2009年11月17日
お変わりありませんか
農業仲間と今年の天候に関する会話は「晴れがずっと続いて、雨になるとこれも続く。ちょっと変わった天候だったね。」とシーズンの天候を振り返っています。
これに夏の低温、日照不足が加わりましょうか。
真夏の夜は寝苦しくてエアコンをガンガン、なんてことはあまりありませんでした。
こんな天候が影響したのでしょうか作物間に変化が出ました。
稲は粒が小さくやや減収でがっかり。
一方大豆は高品質でにっこり。
大豆の品質等級は1,2,3等、合格、規格外に格付けされます。
北陸3県では3等と合格が大方で黒部でも同じ傾向です。
1,2等を上位等級と言い、1等はここ十数年出たことがありません。
その1等が出ました。
県内全体に等級は高かったようで、当営農組合でも、豆腐屋さんに人気の品種「エンレイ」で出荷量の8割が1等でした。
原因を分析してもよくわかりませんが有機質還元、深耕等が天候とマッチしたのでしょうか。
ラッキーでした。
このような条件、もう二度と期待できないでしょうね。
前回話題にした「トキ」。 ネットの「放鳥トキ情報」で見られます。
GPSアンテナを背負っており移動経路がわかるそうです。
№4の雌がそうです。
前田 喜芳
---*---*---*---*---*---*---*---
前田 喜芳 (まえだきよし)
お変わりありませんか
農業仲間と今年の天候に関する会話は「晴れがずっと続いて、雨になるとこれも続く。ちょっと変わった天候だったね。」とシーズンの天候を振り返っています。
これに夏の低温、日照不足が加わりましょうか。
真夏の夜は寝苦しくてエアコンをガンガン、なんてことはあまりありませんでした。
こんな天候が影響したのでしょうか作物間に変化が出ました。
稲は粒が小さくやや減収でがっかり。
一方大豆は高品質でにっこり。
大豆の品質等級は1,2,3等、合格、規格外に格付けされます。
北陸3県では3等と合格が大方で黒部でも同じ傾向です。
1,2等を上位等級と言い、1等はここ十数年出たことがありません。
その1等が出ました。
県内全体に等級は高かったようで、当営農組合でも、豆腐屋さんに人気の品種「エンレイ」で出荷量の8割が1等でした。
原因を分析してもよくわかりませんが有機質還元、深耕等が天候とマッチしたのでしょうか。
ラッキーでした。
このような条件、もう二度と期待できないでしょうね。
前回話題にした「トキ」。 ネットの「放鳥トキ情報」で見られます。
GPSアンテナを背負っており移動経路がわかるそうです。
№4の雌がそうです。
前田 喜芳
---*---*---*---*---*---*---*---
前田 喜芳 (まえだきよし)