アロハ!
今日は絵本のお話です😊✨
私のライフワークに、絵本の存在は大きいです。
「ふくのおうさまとおつきさま」の絵本を10年前に出版したことをきっかけに始めた読み聞かせ会、色んな場所で続けています。
娘の小学校でも読み聞かせサークルがあり、私も毎月2回、8時15分〜30分まで1年生担当になりました。大丸出店が終わった翌朝も担当日で、片付けも疲れも溜まっているのに、なぜ私はボランティアを入れて過密 . . . 本文を読む
2月23日は「からとから」で絵本の読み聞かせ会を開きました。絵本の読み聞かせ会に参加するのは初めて、という大人お二人がいらしてくれ、声を出して笑って聞いてくれました。何度も「来て良かった」と言ってくださり、本当に嬉しかったです。
可愛いお友達サオリちゃんも、大人に挟まれて緊張したでしょうに、ずっと聞いてくれました💕ありがとう。
「童話」英語にすると「fairy tale」まさに! . . . 本文を読む
9月4日、豊浦の宇賀小学校さんの授業で読み聞かせ会をさせていただきました。今日、そのときのお写真と生徒さんからのお手紙が届きました💝
授業では、マナカードのお話、絵本は「じごくのそうべえ」と「うしはどこでももー」を読みました。
マナカードのハワイや見えない世界のこと、じごくも地球と違う場所、うしはどこでももーは世界各地の動物の話、共通するのは自分の住んでいるところと違う場所を知 . . . 本文を読む
8月28日(月)は、海峡ビューしものせきさんに 読み聞かせ会に行ってきました。夏休みに遊びに来られている親子さんたちに思い出をと、下関市社会福祉協議会さん経由でお話がありました。(私は社協に絵本読み聞かせのボランティア登録をしています。)夜20時からという、いつもとは違う時間の読み聞かせ会でした。宿泊のみなさまの遊んで寝る前のちょっとくつろぎタイムにお邪魔です。
小さなお子様だけでなく、ご年 . . . 本文を読む
7月20日は、fuhcoh朝日が丘店さんのマルシェに読み聞かせ会&マナカード占ピーで参加してきました✨
今日もこどもたちの笑顔に癒されました!
この読み聞かせの後ろの席がマナカード席(*^^*)めっちゃ居心地良いです。
スタッフのみなさん、プラーナちゃんやガオーライオンさんに娘を面倒見ていただき、娘も遊び倒したマルシェ。
流しそうめんもあんかけ丼もフルーツポンチも美味しかった~。
. . . 本文を読む
月に一度の BROSSISS×Mahalo の読み聞かせ会。7月27日(土)の開催場所は 建和住宅のちあふるさんでした!
たくさんの方が来てくださり、とっての賑やかな会となりました!ありがとうございました!!
そのときの様子は、ちあふるさんブログに満載なので こちらへ!BROSSISS はママ友であり、英語の先生であるHisaeさんの屋号で、英語の手遊び、洋書を1冊読み聞かせ担 . . . 本文を読む
今月から新しい読み聞かせ会活動がスタートしました。
hisae先生による英語の本の読み聞かせと、私とすうみんの絵本セラピー、洋書や雑貨販売もセットです♪BROSSISSは brothers and sisters の意味だそうで、みんな友達っていうhisae先生の想いが込められた名前です。Mahaloはご存じ私の活動屋号で、ハワイ語の「ありがとう」です。
さて、初回 . . . 本文を読む
今月もたーくさんの親子さん(私の顔が写真から切れてるほど!)が来てくださいました
寒い中、みなさんありがとうございました。
久しぶりにお会いしたNさんちのご長男がめっちゃ元気に「すーみーん!!」と言ってくれたのは感激。みんなの成長を見ることができてとっても嬉しいです。
しかし、うちのおちびが読み聞かせ中に「ママだっこ」を要求するのをなんとかせねば
今回のhisae先生の英語 . . . 本文を読む
10月13日(土)シーモールで2つのイベント、まずは 読み聞かせ会。
「For kids フォーラム」は、シーモールホールを埋めつくす人・人・人・・・で、到着した時、びっくり仰天ステージでは、お兄さんお姉さんたちが 楽しい踊りや劇をしていて、子どもたちは大喜び。控え室では大学生が、先生のご指導のもとステージの練習をしているし、私はお人形のおばさん すうみんと二人。なんだか とっても緊張してきたけ . . . 本文を読む
小倉の朝日ヶ丘に美容室fuhcohさんが7/26にopen! おめでとうございます
そのプレオープンイベントで7/22(日)マルシェがあるということで、読み聞かせ会で参加してきました。
fuhcohさんは、ピリアロハフラスタジオと同じpranaグループなのです。
マルシェでは、フラの幸子先生・chie先生が、シュリンプ作ったり ジュース売ったり ご案内したり・・・とマルシェを盛り上げてい . . . 本文を読む