
今朝の新聞の一角で見つけた記事ですが、一挙に80年ほど昔に時間を戻してくれました。
曇り空です。寒いです。
ツンのぼせていた”Chicago fire"3回見て少し熱が収まって来ました。
数日前から、”er"です。
これは日本でもファンが多かったらしい。
私も時々見ましたが、最初から見たわけではなかったので、
「ふーん」程度でしたが、やはり最初から見ると
人間関係もよく分かるし、またハマっちゃいました。笑
WikiPediaで見たら、これは古いドラマでした。
1994年9月に始まっていて2009年4月まで。
全部で331エピソードあるので当分は浸れるぞ!
そうして見終わるまで死ねない〜
26年前のジョージ・クルーニーが若っかいし
女手当り次第の軽薄な役なんだけど、
ChicagoFireの同じく女たらしのティラー・キニーの方がよい!
なんてまったく自分の趣味丸出しなんだけど。許して〜
そして、古いドラマの落ち着きというか、知っている時代なので
え?え?とか思わずに脳に入るながよろしい。
まだPCもハシリらしくて、ほとんど出て来ないし
カルテは紙。両手に抱えて持ち回り。
見るのもサインも大変だ。
(まだファーストシーズン)
ここも舞台はシカゴらしいけど、冬の寒さは画面からも分かるが
もちろんダウンの上着は出てこない。
その代わり、上質のウールのオーヴァーを羽織っていて
その、柔らかさ、暖かさ、知る人ぞ知る。のだ。
診断書も手書きだし、呼び出しも電話が主体。
日本でもサービスが終わった数字を見て電話するヤツ。
名前が思い出せないので、シツレイします。
進歩している現代がいいのか?
よく分からんけど、歩んできた時代、忘れかけた時代を
このドラマで振り返るのは、老人の脳の活性に役立つ気がする〜
人々が歩いている街中の風景がよく出てくるんだけど
違和感がある〜
気がついたら、スマホを見ていない!
みんな前見てスマして歩いてる。シャレじゃない。
スマホ持ち歩き、スマホ利用で歩く
今が、異常なんだねぇ
どうでも良いけどAmazonPrimeで見ています。
年寄り暇なんだ。生産性ゼロ。
考えてるとよくない方へ落ちるので、娯楽がイチバン。
何もかも、そう、自分の心すら、意識の思い通りに操れない〜〜
「『私の心よこうなれ、こうなるな』と心に命じて
支配することはできない」
つまり、「思い通りに支配できない」→「勝手に変動する」→「しかし
意識には思い通りでないとイヤだと言う欲があるため、不満足に陥る」
人生で究極まで満足がいって、「もうほかに何もいらない」と
完全なる心の平安に至ったことなどないはずで、どんな良い人といても、
どんなに良い環境得ても、必ず「もっとここをこう変えたい」と感じ
不満足すなわち苦しみに陥ってきたはずです。
心は「幸せになりたい=満足したい」ように設定されてる一方で、
自然に変動して(無常)、思いに従わない(無我)
ゆえに必ずや不満足に戻る(一切皆苦)
仕組みになっているということ。
絶対にかなわぬゴールを目指す不条理なゲームを、
生きている限りやらされているようなものですね。
トホホー
この人生というゲームが絶対クリアできない
いわば無意味な”クソゲー”なのだと見破って
ゲームそのものから半分降りることによってこそ、
心の平安を見出すことを勧めているのです。
(釈迦による教え)小池龍之介
この言葉は新聞に載っていたのですが、私の腑に落ちました。
どんなに楽しくとも、悩んでいようとも
その人の死によって一切合切の決着がつきます。
悩んで苦しい時、クソゲーから降りたら、
平安が半分ぐらいは戻るそうですよ。
どうにもならないことに固執するあまり、
考える自分はエライと思わないことです。
鼻歌の方がエライに決まってます。
(皺うめの補足)
昨日は週イチで通ってる体操教室。
なんだかんだと、落ち着かない日があった、と思って
ブログ開いたら、先週の土曜日が最後でした。もうびっくり!
暮れの最後のの2週はお休みだったのと
2日も休みで、3週間ぶりの体操。
結果から言うとツ・カ・レ・タ。
ヘトヘトのグダグダ。
それも、最後の方は抜けて、ひとり休憩タイム。
週イチと言えど、たゆまぬ努力が軽快な
(?多分思い込みか、指の滑り)
体の動きを生み出していたのだなぁと、改めて感心しました。
もう休みなく続けて行きたいものだと、決意新た!
若い人と違ってすぐ錆びつくんだ。
この体操、真美体操(シンビ)と言って
生徒(?)も高齢者が多いです。
でも30年とか40年とか続けてる方も多く
見かけはともかく体は若い(ごめん)
先生も70代初めらしいが(推測)そりゃ若い
体つきは40代と言っても、皆信じる。
引き締まっていて、こちらおばぁさんながら見惚れるよ。
11月から私も5年目に入ったから、頑張って行こうと思う。
体動かすと気持ちいいんです。
帰りは、行きの気持ちの重さと違って
チャリも軽々踏んで、口笛など出ちゃう。
え〜と、え〜と誰も知らない昔の歌ですけどね。
なんとかゴール目指して楽しく
(時には、楽しくない波に襲われますが、今まで乗り越えてきた根性で
乗り切って行こうと思うのであります)
新聞の土曜版のお楽しみにパズルがあります。
熟語とか漢字とかは、分かりそうな気がして挑戦してみます。
しますが、撃沈が多いです。
今日も相当な時間を潰しましたが、完遂ならず(涙)
ま、いいか!
これがストレスなくていいようです。
昔の同僚から年賀が届いて、「毎日退屈」とありました。
「仕事が大好き」だったと。
私より20歳くらい若いのに、困りましたね。
自分で楽しい道を見つけて邁進して貰わないと。
人にあれこれ言われても、好きなこと、嫌いなことは
はっきりしていますしね、頑張ってください!
それに続けていうとドヤ顔になりますが、
退屈する暇がないうめ。
まぁ、退屈と思ったときには洋画や海外ドラマに
ハマっちゃってるから〜
やる事を忘れて、日暮れてる〜は
しょっちゅうの事。これは反省すべし。
スマホもすっかり自分のモノになりました。
画面は綺麗だし、大きい分文字入力もし易い。
買う前に悩んだのが嘘みたい。
買って良かった!
支払い以外は!
朝起きるとき、なにを一番に思いますか?
私は、朝食は何食べようか、です。
ご飯だけじゃなくて、パンも大好き、今は餅もあるので
幸せです。量は少ないです。
それと何しょうかな〜
暮れに広げた刺繍道具も一旦片付けたので、出すの面倒です。
PC開けると、ドラマにいきそうでそれが怖い。
ついでに饅頭怖い。
3回目の「シカゴファイヤー」巡回中。
ハラハラしたところはもう知っていますので、飛ばします。
3回目ともなれば、名前も頭に入って、誰にことだったか
画面を止めて考えなくともよろしいです。
次見るときは、Googleで地図を検索しつつみようかな?
きっとシカゴの住人になれるでしょう。
いや、もうなっていますけど?何か?