでしょうが、あれやこれやオットの気性が分かっているので、
先走りの気持ちがブレーキになっているかも知れません。
ケァマネージャーも良く分かっていてくださって、「小規模のデイケァにお宅に
向いているところがありますから、一度一緒に見に行きましょう」とのことです。
娘と一緒に見学させて貰います。
オットは私でないと見きれない…それを捨てなきゃね。
親を老後施設に預けることを、罪悪感があって踏み切れないと言う話しは
山ほど聞いていて、「そんな…」と思っていましたが、心境は一緒のようです。
クールになりましょう。
ほんとにありがとうございます。