goo blog サービス終了のお知らせ 

うめちゃんのグダグダな日

希望はないけど、不安がある。
面倒くさいで、自己完結。
眠ったままで、目覚めないことを希望する。

7月の短歌教室

2015-07-31 10:50:22 | 日記

明日から8月に突入。

どんどん時間は流れます。年よりは加速力付いていますから(笑)

でも、たった今のげんきに感謝!

 

そう言いながら、掃除機をかけた後の腰の痛さ…

狭い我が家。チョチョッとかけ終るハズなんだけど、大事をとって休み休みです。

薬箱を探ったら、オットが使っていた液体のローション試しにぬりぬりしたら

結構痛みを忘れます。バカにしちゃイカンと思いました。

貼り薬もあるのですが、ひとりではきれいに貼れない。(泣)

 

もう1週間前になってしまったけど、7月の短歌講座へ行きました。

1:30に始まるので、暑い時間にチャリをこぐので苦痛ではありますが…

一駅のバスに駅まで歩くよりチャリの方が、地獄の時間が短いよ(笑)

 

お目にかけた歌もあり重複していますが。

・繁みにて白く浮かびし半夏生伯母の作りし半夏団子(はげだご)うまかり

◇これは特に添削はありませんでした(喜)

 

・老いぬれば漠たる不安つきまとう胸に抱きつこれも友とす

◇老いづけば漠たる不安つきまとう胸にしまいつこれも友とす

(老いづく…だそうです)

 

・人殺さる夢に驚き目覚むれば布団跳ねおり寒さに震える

◇人殺さる夢に目覚めて安堵せり布団跳ねおり寒さに震える

 

・部屋中に百合の香こもる梅雨さなか写真の夫(つま)も清清しく見ゆ

◇部屋内(へやぬち)に百合の香こもる梅雨さなか写真の夫も清清しくて

(見ゆはいらない)

 

・楽し日々すぎて巣篭もりの時となる思い出は尽きてしまわぬだろうか

◇楽しき日過ぎて孤(ひとり)の時となる思い出は尽きてしまわぬだろうか

 

欲張って五首観て頂きましたが、少しは添削の部分も減ったようで

よかった~と自画自賛。

このうぬぼれがないと続かないヨワゴロ。

褒めて伸ばしてくだせぇ~先生さま(笑)

 

 


台風、逸れますように…

2015-07-26 11:40:44 | 日記

台風12号が通過中らしいですが、

12時現在少し風はあるものの上天気です。

天気と私の気分は、すぐ変るので決定的なことは書いてはいけません(笑)

 

昨日は、娘からの誘いがありまして

「HERO(ヒーロー)」の映画を観に行きました。

映画館で映画を観るのは久しぶり…

土曜なのに座席はガラガラ、シニア料金の1100円でした。

すっげぇ音量ですねぇ映画館は。

帰って暫くも耳に響いていました。

 

テレビでも観ていましたが、その拡大版というヤツ。

ま、面白かった~というべきでしょう。

慣れないもんで、時々フッと、なんでこんな事しているんだろう…

つまり、ここはどこ?わたしはだれ?状態。

気を取り直さないと、正常な気分が戻りません。

慣れないからか?耄碌なのか?

ハイ、耄碌だと思います。

 

映画やドラマはHULUを視聴しているので

数限りなく観ているつもりです。

チャンネル権が私の手にあるので、ドラマも見ます、昔に比べれば。

いま、面白いのは「美女と男子」(NHK)です。

アメリカドラマに近い感じで、私のツボにハマっています。

 

それから「ちゃんぽん食べたか」

「さだまさし」さん原作のドラマ「役名、さのまさし」を演じている「菅田将暉(すだまさき)」

相当ややっこしいけど、早口コトバにはならないみたい…

ちょっと暗いけど、今のさださんとはギャップがあって

あの時代を知るというか、悩む青春は今でも同じです。

 来週は最終回らしい。

 

↓ 月に一度の熊本市社協の集まりで

老人が集まって少しでも要介護などに入ることを

遅らせようと、親心で体操やらゲームやらで他愛なく笑い合います。

↓ 昔のセーターを解き、帽子を編んでみました。

 

 

↓ 自撮りは面白くもなく、どうしてもマジメ顔になります。

 

ヘイ、おそまつさま(笑)

 

 

 

 

 

 


夢見るおとめ(笑)

2015-07-18 13:23:09 | 日記

外は爽やかな上天気です。

「私設気象台」の館長の私は梅雨明け宣言をいたします(笑)

 

昨日、娘が久しぶりに来宅してくれて、大声で笑いました。

親子二人だけの話は遠慮なしで、人様には聞かせられません。

嬉しいのは「褒め」が入る話。

「友達と会うと、お母さんのこといつも褒めてもらうよ。凄いね!って」

「え?え・ど言うこと?なにが?なにが?」

慣れない私は慌てまくり…分からなくても嬉しいことです。

しかし、もっと具体的に言って貰いたいもんだ。

娘も自分で言う。

「若いっていわれる。肌のことはお母さん譲りだから」とか。

フンフン…

たまに会うと話すこといっぱい…

のつもりだが、口に出すことは少しだなぁ

 

お父さんの年まであと5年、と言ったら

「おかさんはあと10年大丈夫だから」って

マッポシさんじゃあるまいし、

その10年はどこから??

結局、『元気』でないとね、

これあっての話だよね。で終わる。

 

私の思う終点と、娘が思う終点は大きい差があると思う。

私の終点の実感は、時間が切実なのだ。迫っている感じ…

ま、やってくるのが間違いない終点をドタバタ騒ぐのは

利口なやり方ではないと思う。

ーーーーあ、来た。今なんだなーーーーー

そう考えていたい。

 

その娘、孫とともに来年からの将来を覗き見するために

オープンキャンパスとやらで、明日から一泊で上京する

スカイツリーは予定にあるそうだが

ディズニーランドは、次の機会に。

お供したいナァ。足腰は心配だけどサ。

 

サワコの朝で草笛光子さんが言っていられたけど

2020年のオリンピックで炬火の走者として走りたいって。

そのつもりでキントレに励んでいますって。

 

大切だよね、目的を持つって。

 

孫が合格したら、一緒に東京見物をしよう。

そう、遠い先の目的ではないから、実現出来そう…

 

出来るかな?出来たらいいな。

 

 

 

 


夢見るおとめ(笑)

2015-07-18 11:38:58 | 日記

外は爽やかな上天気です。

「私設気象台」の館長の私は梅雨明け宣言をいたします(笑)

 

昨日、娘が久しぶりに来宅してくれて、大声で笑いました。

親子二人だけの話は遠慮なしで、人様には聞かせられません。

嬉しいのは「褒め」が入る話。

「友達と会うと、お母さんのこといつも褒めてもらうよ。凄いね!って」

「え?え・ど言うこと?なにが?なにが?」

慣れない私は慌てまくり…分からなくても嬉しいことです。

しかし、もっと具体的に言って貰いたいもんだ。

娘も自分で言う。

「若いっていわれる。肌のことはお母さん譲りだから」とか。

フンフン…

たまに会うと話すこといっぱい…

のつもりだが、口に出すことは少しだなぁ

 

お父さんの年まであと5年、と言ったら

「おかさんはあと10年大丈夫だから」って

マッポシさんじゃあるまいし、

その10年はどこから??

結局、『元気』でないとね、

これあっての話だよね。で終わる。

 

私の思う終点と、娘が思う終点は大きい差があると思う。

私の終点の実感は、時間が切実なのだ。迫っている感じ…

ま、やってくるのが間違いない終点をドタバタ騒ぐのは

利口なやり方ではないと思う。

ーーーーあ、来た。今なんだなーーーーー

そう考えていたい。

 

その娘、孫とともに来年からの将来を覗き見するために

オープンキャンパスとやらで、明日から一泊で上京する

スカイツリーは予定にあるそうだが

ディズニーランドは、次の機会に。

お供したいナァ。足腰は心配だけどサ。

 

サワコの朝で草笛光子さんが言っていられたけど

2020年のオリンピックで炬火の走者として走りたいって。

そのつもりでキントレに励んでいますって。

 

大切だよね、目的を持つって。

 

孫が合格したら、一緒に東京見物をしよう。

そう、遠い先の目的ではないから、実現出来そう…

 

出来るかな?出来たらいいな。

 

 

 

 


限界のメーター取り付けたい

2015-07-16 10:11:45 | 日記

昨日は、これでもう梅雨は明けたか?と思われる一日でした。

風は爽やかで、湿った空気を吹き払ってくれました。

台風の前?また曇ってきています。

直撃はしないで下さい、11号さん。

 

庭の草がどうにも気になって、

朝早く目覚めたついでに思い切って庭に下り、草と格闘。

大きくなっていて露を含んだ雑草は、根を踏ん張り苦労させてくれました。

1時間が限度と思いつつ、2時間やってしまい、

午後は身動き取れず、ダラリンの時間を過ごしました。

今朝は、貼り薬を2枚腰の辺りに貼り付けました。

思ったより老化が進んでいると自覚したいちにちでした。

疲れ果てると、廊下の鏡に映る姿は、見知らぬばばあの姿です。

 

好きなことだけやって、疲れない程度にすごしていれば

化粧のノリもいいのです。気分もよろしいのです。

『老化の道は初めての道…』

何事もやって見らねば分からぬことばかりなのです。

気持ちは変わらぬ…というところがまたワナなのです。

出来る気がする!のです。

そして、結果が出来なかったり、体力を落としたり。

 

「年寄りの冷や水」という言葉、

これは若者が年寄りを冷やかす言葉ではなくて

年寄り自身の戒めの言葉だとして、胸に持つ言葉です。

 

でもでも直ぐ疲れ果てる体ではコマル。

筋力もつけて、少しは踏ん張れる体でいたい…

そこんところ、せめぎ合いが続きます。