1月9日、emiさんと主人とおちびと私で 今年の初行動は ☆mana☆さんの「吉母のおうち」。吉母とは山陰にある、私のダイスキな絶景であり優しく包み込んでくれる黒嶋観音さまがある場所でもある。そのすぐ近くで、☆mana☆さんがまた面白いことを始めちゃった!大改造beforeをチラ見していただけに、完成されたおうちに驚きと感動!自分たちの手でそんなことが出来ちゃうとは。すごいなぁ。ラッキーなことにフ . . . 本文を読む
JCOMが映る下関市のみなさん、今月末まで「突撃山D」と「おもしろカフェ」のコーナーにmiyuちゃんとよともさんのお店、tobiusagiさんが特集されています!
「突撃山D」では、レインボーキャッチャー教室の様子が!
レインボーキャッチャーが美しいだけじゃなく、空間や人を浄化してくれることがよく分かります♪
番組内では、私がお二人と一緒に作った「しものせきみくじ」と「ふくのおうさまとおつきさま」 . . . 本文を読む
今日は、眠っているときの夢の話です。
小さな頃から、夢をよく見ていて、とても興味を持っていました。主人にもいつも見た夢を報告しますが、主人は全く興味がないらしく、というか、私が夢の話で怒ったり喜んだりするのが面倒くさいようで、話を切り上げられることが多いです。。。。ハワイ神話にも 夢はとても重要な存在で出てきます。夢の中で結婚相手を探したり、夢で交わした契りは絶対だったりします。私も夢の存在はと . . . 本文を読む
毎日あっという間に過ぎていき、気がつけば久しぶりの更新です。
みなさま、お元気ですか?
娘ももうすぐ2ヶ月になります。
最近は、笑顔を見せてくれたり、ア~とかウンッとかお話をしてくれるようになりました。
周囲に興味を持ち始め、抱っこしてお部屋を散歩すると、部屋中をキョロキョロ見ています。
ベッドで寝ていても話しかけると声のする方を向くので、手でリボンレイストラップを上からゆらゆらしてみました。
目 . . . 本文を読む
今日はemiさんは関東でこの本のアンジェラ・マキさんのイベントに参加されてるはず。
プロサーファーのアンジェラさん。
障害児とその家族にサーフィンを通じて元気と愛を贈る活動「オーシャンズ・ラブ」。
emiさんとリボンレイインストラクター仲間は、そのイベントでリボンレイで参加されてます。
(詳しくはemiさんブログへGO!!)
自分達の活動を通して、HAPPYを作り出す、それってやっぱりお互いにHA . . . 本文を読む
先週、Kさんがブレスの修理にお越し下さいました。Kさんは、ゴルフ場横Mahaloのころからのお付き合いで、頻繁にはお会いしないのですが、sumiちゃんのお花教室もご一緒したり、kitekiちゃんグッズ新作をオーダーくださったりと色んなタイミングでお越し下さいます。そういえば、私がハワイから連れて帰った数少ないTIKIにも、Kさんはgoodタイミングで出逢い、連れて帰られました。そして、このたび . . . 本文を読む
ずっとアップしようと思っては忘れていましたm(__)m5月に発売された、高砂淳二さんの写真集「children of the rainbow」。高砂さんの写真は、ハワイ州観光パンフレットでも使われていて、本当に美しい。マナカードに来られたWさんに、高砂さんのこの新作写真集のことを聞いて、ちょうど私のお誕生日ごろだったので、kitekiちゃんにリクエストして買ってもらっちゃいました。Wさん、kite . . . 本文を読む
本日、7月2日(土)待ちに待ったegaodesignのよともさん&miyuちゃんのお店「tobiusagi」さんが開店しました (画像はクリックすると拡大するよ) 外観からして ワクワクする~開店10時に行った私たち、一番乗りでした! やったー関東入りしちゃって来れなかったemiさんの想いも連れて、emi&Maki&Mikaからお花も持参! そう、このお花は もちろん 我らがsumiちゃんの作品で . . . 本文を読む
アロヒナニ先生の新作本、ハワイアンスピリチュアル入門が届きました♪アロヒナニ先生は、マナ・カードアカデミーの副代表で、新井先生と2人でマナ・カードを日本で広められ、私がマナカードを教わった大切な先生です☆なので、もちろんサインを頂いちゃいました!!今年はまた東京でたくさん受講しようと思っていたけど、赤ちゃんを授かったので、ちょっとおあずけ。そんなときに発行されたこの本、とってもハッピー!ハワイ文化 . . . 本文を読む
「リボンマグネット」をご存知ですか?
私の車には、数年前からずっと赤いリボンマグネットが貼ってあります。それは、セーブ・ザ・チルドレン(国連に公式に承認された、子供たちのための民間の国際援助団体(NGO))に収益の一部が寄付されるマグネットです。
リボンマグネットは、買うことで団体を支援し、貼ることで、そういう活動があることを人に知ってもらえます。
ご存知の通り、私はハワイアンリボンレイのお . . . 本文を読む