と、言うわけで・・・
前の日記 Sakura D3 CS スポーツ ドリフトカー キット購入しました で書きましたが、
手元に届いた2台のうち1台の素組が完了しました。

やはり価格も有って組み立てもタミヤやヨコモのように親切では有りませんでした(^^;
正直言って、初めてRCを組み立てる人が作業したら
途中で投げ出す事請け合いです。。。
気になる点といえば、センターベルトのたわみ。
これは他のユーザーの方の話だと、ブレーキをかけると歯飛びするらしいです。
対策としてはアッパーデッキ部にテンションを保つためのガイド(プーリー)を増設するのが良いみたいです。
まぁ、行く行く対策は必要になるんでしょうね(^^;;;

フロントから。
まず切れ角はソコソコ有りますね。
そしてショックは・・・ほぼ垂直にセットされます。
ダンパーの動きも悪くないので、一先ずは基本セッティングで走らせてからですね。

リアから。
リアのショックはある程度角度が着いているので物珍しい点は有りません・・・
って、ディフューザーが物珍しいですね(^^;
これの効果は本当に有るのか疑問に思います・・・
そして、使用するボディによってはボディをカットしないと無理です。
(と、言うよりも殆ど全てのボディで干渉するんでは無いでしょうか・・・)
とりあえず今月中にはシェイクダウンする予定です。