
ミズノのランバードマーク
私的には相変わらず見慣れません。スポーツオーソリティーに行くと
まとめて見られるので、密かに写真を撮りました。
好みが分かれるかな?
でも、プロ選手が使い出したら一気に見慣れちゃうんでしょうね。

ビューリーグの井端モデル
結構、かっこいいかも(笑)
しかし、最近のミズノのグラブってミズノプロのオーダーでも
中国製ですよね?
しかも、価格は昔より上がっている?
まじかな?って感じですね。
一部は国内生産みたいですが、完全に中国にシフトしちゃいましたね。
どうなのかな?
たとえば、キャノンなんかは国内に帰ってきました。
野球道具の将来はどうなるんだろう?
少し、仕事柄心配ですね。
サイトURLについてはけいさいしておいてもいいのかな?と
思い、前のコメントは保留させていただきました。
検索しているとホッタスポーツっていうのも結構安くて
盛り上がっていますね。
お返事が遅くなりました。
この話題にはなくてはならない方ですね(笑)
私の師匠でもあるんですよねw
私の場合、身近にないのと、基本的にアンチミズノグラブなんですよ。
4Dは見ていないので是非、見てきます。
好き嫌いであまり語ってはいけないですねw
でも、中国生産なら、業界のフラッグシップの価格で無くても良いような気がします。
将来はみんな中国製かな?
そのならの工房、気になりますので是非是非
教えてください。
お願いします。
>ココ何年かでナイキのグラブ形状が変わってきましたよね?
>噂によるとミズノ系の設計者や職人さんがヘッドハンティング>にあったとかなかったとか・・・。
久保田の職人さんももっていかれたような・・・
そんな話も聞いたような・・・
だから、ノリのグラブはナイキになったとか。
でも、今年は久保田を使ってましたね。
>それと今年のモデルから軟式>もオーダーが出来るとか出来ないとか・・・・・。
そうなんですか?
なんせ、余裕無かったので気にしてなかったです。
ありがとうございます。
ミズノのランバードマーク。
流石に、ゴルフクラブに入った物を見た時は
引きましたが・・・・(笑)
もともとランバードマークは1984年くらいからの
シューズ用の物。
「MIZUNO」というロゴも1980年くらいから。
私はミズノも、100周年記念だというのに
ずいぶんケチ臭いことをするな・・と思ってます。
もっと金かけて、CIすればいいのに。
それと、海外生産の話ですが
私はミズノに関しては、「有り」ではないかと思います。
今年の4D物などを触ると、よくできていると
思いますし、2001年製の中国製のUSミズノのグラブと
比べても随分、縫製は進化していると感じてます。
ただ1点気になるのが、革の問題です。
国内生産だと「国内なめし」の革だろうと思いますが
今は「USなめし」の革などを、用いてますよね。
「USなめし」、はそれは、それで、いい部分も
あるのですが、「中国でなめした革」を使用と
今後なっていったとしたら、
最終的、どうなるんだろうと
少しその部分が気になります。
グラブだけでなく、カタログの生産国を見ると
色々な物が、中国製って、なっていて
びっくりしますね
話の中に誤解があったらまずいので少しだけ。
ミズノプロはそこの工房では買えませんです。ハイ。
ミズノの下請けをされていたのでその雛形がを使って同じモデルが作れるらしい・・・と、言いたかったのです。
ココの工房はネット販売はしていませんが口コミとココの製作したグラブの出来が良くファンになった方がHPを開設しており、そのおかげで受注が増えているそうです。すごいですね。
私もネットで検索したレベルですのでそれくらいしか判りませんが、店長さんが申し上げたところはすでにチェックはさせていただいてます。どこも出来は良いみたいですね・・・。
(懐が暖かければ・・・・欲しい。)
ナイキの話が出てたのでちょっとだけ・・・・。
ココ何年かでナイキのグラブ形状が変わってきましたよね?
噂によるとミズノ系の設計者や職人さんがヘッドハンティングに
あったとかなかったとか・・・。それと今年のモデルから軟式もオーダーが出来るとか出来ないとか・・・・・。
(選択肢に入れなければ・・・・^^。)
ネットでやっているのは、ロベンクス、アントラーは把握していました。
後の2社は少し?でした。
トップマンさんは一度、仕事でお電話したことがありますよ(笑)
まあ、日本の産業構造上、美津濃の下請けが奈良にあってもおかしくは無いと思いますが。
何か、すっかりはまってますね。
>ショップにいくとずらっと並んだグラブ達に手を入れては、これもいいなぁ・・・ってな感じで欲しくなり、挙句には『オーダーもありかも・・・』ってな感じでただいま、購入検討中です。
よろしいな(笑)
どんどん、内需拡大です(笑)
>そのオーダー先の工房がどうやら元ミズノの下請けだったら しくミズノプロ買うならそっちの方が安いらしいのです。
☆ミズノプロも買えるの?
聞いたらミズノが怒りそうだよね?
ミズノの社員がだましでどこです?ってコメント入れてきそう!
>皮もステア・キップどちも価格は同じで2諭吉ちょっとで作れ るそうです。そんな工房なので工房は中高生に人気でオーダー上がりが4ヶ月待ちとか・・・。
私のL7Sに5000円追加位かな?
>確か奈良県にある工房です。
購入する親の財布にもやさしいところがにくいですね。
また、ナイショで教えてください。
ここに書くと問題もあると思います。
そうですね。
うーん。微妙。
ミズノは上手いですからね。プロ選手の使い方!
でも、だいぶ、ナイキにやられてます(笑)
しかし、数年でこの形受け入れちゃうんでしょうね。
昔からグラブはミズノオンリーだったのですが(青カップ&赤カップ)息子がソフトをはじめてから新調したグラブから他社に浮気しちゃいました^^。
メーカは挙げませんが、それから色々なメーカのグラブ集めにはまりだしてココ5~6年で4つも購入してしまいました^^。
週末にちょこっと草野球するくらいなのにね^^。嫁・子供にも飽きられてます。
ショップにいくとずらっと並んだグラブ達に手を入れては、これもいいなぁ・・・ってな感じで欲しくなり、挙句には『オーダーもありかも・・・』ってな感じでただいま、購入検討中です。
そのオーダー先の工房がどうやら元ミズノの下請けだったらしく
ミズノプロ買うならそっちの方が安いらしいのです。
皮もステア・キップどちも価格は同じで2諭吉ちょっとで作れるそうです。
そんな工房なので工房は中高生に人気でオーダー上がりが4ヶ月待ちとか・・・。確か奈良県にある工房です。
購入する親の財布にもやさしいところがにくいですね。
話が全然それちゃいましたね。ごめんなさい。