goo blog サービス終了のお知らせ 

うめちゃんのグダグダな日

希望はないけど、不安がある。
面倒くさいで、自己完結。
眠ったままで、目覚めないことを希望する。

65年前は大昔!?

2019-11-30 09:14:11 | 日記

11月も今日が最後の日ですね。

お寒くなりました。

 

20歳前後のことだから、そりゃ昔のことですけど

11月8日は寒かったのです。

どうして限定の日が寒かったことを覚えているかと言うと

その時期にスプリングコートなるものを

(オーバーではない薄手の季節の合間に着るコートをそう呼びました。

有っても無くても良いので、ちょっと贅沢なコートでした)

 

注文で体に合わせて、仮縫いまでして仕立てたコートが嬉しくて

初めて職場に着て行ったからです。

それは、ブルーまじりのツイードの生地で、背にはたっぷりフレーヤーが

入っていて、背が高い私にはよく似合っていました。

(ここら辺、チート盛り上げ過ぎておりますが)

 

季節の合間に着るコートは、いつ着たら?が難問で

寒けりゃ薄いから、役に立たないし、汗かいて着るモノではないし 

今日はよし!と来て行ったのが11月8日。

うっすらと霜が降りていました。

 

繁華街を通り抜けて職場まで颯爽としたコートは目立ちました(本人談)

 

既製品などあまり無く、服を買う、では無くて服を作る。のが普通の時代。

ほんに隔世の感深しです。

洋裁学校が繁盛していました。

花嫁修行として、和裁か洋裁を身に付けるのが一般的でした。

通信は手紙でした。電話も昭和30年代に普及し始めましたが

まだまだで、呼び出しはお互い様と考えて、

電話は玄関に置いて人が使うのを優先していました。

 

はぁ〜こんな事、思い出しているとキリないねぇ

今どきのことなど、夢想も出来なかったから、すべてそれが当たり前のことでした。

思い出せるうちに書いとかなきゃ〜ね。

 

 

 


お坊さまの来られる日

2019-11-29 15:53:51 | 日記

昨日はブログネタありと思っていたけど、

今日になったらそれが何だったのか、記憶のかすりもない悲しい私。

週に一度の体操教室で、仲間と出逢ったのですが…

思い出せないことは深く追求しないことに。

 

そうだ!

 

朝、キンコ〜ンが鳴って「どなたですか?」と聞くが

男のくぐもった声が聞こえて、イミわからず…

開けたら!何と!お坊さんが!

26日は毎月お寺さんが見えて読経があります。

すっかり忘れていた私。

(言い訳すると、次はお取越しと決め込んでいたので

カレンダーにも記入せず、今月は無いと思い込んでおりました)

 

お取越しは師走に入ってから…

早とちりの巻。

 

で、菊は枯れてお供えもない詫びしいご仏前にお経を上げていただきました。

何だかいたたまれないわ。

二度とこんなヘマしませんようにと

当の仏様に手を合わせた私でした。

 

喝!!

とは言われませんでした。

 

 


老兵は消えゆくのみ…

2019-11-26 16:30:14 | 日記

曇り空が重く広がっています、天気下り坂…

午前中は暖かったので、郵便局までひとっ走りチャリを飛ばしました。

先日、生協のカタログ見て、軽くて暖かそう…と申し込んだ風除けの上着が

とんでもない鮮やかなブルー色で、

寝ぼけてプチってしまった自分を責めました。

例によって安物なので、交換やら返品やらと、騒ぎ立てたくなく

長女孫に写真を送って、要るか要らないか聞いて見ましたら

部活動の時に着たいとの返事。良い子です。

で、送り付けました。

何度も言いますが、安物ですからね、ワンシーズン着たら元取れます。

イトコから貰った切手が死ぬまでに使い切れない程ありますので

その切手が減って、それも嬉しい!

 

忙しい孫なので、滅多にラインのやり取りもしませんが

連絡が取れたのも嬉しいです。

私は、若者の邪魔になりたくない方なので、

電話やラインを私からはしません。

すべて「老兵は消えゆくのみ」をモットーとしております。

 

またばぁちゃんからよ!チッ!と思われたくないもんね。

いえいえ、そうは思わない子達と知っていますが。

 

「シカゴ・ファイヤー」ロスがひどい。

次に夢中になるヤツがまだ見つからないよ〜

 

 

 


電動自転車が、足として活躍

2019-11-23 12:59:43 | 日記

11/7に、嬉しくてアシスト自転車プレゼントのことを公表しました。

で、お約束通りに着荷し、購入いたしました。

昨日は、短歌教室に初乗りをいたしました。

ちょっと慣れないこともありますが、アシスト自転車歴は長いので

スイスイーっと乗りこなしています。

早速。au損保で保険の手続きも済ませたので、ご安心!

いつも帽子を目深にかぶっていますが、昨日は曇り空なので

帽子はかぶらずに行きました。

帰途、信号のない道を横断するとき、渡れるか渡れないか躊躇していたら

向こう側の車が待っていてくれて、手がヒラヒラ動いていたので

安心して渡ることが出来ました。

無視されることが多いのに、嬉しくなってしまいました。

その後思いました、白髪のお婆さんに対する思いやりだったんだな〜と。

自分のお母さんを思い出したのかな?

ほんの少しの思いやりが、人の心を暖かくしてくれます。

 

21歳になる孫娘がいます。

現在大学4年生。本来ならば、就職も決まって3月の卒業を待つ…

ところなのですが、半年休学をして、卒業を延ばす選択をしました。

 

・生き残る命と引き換え乳房切る二十一歳乗り越えよふうか

 

・三度目の手術で乳房失えりすべなきさだめ負けずに生きよ

ほんとほんと、人生何があるやら〜

 

今は元気に、過ごしています。

先日、学園祭のダンスを見てきました。

それがyou tubeにupされていました。

「白亜祭2019」で見られますが、左下の隅にくまモンそっくりの

私の後ろ姿がバッチリ映り込んでいて、思わぬyou tubeデビューがやばい。

 

音楽に乗って手拍子していますが、

曲によっては最後の両手を上げる締めの場面が、

孫たちに知られてばぁちゃんスゴい!と仲間に大受けしたらしいです。

ま、楽しいこともある昨今です。

 

「シカゴファイヤー」まだ終わらなくてドラマ中毒患者です。

 

 

 


「シカゴ・ファイヤー」にどっぷり

2019-11-18 17:03:06 | 日記

誰かさんが14日のブログで言ってたよね。

BBC制作の刑事ものが好きって。

暗くて寒々のイギリスの風景が好きって。

あれ誰だろうね(笑)

 

この3日間、アメリカのドラマ「シカゴ・ファイヤー」にどっぷり!

はぁ〜止まらない!助けて!

これで止めとこと思うんだけど、面白くて次が気になって止められません。

これだけ続けて見ると、忘れマンの私でも

顔や名前が一致して、エートと考えなくても良いんです。

出てる人のそれぞれが面白くて、作る人偉いわ〜

アマゾンプライムで見ています。

 

huluの「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハーレム〜」も面白いんです。

もう140回以上は続いているから、最初からは大変。

人間そこまで自分中心でいいんかい?と思いますが

大昔から、相手をやらねば自分がやられるんだよね。

いい汁も飲まなかったけど、やる、やられるの世界でなくて良かった。

映画やドラマで人生のやり直し。です。