goo

◆カジノ◆韓国語が喋れないのに江原ランドに行って現地人とポーカー(テキサスホールデム)してきた話(その3)

リミットゲームでも分散を好むプレイヤーはいるもので、午後8時ぐらいからテーブルの動きが活発になりだす。ポジションとしては+3B-B(ビッグベット)ぐらいで負けてはいないけれど大勝もできていない。

それほど勝ってもいなかったが、これから来る分散を避ける意味と、勝っておるときは辞めやすく、負けているときは辞めにくいという点を考慮してその日のプレイはやめにした。

次の日、この日でポーカーは終わりなのだが、前の日と同じように10時前に行って入場券をもらい、入場後、予約センターに行く。パスポートを見せると「ああ」みたいな感じで機械を操作してくれて、あとは集合時間の13時50分までは舎北駅の周辺をブラブラと徒歩で観光。次回のためにバスターミナルまで行ったり、ホテルに飛び込みで入って値段を聞いたりと、WIFIがない中、韓国語もわからないまま英語で聞いて回った。

 13時50分になり、シーティングが始まり、無事に座れるとのこと。入場券の裏にテーブル番号を書いてもらい、ポーカールームへ。見慣れぬ外国人が入ってきたので怪訝な顔をされるも、プレイヤーリストの中に僕の名前があったらしく、無事に着席。
 今日は日本語が話せるプレイヤーがいたので、多少の日本語は使える。ただし、テーブルでは日本語は使えないとルールには書いてあったが、実際のところはわからない。

ゲームは序盤は順調に勝ちを重ね1時間足らずで+15B-Bまで行ったが、その後、ショウダウンで4連続で負け、原点さえも割り、このままズルズルと行きそうな感じさえあったが、なんとか持ちこたえ、プラス域までは回復。

手を絞ってボードがマッチしても、ウィークカードのツーペア(ダブルヒット)にまくられたり、ドローポーカーと違って、なんかしらのまくり目(アウツ)があって、それに遭遇すると徒労感が拭いきれない。

まぁ、そういうゲームで、そういう人たちにどんどんカードを引いてもらって滑ってもらってお金をいただくというのが固定リミットの基本的なお金の稼ぎ方でそのとおり実践しているのであろうが、メンタルはやられる。

といって、手元のチップをすべて使い切っても500000ウォン(5万円)であり、買い足さないにしてもお金に余裕が無いわけではないのでメンタル的には使い切るつもりで、現実には使わないようにプレイを進めていった。

この日は次の日が帰国日なので、最初から長くプレイするつもりはなかったが、昨日と同じく午後8時ぐらいからテーブルが荒れてきて、ポジション的には+1.5B-Bぐらいだったので、「初回」ということでプレイを切り上げた。

結局2日間で13時間、収支はプラス50000ウォンと目標には届かなかったものの、最大の凹みでも-10B-B(100000ウォン)を割ることはなかったので、強烈なダウンスィングがない限りは500000ウォンが何回もなくなる、いわゆる「生きていけない」

とは感じなかった。

 いわゆる「タダゲー」を目標とするならば、これでもいいのだが、このレートで稼げるのは1時間で10ドルがせいぜいであり、いい結果が出たとしても旅行代金が安くなったぐらいの効果しか得られない。

江原ランドはホテルが比較的高く、稼ぎがホテル代に消えていくし、かといってずっとチムジルバンで寝起きするわけにもいかない。

稼ぐことやプロ活を視野に入れるならば、もっと分散の大きいゲーム(ノーリミットホールデム/ポットリミットオマハ)か固定リミットにこだわるのならもっとレートの高いゲームをやらないといけない。

ただ、資金やリスク管理、またゲームの特性、スキルを勘案するに、ノーリミットゲームで稼ぐことは当面はしない方針に決めているので、ハイレートゲームに進出することになる

当面の目標はラスベガスかロサンゼルスで行われるFIX20-40(1時間40ドル)であり、最終的な目標は100-200(1時間200ドル)で生きていけることとしている。

そのための試金石として江原ランドの100時間で+100B-Bプラスを計上できたら、アメリカで次のステップ(8-16か9-18)を試すつもりである。

(次回続くとしたら江原ランドカジノを含む韓国カジノ考察)