
今日もマジ暑かったです…

いつになったら涼しくなるのか

今日もどこから入ってきたのか


またでした

私は、虫関連はムカデなんかを除いたら、全然OK

しかし…コオロギは意外に思われるかもしれませんが、カマキリ等も食べてしまうという雑食性昆虫なのです。
コオロギ同士の共食いもするしね…

自然界は、弱肉強食

キビシイのです

すご~く話がそれてしまいましたが、暑さも音や生物の鳴き声によって、感じ方が違ってきますよね。
風鈴の音…秋の虫の鳴き声…百舌鳥の鳴き声…
涼しい…というか、百舌鳥の鳴き声なんかを聞くと、なんとなく物悲しい気分にもなります

夏は『動』秋は『静』ですか

私は、夏生まれなので、どちらかと言えば、寒いのはニガテ



早く…30度台前半になってくれ~

(連日35度36度ですから…

暑いから


悪しからずです





こんなのにあこがれちゃう



さて、(コオロギ)の虫は、ビニール・ハウスやその他野菜や果実を育てている人には忌み嫌う害虫らしいですね
往時、仏教は臨済宗の開祖、白隠禅師は鈴虫
の音を座禅中に聴き悟りを開いたと言いますが、
害虫ながら(コオロギ)も夜
都会に住んでいると、車や人の足音ばかりであまり聞く事はないのですが