嵐山町の山百合を見て来ました。
姿が見えなくとも香りがどこからともなくして花へと誘ってくれます。
ヤマユリ(山百合) ユリ科




すこし疲れ気味のホソオチョウです。


白く点々と見えるのが土塁に咲いている山百合です。
花が重くて草の中にもぐって咲いていました。
アキノタウラソウ(秋の田村草) シソ科アキギリ属


ヤブカンゾウ(薮萱草) ワスレグサ属

コマツナギ(駒繋) マメ科コマツナギ属


この日は、梅雨のひぬまの幸運な花散歩でした(*^▽^*)
姿が見えなくとも香りがどこからともなくして花へと誘ってくれます。
ヤマユリ(山百合) ユリ科




すこし疲れ気味のホソオチョウです。


白く点々と見えるのが土塁に咲いている山百合です。
花が重くて草の中にもぐって咲いていました。
アキノタウラソウ(秋の田村草) シソ科アキギリ属


ヤブカンゾウ(薮萱草) ワスレグサ属

コマツナギ(駒繋) マメ科コマツナギ属


この日は、梅雨のひぬまの幸運な花散歩でした(*^▽^*)
ヤマユリ そうそうかなり香りがするね。
ご近所さんでも植えているところがあって傍まで行かなくても香って来ます。
東京は毎日と言っていいくらい雨が降っていませんか。
この写真を見るととってもいいお天気だったようね。
アキノタムラソウ、いつも夏なのにって思いながら、
名前から、秋を感じる花です。
梅雨の合間に、短い時間でも楽しまれましたね。
今日も、朝はしとしとと午後は、やみましたが、
うちでのんびりでした。
晴れてるところに行ってしまおうかとたか爺と話してました。
この日は本当に久しぶりの晴れ、原っぱ中がヤマユリの香りに包まれていました。
基本小さな花が好きなのですが、百合は別です。
それに百合根はおいしいです(^_-)
attsu1さんの復帰、とても嬉しいです。
なかなかもとの体に戻るまでは大変だと思いますが、ほんの少しだけ無理もプラスしてリハビリしてくださいね~